
前の掲示板に戻る 次の掲示板を見る
2001年 3月 | 4月
送信日: 3月1日(木) 00時27分 お名前: ひろ
中村在住のひろです。
fukanouさんは中村出身なんですか?
>>高波保の皆さんは、私のこと、紀香Bodyに吉永小百合の雰囲気と
>>思ってくださっているってゆうのに、、、
> すみません。
> fukanouさんのこと、男の方だと思ってました。
> この掲示板のお客様で性別を勘違いしていたのは、わかさんに次いで
> 2人目です。
すみません、私も男性だと思っていました。
ごめんなさい。
ハンドルネームだけだとわかんないもんですね。
送信日: 3月1日(木) 01時43分 お名前: Niichi Mutoh
なぜかまたMid Nightになってしましました。
ミナミのきれいなオネエチャンと遊んでいたわけでもないのにな。
ただ容量がないだけだね。
>昨日、うちの村で賽の神があったのですよ。
儀式のあとの雪上運動会は楽しかったでしょう。参加してみたいな。
去年新山の伯母から、写真を送ってもらって、今は村を上げて
楽しんでいるんだなと、感心しました。
>紀香Bodyに吉永小百合の雰囲気
ひょっとして、東京に行ったらおめにかかれるのかな?
NHK、フジテレビ、それともあだち。
送信日: 3月1日(木) 20時06分 お名前: やまゆり
>> 最近、栃尾に帰省してないから栃尾弁を忘れたのでは。
>まめに帰省しましょう。(特に田植え、稲刈り時)
栃尾にいるにかかわらずあまり栃尾弁を言いません。
なぜか学校では無意識に大阪弁が飛び出すことがあるらしいです。
送信日: 3月2日(金) 03時17分 お名前: Niichi mutoh
>栃尾にいるにかかわらずあまり栃尾弁を言いません。
> なぜか学校では無意識に大阪弁が飛び出すことがあるらしいです。
京都にいる時、小学校の授業参観に、行ったことがありますが、その時の
先生は、京都弁で授業をしていました。
金沢に引っ越した時、中一になった長女は、それまで、自分が話してる
京都弁があたりまえと思っていたらしい。
授業中何かをしゃべったら、クラスの皆に笑われて、とてもはずかしい思いを
して、初めて自分の言葉の違いに気がついたらしい。
一時、悩んだと思うが、中学、高校を京都弁で通してしまって、
友達が家にきたときなど逆に、他の子がつられる場面もありました。
私の同級生で、やはりどこに行っても栃尾弁で通している友達がいます。
彼は、あるとき研修で、都会に出たとき、聞く言葉はわかるが、自分の
言いたいことがうまく話せないジレンマの揚げ句。「おれはいつも通りにやる」
ということで、栃尾弁でしゃべりまくったらしい。そうしたら研修に参加した
他の人達も結局は地方のひとたちで、交流会ではおおいに言葉が通じなかったらしい。
やまゆりさん。いつまでも栃尾弁をたいせつにね。
私も未だに大阪弁など、うまく言えません。アメリカに行ったら英語を話すような
もんです。 大阪の人は栃尾なまりのある私のことを、「どこでとれた」と
親しみをもってくれます。
送信日: 3月4日(日) 00時03分 お名前: 小林
今日はひな祭りでしたね。
>ひろさん
中村出身者が2人になりましたね。
繁窪だけは何故か私一人。さびしいなぁ。
>ハンドルネームだけだとわかんないもんですね。
そうですね。
この掲示板のフォームに性別欄も付けましょうかね。
>やまゆりちゃん
もうちょっとで小学校の卒業式ですね。
卒業式の時に泣かないでくださいね。
>栃尾にいるにかかわらずあまり栃尾弁を言いません。
>なぜか学校では無意識に大阪弁が飛び出すことがあるらしいです。
家では大阪弁で会話しているとか?
使わないつもりでつい使ってしまう言葉に"があ"があります。
"どいがあ"とか"そういがあ"とかって無意識に使っていませんか。
>Niichi mutohさん
深夜までお仕事、ご苦労様です。
疲れて帰って掲示板に書き込みまでしていただいて、有り難いことです。
>儀式のあとの雪上運動会は楽しかったでしょう。参加してみたいな。
新山も賽の神と雪上運動会がワンセットなのですか。
確か新山は3月4日に賽の神をやると思いました。(もう今日ですね)
この時期は雪も一段落してみんなの心にも余裕が出てきます。
>...大阪の人は栃尾なまりのある私のことを、「どこでとれた」と
>親しみをもってくれます。
標準語で話してもアクセントやイントネーションが微妙に違う時がありますよね。
私は仕事で標準語、家で栃尾弁、と使い分けています。
が、やはり話に熱が入るとポロっと栃尾弁が出てしまいます。
それとは逆に村の人達と話していてつい標準語が出てしまい、気まずい
思いをすることもあります。
送信日: 3月4日(日) 13時03分 お名前: やまゆり
> 家では大阪弁で会話しているとか?
・・・そんなことはありません。
> 使わないつもりでつい使ってしまう言葉に"があ"があります。
> "どいがあ"とか"そういがあ"とかって無意識に使っていませんか。
・・はい。
また、゛なんでや゛(学校のみ)とか、゛だっけん゛を無意識に言うこともあります。
送信日: 3月4日(日) 19時27分 お名前: fukanou
今朝は、早起きをしてNHK「小さな旅」を見ました。
かんじきで雪踏み,打ち豆、煮菜、、、半分忘れかけている、故郷の
香りでしたね。
子供のころ、”ばぁば”と一緒に、てんまりをつくってました。
自分では、土台の白い玉が正円に作れないから、やめてしまったけど、
てんまりを見ると、糸の運びがどうなってるのかが先にきます。
将来、ご隠居さんになった時には”手わすら”にするのもいいですね。
>栃尾にいるにかかわらずあまり栃尾弁を言いません。
>なぜか学校では無意識に大阪弁が飛び出すことがあるらしいです。
高校生の時の私は、街にゆくときは、制服に着替えるように、言葉も、
切り替えていました。
あの頃、”ザイゴ(在郷?)ことば”と”マチことば”はえらい違いがあって
友達に対してでも、素の自分は出しにくかったです。
今、村に帰ると、ザイゴ言葉で。
そのほうが、みんなと話しやすいからです。
東京でもそんげん言葉のが?と聞かれたこともありました。
>fukanouさんは中村出身なんですか?
>fukanouさんのこと、男の方だと思ってました。
かの有名な叶姉妹もおかまだっていう、週刊誌情報もありますよ。
出身は、中村の近くということにして、屋号をいったら、もうなにもかも
バレバレ に、、、
まぁ、裸は見せるより、チラリズム が良いと言いますから、、、
送信日: 3月4日(日) 22時11分 お名前: kuma
って以前言っていたような気がしたけどどうなったのか、
しばらく見ない間に忘れ去られたのか・・・
私、書きます。
旧「見附センター」の立ち食いそばです。
なんか、あそこにいくと食べたい衝動にかられました。
移転時にもあるのかと思いきやなくなっていてちょっとさみしかった。
加えて、あのだだっ広い売り場も魅力だったのに・・・
今はなぜか「見附センタ」になっていますね。
「-」はいずこへ?
以上
送信日: 3月5日(月) 23時01分 お名前: 小林
冬型の天気に戻ってしまいました。
春を前にして足踏みですか。
>やまゆりちゃん
そう言えば"なんでや"と"だっけん"も使いますね。
来週、栃尾方言辞典に載せさせてもらいます。
また栃尾弁を思い出したら教えてくださいね。
>fukanouさん
私はNHKの「小さな旅」を見れませんでした。
懐かしい栃尾の風情が放送されたのでしょうか。
>あの頃、”ザイゴ(在郷?)ことば”と”マチことば”はえらい違いがあって
>友達に対してでも、素の自分は出しにくかったです。
"ザイゴ言葉"と"マチ言葉"というのも懐かしいですね。
私達ザイゴの人間は町言葉に若干のコンプレックスが有ったりしました。
(今は全然無いですが)
話の最後に「~ですて」と付けるのは町言葉じゃなかったかな。
>まぁ、裸は見せるより、チラリズム が良いと言いますから、、、
この件はNiichi Mutohさんが突っ込みをいれてくれるでしょう。たぶん。
>kumaさん
ありがとうございます。
「ぼくらの聖地(栃尾編)」、最初の情報でございます。
>旧「見附センター」の立ち食いそばです。
これは懐かしい。確かに聖地ですね。
って言うか、栃尾のザイゴの人間の聖地かもしれません。
私もここで「立ち食いそば」なる食べ物を初めて知りました。
>加えて、あのだだっ広い売り場も魅力だったのに・・・
村の雑貨屋さんしか知らないザイゴの子供にとっては、あの広さは
驚きでした。
店の名前は思い出せないけど、
子供の頃ジュウシマツを飼っていて、栃尾に一軒しなかないペット屋さんに
よくえさを買いに行きました。
今思うとたいしたペットはいなかったけど、子供の頃はあそこにいた紅スズメ
やブンチョウが欲しかったなぁ。
あそこは私にとっての聖地だったけど、まだ店はあるのかな。
ふと思い出したのですが、
朝のバスのことを"いちばん(一番)"って言いませんでしたっけ。
「いちばんに乗って町に行ってくる」とか使った気がするんだけど。
これもザイゴ言葉かな。
そうそう、ここ面白いです。
コシヒカラー(http://www4.airnet.ne.jp/zap/koshihikara/)
送信日: 3月6日(火) 14時42分 お名前: 小林
しょーもない事を思い出したのですが、
うちの小学校では高学年になると夏に臨海学校がありました。
で、その臨海学校の宿泊先はお寺です。
海辺の町の高台にあったお寺の本堂に寝泊まりしたと思います。
海辺の町の名前は寺泊。
寺泊に泳ぎに行くから寺に泊まったのか。
寺に泊まるから行き先を寺泊にしたのか。
どうでもいい事ですが、仕事中にこんな事を考えてます。
送信日: 3月6日(火) 16時10分 お名前: 愛乱度
>うちの小学校では高学年になると夏に臨海学校がありました。
昭和47年ぐらいからでしょうか?うちの学校でも始まりました。
>寺泊に泳ぎに行くから寺に泊まったのか。
赤泊に泳ぎに行った場合は赤に泊まるし
今朝泊に泳ぎに行った場合は今朝に・・・バキ!!(><;)☆◯(▼▼ )o ウラー
送信日: 3月6日(火) 20時37分 お名前: わか
どうもお久しぶりです。みなさん、お元気ですか?
方言の話題が出ていますね。なつかしいです。
私は栃尾→長岡市→新潟市→東京と移り住んできましたが、
その土地それぞれに言葉が違うので、いろいろ覚えました。
自分では方言を使っていないつもりでも、他の土地の人にとっては
「方言」であったりするのですよ。>やまゆりちゃん
私自身は、東京では(一応)標準語ですが、栃尾に帰ると栃尾弁です。
どちらかというと、方言よりアクセントの方が大変です。
例えば、「いちご」「せなか」「ピアノ」などなど・・・(^-^;
今でも、意識しないと直せません。(笑)
送信日: 3月6日(火) 22時37分 お名前: Niichi Mutoh
春には、まず咲く満作。
私の家に、数年前。新山から持ち帰った満作が元気に育って、この時期他の木々より
ひと足はく春をつげてくれます。
奈良の東大寺の御水取りと同じように、春の風物詩ですね。
ここで、びっくりは、今書いたと同じようなことを書いて友達に便りをしたら、
返事のなかに冒頭の言葉があったには、感心しました。
>例えば、「いちご」「せなか」「ピアノ」などなど・・・(^-^;
わかさんの言うように、アクセントということになったら、関西にいる
わたしなどは、浦島太郎に近いもんがあります。でも栃尾に帰ったら
数時間でほぼ完ぺきにちかいほど戻るのも不思議ですね。
海外に行ったら時差ボケが、続くのに帰ったらすぐ戻ると同じですね。
先週の日曜日に、私が出演した栃堀の裸押し合い祭りが見られると
思っていたのに、北陸地方は電波障害のために、届きませんでした。
北陸以西は、剣岳山岳遭難のルポでした。(新潟も昔は北陸では?)
>>まぁ、裸は見せるより、チラリズム が良いと言いますから、、、
>この件はNiichi Mutohさんが突っ込みをいれてくれるでしょう。たぶん。
おいおい、爪の先も見たことないのに。どうして突っ込む?
fukanouさんのチラを見たい、のぞきたい、、、が出そうな人それぞれ
相対的に想像しましょう。
昨日は嵐、今日打って変わってはぽかぽか陽気。皆さん気をつけて下さい。
そういえば今、「あなたの元気年齢」をチェックするものをつくっているので
皆さんご自分の体力をチェックして下さい。オープンは1ヶ月後ぐらいです。
送信日: 3月7日(水) 22時51分 お名前: まさこ
大阪では、もくれんの花 ですね。
まだ咲きませんが。
わたしは、大阪生まれの大阪育ちです。
大阪弁は最近になって有名になりましたが、20年も前は信州にスキーに行ったら、
関東の人に笑われました。肩身の狭い思いで話していましたよ。
明石家さんまさんのお陰で全国ネットになったんです。
いまは、吉本興業がお笑いで全国ネットです。
大阪弁も有名になったもんです。
「いちご」「せなか」「ピアノ」ですか。
京都弁と大阪弁もちがいますし、大阪でも河内弁と市内の船場ではちがいます。
でもね、それも、個性でわたしは好きです。
一度、栃尾弁も なまできいてみたいわ~
送信日: 3月8日(木) 00時20分 お名前: 小林
この時期、中国から黄砂が風に乗ってやってきます。
白く積もった雪が黄砂で黄色くなると冬の終わりを実感します。
>愛乱度さん
最近、気付くと私の前をトルネオが走ってます。>朝の通勤
>昭和47年ぐらいからでしょうか?うちの学校でも始まりました。
やはりお寺に泊まりましたか?
>赤泊に泳ぎに行った場合は赤に泊まるし
>今朝泊に泳ぎに行った場合は今朝に・・・バキ!!(><;)☆◯(▼▼ )o ウラー
いつもの鋭い突っ込みをありがとうございます。(笑)
>わかさん
おひさです。
>私は栃尾→長岡市→新潟市→東京と移り住んできましたが、
何となくわかさんの出身校が予想できる軌跡ですね。
>私自身は、東京では(一応)標準語ですが、栃尾に帰ると栃尾弁です。
>どちらかというと、方言よりアクセントの方が大変です。
私も東京に居た時、アクセントが違うと指摘されました。
今は栃尾に居ますが、村の集会なんかで栃尾弁を使っていると長老達に
アクセントがおかしいと指摘されます。
私はいったい何処の言葉を使っているんでしょうね。
>Niichi Mutohさん
こちらはまだ咲きませんね。>満作の花
>北陸以西は、剣岳山岳遭難のルポでした。(新潟も昔は北陸では?)
新潟県ってどこに分類されるんでしょうね。
NG!『新潟の明日はどっちだ!?』
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kew/NGyasukichiSP4.html。
>おいおい、爪の先も見たことないのに。どうして突っ込む?
あれ、Mutohさんとfukanouさんは同級生ではなかったのですか。
軽いチャチャでも入るかな、と思ったのですが。
また私の勘違いだったのでしょうか。
失礼しました。m(__)m
>そういえば今、「あなたの元気年齢」をチェックするものをつくっているので
>皆さんご自分の体力をチェックして下さい。オープンは1ヶ月後ぐらいです。
これはMutohさんの会社のホームページかなんかでチェック出来るんですか?
オープンしたら教えてください。
>まさこさん
大阪は栃尾に較べるとだいぶ暖かくなったでしょうね。
>...20年も前は信州にスキーに行ったら、関東の人に 笑われました。
最近はスキーに行かないんですか。
やはりバレー一筋ですか。
>大阪弁も有名になったもんです。
今は何処で大阪弁を使っても、そんなに違和感ないですよね。
みんな知っている言葉ですから。
ところで質問があるのですが、
大阪弁=関西弁って思っていいんですか。
確か三重の友達も大阪弁(関西弁?)を使ってましたし。
送信日: 3月8日(木) 02時56分 お名前: nishikawa
栃高通ってるとき、
店のおばちゃんに頼んでメニューに無い「カレーラーメン」
をよく昼に食べました。
横の本屋へは「ヤンマガ」と「スピリッツ」を授業間の休み時間を使って
買いに行ってたのですが....もうないんですよね。
あっ、そういえば渡辺書店はどうしたんだろう.......
あと、「NASAへ行く」とかいう張り紙をして、良く休む「大判焼き屋」は?
営業してたら奇跡です。
長岡からの道路事情が昔と変わって実家(菅畑)へ帰ると時は、町中は通らなくなりました....
送信日: 3月8日(木) 16時49分 お名前: まさこ
子ども達が小学生の頃までは スキーもよく行きました。
神鍋スキー場(兵庫) 函館山スキー場(滋賀)
大阪から1番近いのは兵庫県の六甲人工スキー場です。
小林さんには 信じられないかもしれませんが、
夜間に霧を撒いて人工に雪を作るんです。
ざらざらした雪です。
リフトは2基です。
そこは大阪から車で1時間余りで行けるのですが、
混んでいて こどもの雪遊びのようなものです。
最近は リフトの振動と寒さで気分が悪くなります。
やっぱり とし、、、?
わたし、ボーリングもうまいですよ。マイボールもってますよ。
> ところで質問があるのですが、
> 大阪弁=関西弁って思っていいんですか。
> 確か三重の友達も大阪弁(関西弁?)を使ってましたし。
大阪弁=関西弁って思っていいとおもいます。
伊丹 神戸、尼崎、奈良、和歌山、滋賀、お友達がいますが
ほとんど アクセントはかわりません。
強いて言えば、語尾がかわります。
「している」
神戸「やっとう」
大阪「やってる」
最近 小学生の生徒に笑われたのは「本をみやんと書きな~」(本を見ないでかきなさい)
と言ったら、「みやんと。みやんと。」といって からかわれました。
最近の大阪弁も限りなく標準語に近くなってきています。
「この本をほかしといて」って頼まれたら
小林さんは どうしますか?
あのね。「本を捨ててください」ってことですよ。
「椅子をいのかして」と言われたら どうしますか?
あのね、「椅子を動かす」のですよ。
送信日: 3月9日(金) 00時28分 お名前: 小林
放射冷却でガチガチに凍結するでしょう。
っていうか、帰る時からもう凍結が始まってました。
>nishikawaさん
見附センターはまだ有ります。(と思います)
バスターミナルの方(栃尾警察署の手前)に移転しましたが。
旧見附センター跡は、『初舞台』とかいうカラオケボックスとパチンコ屋の
駐車場になったと思います。
私も栃尾の町の事は疎いので、フォローをお願いします。>町の方
>長岡からの道路事情が昔と変わって実家(菅畑)へ帰ると時は、町中は通らなくなりました....
私も新榎トンネルが出来てから栃尾の町中(まちなか)を通る事が少なく
なりました。
そうそう、去年の秋に初めてTOPPY(栃尾初のショッピングモール)に
行ったのですが、駐車場が広くていいですね。
栃尾の町中でちょっと買い物をしようと思っても、クルマ停めておく場所が
少ないですからね。
>まさこさん
人工雪のスキー場、分かりますよ。
長野県の軽井沢スキー場は人工雪のスキー場なんですが、何度か滑った事が
あります。
>そこは大阪から車で1時間余りで行けるのですが、
雪の降らない地域はスキーに行くのも大変ですね。
私の所から一番近いスキー場(栃尾ファミリースキー場)まではクルマで
10分程度ですし、裏山なら徒歩0分です。家から出ればもう雪ですから。
>わたし、ボーリングもうまいですよ。マイボールもってますよ。
ボーリングもうまいんですか。スポーツが得意なんですね。
ちなみに私はボーリングの平均スコアが120程度です。
>「この本をほかしといて」って頼まれたら
栃尾弁だと、
「この本をほかしといて」は「この本をぶちゃってくれ」です。
「椅子をいのかして」は・・・「椅子を動かす」です。
あっ、年配の方だと「椅子をよごかす」と発音するかも知れません。
送信日: 3月9日(金) 14時18分 お名前: 愛乱度
昨夜、桑探峠を登れなかった愛乱度です。
>私も栃尾の町の事は疎いので、フォローをお願いします。>町の方
は~い! 「町の方」です。(笑)
>見附センターはまだ有ります。(と思います)
はい、小林さんの言ったとおりです。
栃尾は TOPPY、 原信、 見附センタ の3店が大きなスーパーと言えましょう。
生鮮品等は見附センタが比較的安いようです。(女房談)
ちなみに見附センタができる前は「ダイマツ」が一番大きかったのではないでしょうか?
2階も売り場になっていて、「ウワー!2階まであるぅ!!」と、子供心に感激した
思い出があります。
話は変わりますが
栃尾の「道の駅」内にある食堂のメニューには「あぶらあげうどん」があります。
栃尾のことをよく知らないヒトはメニューを指さして「これ、きつねうどんとどこが違うの?」
と、店の人によく聞いております。
そりゃ栃尾ですから、「あぶらあげうどん」は「きつねうどん」とは違います。(笑)
でも、本当は「あぶらげうどん」が正しいのではないかと思う私です。
送信日: 3月11日(日) 18時24分 お名前: Niichi mutoh
いつだったか杜々の森に行ったときに、杜々の森にふさわしく
ないような建物の食堂で、「あぶらげうどん」と書いてあったか
「きつねうどん」と書いてあったか定かではないが食べてみました。
なんとうどんの上にあの栃尾のあぶらげが、どーんと乗っているでは
ないですか。
いやーびっくりしましたね。 私の頭のきつねうどんは、薄いあぶらげ
に味をしみ込ませたものと思っていましたから、あんな大きなあぶらげが
乗っているのははじめてでした。栃尾名物ですね。
「あぶらげうどん」のほうがいいですね、きつねうどんではないな。
寒い日がつづきましたが、今日はちょっとましみたいですね。
おとといは、大阪も雪が舞って というより一日中みぞれが降って
いました。こちらに雪がふると春はもう”そこ”という感じですね。
今年の春は、栃尾に山菜を食べに行ってこようと思っています。
小林さんはじめみなさんに会ってみたいな。
>あれ、Mutohさんとfukanouさんは同級生ではなかったのですか。
書き方がまずかったかな。 同級生ですよ。ただ、みたのは顔と
手の甲ぐらいかな。
本人がどこか言わなくても、中村近くで、30年前のおてんば娘と
いったら、栃尾郷のひとは皆「あそこの子や」とおしえてくれますよ。
送信日: 3月12日(月) 18時51分 お名前: fukanou
昨日、東京近郊の高尾を歩いていましたら、まんさくの花が咲いていました。
こちらでは、「春の訪れを告げる花」という役割は担ってなくて、
たくさんの華やかな花のなかで,楚々とした風情で咲いておりました。
子供のころは、花のあとで出てくる、若葉をくちゃくちゃに揉むと、
あぶくが出てくるので、ままごとの石鹸として、使っていましたっけ、、、、
>本人がどこか言わなくても、中村近くで、30年前のおてんば娘と
>いったら、栃尾郷のひとは皆「あそこの子や」とおしえてくれますよ
そうです。幼い日のわたしは、木登りや、チャンバラなんかしてません。
ままごと、おはじき、ジャキ。石蹴りくらいはしたかなぁ、、、
送信日: 3月12日(月) 23時10分 お名前: 小林
雪が融けては降り、降っては融ける。
なかなか春が来ませんねえ。
>愛乱度さん
レスが遅くなりまして、すみません。
ちょっと自分の世界に引きこもっていたものですから。
>昨夜、桑探峠を登れなかった愛乱度です。
あの晩はスリップ事故が多かったですね。
私は新榎トンネルが出来てから桑探峠を通らなくなりました。
もう10年以上通っていませんが、当時も雪が降ると坂の途中で動けなく
なったクルマを見かけたものです。
>は~い! 「町の方」です。(笑)
はいはい。元「在の方」ですね。(笑)
>話は変わりますが
>栃尾の「道の駅」内にある食堂のメニューには「あぶらあげうどん」があります。
あぶらげと言えば稲荷ずし。
子供の頃、家では栃尾の油揚げで作った稲荷ずりを食べていました。
だから、稲荷ずしといえば大きくて皮が厚い物だと思っていました。
で、東京で一人暮らしを始めて、スーパーに稲荷ずしを買いに行くと、
そこには衝撃の事実が!
(次レスに続く)
>Niichi mutohさん
こちらも昨日まで冬型でした。
せっかく消えかけた雪がまた30センチほど積もってしまいました。
>いつだったか杜々の森に行ったときに、杜々の森にふさわしく
>ないような建物の食堂で、「あぶらげうどん」と書いてあったか
(前レスの続き)
なんと、スーパーで売っていた稲荷ずしは、栃尾で食べ慣れたあの
稲荷ずしではありません。油揚げの皮が薄くて大きさも小さくて。
思わず「これは稲荷ずしじゃない!」叫びたくなりました。
そ知らぬ顔で回りを観察し、ようやく納得しました。
実はその稲荷ずしが普通で、私が栃尾の実家で食べていた稲荷ずし
が普通じゃなかったんですね。
>今年の春は、栃尾に山菜を食べに行ってこようと思っています。
>小林さんはじめみなさんに会ってみたいな。
いいですね。
5月頃に『山菜を食べながら酒を飲む会』でも開催しますか。
杜々の森の上の三本ブナあたりで宴会しましょう。
楽しみにしてます。
>fukanouさん
栃尾では、まんさくはまだ雪をかぶっています。
まんさくの花が見れるのはまだ先です。
>子供のころは、花のあとで出てくる、若葉をくちゃくちゃに揉むと、
>あぶくが出てくるので、ままごとの石鹸として、使っていましたっけ、、、、
子供の頃は草木が遊び道具だったり食べ物だったりしました。
春だと"すっかんぽ"の皮をむいてかじったり。
(酸っぱいだけで、全然美味くなかったけど)
あと、"ふうきっ葉"を重ねた中に桑苺を入れて絞って飲んだり。
(あれは口の回りが真っ黒になるんですよね)
>ままごと、おはじき、ジャキ。石蹴りくらいはしたかなぁ、、、
"ジャキ"って何ですか?
送信日: 3月13日(火) 09時05分 お名前: 愛乱度
>"ジャキ"って何ですか?
( ̄Д ̄;) ガーン
送信日: 3月13日(火) 09時08分 お名前: 小林
>>"ジャキ"って何ですか?
>( ̄Д ̄;) ガーン
私、何かまずいこと聞きました?
送信日: 3月13日(火) 16時57分 お名前: 愛乱度
>私、何かまずいこと聞きました?
い、いえ、その・・・ジャキをご存じでないということに驚いてしまい・・・・
という書き込みをしたまでは良かったのですが
fukanouさんの書き込みを確認してみたら、
>ままごと、おはじき、ジャキ。石蹴りくらいはしたかなぁ、、、
ありゃりゃ・・・
すみません。私の記憶では おはじき=じゃき でしたが違うようですね。
小林さんに余計な不安を与えてしまいました。申し訳ありません。 m(__)m
ということで、私も知りません。教えてください。 ->じゃき
#お手玉=じゃき?
送信日: 3月13日(火) 17時07分 お名前: やまゆり
おはじきだったら好き。
お手玉二つしかできない。
保育園の時はよくままごとをしたもんで・・・。
送信日: 3月13日(火) 17時28分 お名前: 小林
タイヤ交換などでクルマを持ち上げる器具>それは、ジャッキ。
疲れた時にドリンク剤を飲むと気分は爽快>それは、シャキッ。
失礼しました~
>やまゆりちゃん
えっ、今でもおはじきで遊ぶんですか。
>お手玉二つしかできない。
お手玉二つ出来れば十分でしょう。
私なんかお手玉一つしか出来ません。
って、それじゃお手玉と言えませんね。
>愛乱度さん
忘れたのかも知れませんが、"ジャキ"という言葉は初めて聞いた気がします。
↑↑前の並んだ書き込み、いいですねぇ。親ガメの背中に…てな感じで微笑ましいです。
送信日: 3月13日(火) 21時39分 お名前: fukanou
邪気のない天使のようなfukanouがお答えします。
”じゃき”ってお手玉ですよ。
ホントかな??
私も愛乱度さんのをよんで不安になってきました。
確か、じゃきで遊ぶとき歌をうたっていましたっけ、、、
「おっさーらい、おひとつ、掴んで、おふたつ掴んで、、、、」とか
この「おっさーらい。」ってなんだろうか??
・「さらう,掬う」このときお手玉をかき集めるから?
・「おさらい」練習をする。掴んだり、手の甲に乗せる前にやるから、、
やっぱり、こんなことして遊ぶのも、今じゃ絶滅してしまったんでしょうね。
送信日: 3月13日(火) 22時03分 お名前: fukanou
そうそう、おはじきは「じゃら」でした。
ジャラジャラいうでしょ。
「邪気のない天使のような」と書いてしまって、赤面してます。
絵文字がかけたら、あのウインクのやつをいれるんだけど、わかりません。
愛乱度さん、今度教えてくださいネ。
送信日: 3月14日(水) 18時22分 お名前: 愛乱度
>”じゃき”ってお手玉ですよ。
なるほど~。 φ(..)カキカキ
祖母が じゃき とか じゃら という単語を使っていた記憶が
うっすらとあったのですが、うろ覚えでした。
これでまた栃尾方言辞典が充実しましたね ->小林さん
送信日: 3月14日(水) 18時23分 お名前: 愛乱度
>愛乱度さん、今度教えてくださいネ。
はい、今度メールさせていただきます。
送信日: 3月14日(水) 19時05分 お名前: 小林
ほんと、今日はいい天気でした。
>fukanouさん
あっ、"じゃら"は聞いた事あります。
つまり、"じゃき"がお手玉で"じゃら"がおはじきって事ですね。
お手玉って昔は小豆を入れたから、感覚的にはジャキジャキって感じですね。
>絵文字がかけたら、あのウインクのやつをいれるんだけど、わかりません。
face collectっていう顔文字辞書があるんですが、ちょっと使う程度なら
このページのやつをコピーして使うとよいです。
http://www.linkclub.or.jp/~ats22/facefile/faceindex.html
>愛乱度さん
今日は調子に乗り過ぎて、失礼しました。(謎)
>これでまた栃尾方言辞典が充実しましたね ->小林さん
はい。これも皆さんのおかげです。
送信日: 3月15日(木) 17時40分 お名前: 愛乱度
もうすぐお彼岸ですよね。
栃尾では彼岸の入りに「仏様参り」を行います。
お墓はまだ雪に埋もれているので、自分の親戚中の仏壇をお参りして回るという
風習です。(これ・・・来伝だけじゃないですよね?)
留守宅の場合も勝手に入っていってお仏壇を拝んでしまいます。(苦笑)
親戚宅で留守番をしているのはほとんどがお年寄りです。拝むのが終わると
お茶をいただきながら世間話を少ししてくるのが礼儀なのですが、困るのが
この世間話の話題・・・。
「どこぞのせがれが何をしている」とか「どこどこの誰々は入院している」だのと
こういう話があればよいのですが、地元に通勤しているわけでもないので話題の共通
項が少なくて困るんです。仕方がないのでどうしても「天気の話」から入ってしまい
ます。(笑)
というわけで今年も17日にお仏壇参りを行います。スーパーローカルゴシップネタを
集めなくちゃ! (^.^;
送信日: 3月15日(木) 23時11分 お名前: 小林
もう3月半ば。早いものです。
>お墓はまだ雪に埋もれているので、自分の親戚中の仏壇をお参りして回るという
>風習です。(これ・・・来伝だけじゃないですよね?)
うちの方もそうですよ。
お彼岸が来るともう春が間近です。
>お茶をいただきながら世間話を少ししてくるのが礼儀なのですが、困るのが
>この世間話の話題・・・。
私はまだ彼岸参りはしませんが、共通の話題が無くて困る、というのはよく
分かります。
地元在住のわりに地元の話題に疎いもので、「どいがー」、「そいがー」の
相槌で聞き役に徹します。
>というわけで今年も17日にお仏壇参りを行います。スーパーローカルゴシップネタを
>集めなくちゃ! (^.^;
方言も忘れないでね! (^_-)☆
そういえば、うちの親は彼岸の中日を"ひがんのちょんち"って言いますね。
話は変わって、
今朝、駐車場まで歩く途中で"ふうきんと"を見つけましたよ。
よく見ると雪が解けて土が出ている場所に、幾つか芽を出していました。
数日前は寒い日が続いたけど、春は確実に近づいているんですねえ。
送信日: 3月16日(金) 00時26分 お名前: Niichi Mutoh
1月いっちゃた。2月にげちゃった。3月 ん、もう、ほつけ様参り?
愛乱度さんのタイトルを最初「ほっけ様」と読んでしもた。
だから、ほっけと彼岸の出足の結びつけが ん・ん?という感じだったのですが
途中で、自分のまちがいに気がついたら、 おおそうだった。
仏様は「ほつけ様」でほつけ様参りは新山もおなじでした。
疑問?暦の24節季のほとんどが、月遅れ行事があるのに、
なぜ彼岸は3月と9月なんでしょうか、これも2月と8月?なの。
ちょっと突拍子もない話ですが、この時期守門岳をめざすのも最高ですよ。
雪の砂漠といわれる道院から、大岳までの雪原は圧巻ですが、一荒れくると
方向がなくなりますから、天候にはくれぐれもご注意あれ。
あれだけ広大な雪原が、やや簡単に満喫できるところは、日本広しと
いえどそうそうにないと思います。栃尾の皆さんがうらやましい!!。
>邪気のない天使のような
”ような”は必要?、、、、かな。
送信日: 3月16日(金) 20時36分 お名前: fukanou
ヤッホーーーワーイ\(^o^))/ワーイ\(^o^))/ワーイ\(^o^))/
小林さん!!ありがとう!!!
わたしにも、やれましたよ!!●^O^●
やっぱり、栃尾BBSは3文のお得、じゃなかった万金に値しますネ
カンシャ!カンシャ!o(^▽^o)(o^▽^)o
これからもドラエモンのポケット、よろしくおねがい致します。m(__)m
送信日: 3月16日(金) 23時12分 お名前: ひろ
そうなんですよねぇ。もう彼岸です。
私も彼岸参りをしなくちゃいけないんですが、今回は土日と仕事。
おまけに春分の日は当番ときたもんだ。とても彼岸参りに行く暇が無い
ので、今回は親にお願いしました。
それにしても2週間休み無しってのも辛いもんがあります。(涙)
送信日: 3月17日(土) 16時13分 お名前: 愛乱度
ほつけ様参り完了いたしました。ふう
話題は小学校の統廃合と今年の大雪と三月の戻り寒波で何とかしのぎました。(笑)
で、得られた成果は「かちぼち」です。(謎)
送信日: 3月17日(土) 16時14分 お名前: 小林
心なしか街行く人達の顔もうれしいそう。
みんな春を心待ちにしていたんでしょう。
>Niichi Mutohさん
何故なんでしょうね>彼岸
>ちょっと突拍子もない話ですが、この時期守門岳をめざすのも最高ですよ。
>雪の砂漠といわれる道院から、大岳までの雪原は圧巻ですが、一荒れくると
>方向がなくなりますから、天候にはくれぐれもご注意あれ。
Mutohさんが冬の守門山に登ったのはこの時期でしたっけ。
守門山はまだ雪が多いでしょうね。
道院から大岳までのは距離もあるし雪で歩きづらいから結構疲れるでしょう。
当然、保久礼の山小屋やキビタキ小屋は雪に埋もれているだろうし、日帰りは
きついんじゃないですか。
前々から一度は守門山の山開きに登ってみたい、と思っているのですが。
>fukanouさん
おめでとうございます。 (^^)//゛゛゛パチパチ
>やっぱり、栃尾BBSは3文のお得、じゃなかった万金に値しますネ
では後日請求書を送らせていただきます。(嘘です)
ドラエモンのポケットみたいに何でも出せるわけじゃありませんが、
これ位なら出せます。
>ひろさん
お仕事ご苦労様です。
忙しいのは決算期だとか転勤や卒業入学のシーズンだとか森総理が辞めるから
とかが原因でしょうか。
>おまけに春分の日は当番ときたもんだ。とても彼岸参りに行く暇が無い
>ので、今回は親にお願いしました。
うちでは彼岸参りは親の担当です。
私はどちらかというと肉体労働担当。とほほ。
>それにしても2週間休み無しってのも辛いもんがあります。(涙)
頑張ってください。体を壊さない程度に。
送信日: 3月17日(土) 16時20分 お名前: 小林
おお、"かちぼち"がありましたね。
この方言は結構ポイントが高いです。(笑)
>ほつけ様参り完了いたしました。ふう
ほつけ様参り返し(ほつけ様参りに来たお客様の相手)はしなくていいんですか。
時事ネタと天候ネタは定石ですね。(^_^)b
送信日: 3月17日(土) 21時27分 お名前: Niichi Mutoh
かちぼち?。 忘れてしもた。
まあ、納期のあるものをあくせくとするわけではないし、
べつにドラスティックなことを望んでいるわけではなく、
私は、私なりにすることをして生活しているよ。というような
意味だったかな。ぼちぼちと同意義語?
>小林さん
今の時期の守門は、家の裏の雪山よりゆったりして、
そして何の物音のしない世界がありますよ。是非体験してください。
自然のなかで物音のない世界ってすばらしい発見がありますよ。
守門の山開きのころ、守門にいくと全山タムシバ(コブシのような)
の花に覆われた斜面は、守門のやさしさを感じられます。
案外、守門のこと知っているでしょ。わからないことはいっぱい
あるけど。
明日から甲府に行って帰りは、直江津をとおると思いますが、
気分が迷って右折れしそうになったら連絡します。
送信日: 3月18日(日) 23時40分 お名前: ひろ
>お仕事ご苦労様です。
>忙しいのは決算期だとか転勤や卒業入学のシーズンだとか森総理が辞めるから
>とかが原因でしょうか。
いえ、展示会だったんです。
お客さんもそこそこ来てくださいました。
これからもっと忙しくなりそう・・・・・・・
休日まであと7日(なんかヤマトみたいな言い方だな)
送信日: 3月19日(月) 09時10分 お名前: 愛乱度
かちぼち・・・ん~、標準語に直すと「あくせく」とか「あたふた」でしょうか?
>この方言は結構ポイントが高いです。(笑)
ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !
あと8ポイントでハワイ旅行ですね。(爆)
>これからもっと忙しくなりそう・・・・・・・
米国との首脳会談とかロシアとの北方領土交渉とかが原因でしょうか?
総裁選挙も前倒しとのことですから大変ですね。がんばってください。
| 1231 栃尾にお肉のスモークの美味しいお店があるとか・・・。 |
送信日: 3月19日(月) 22時41分 お名前: たける
始めまして。
突然ですが、栃尾にお肉のスモークの美味しいお店があると聞いたのですが、
本当ですか? どこですか?
教えてください。
僕は加茂市にすんでいるんだけど、明日は栃尾まで「あぶらげ」を買いに行きます。
なんで、できれば明日の午前中くらいまでに情報がほしいです。
お願いします。
PS HEROの最終回見てたんだけど、あの終わり方だと「HERO2」とかあって、
木村さんが東京地検に戻ってくるなんて事もありそうだね。
送信日: 3月20日(火) 00時18分 お名前: 小林
天気のいい日が続いて、雪が減っていくのはうれしいものです。
>Niichi Mutohさん
"かちぼち"の意味ですか。
なにげに使っていますが、いざ標準語に直すとなると、いい表現が思い
つきませんね。
>案外、守門のこと知っているでしょ。わからないことはいっぱい
>あるけど。
守門の事をよくご存知ですね。
数え切れない位登ったのでしょうか。
私も守門山にはよく行きます。
私の所から守門村の二分を通って行くと保久礼まで車で30分もかかり
ません。(保久礼に広い駐車場が出来たのですよ)
山に登らずに保久礼のそばの母川(もかわ)でボーっとしていることも
あります。
>気分が迷って右折れしそうになったら連絡します。
どうやら右折れしなかったようですね。
>ひろさん
ご苦労さまです。
>休日まであと7日(なんかヤマトみたいな言い方だな)
もうひと頑張りですね。
でも、「やっと休めた!」と思った時などに村の行事が入るものです。
ご用心ください。
帰宅する時(10時15分頃かな)に中村(西野俣?)に消防車が何台も
停まっていたんですが、火事でもあったんですか。
>愛乱度さん
いざ標準語に置き換えようとするといい表現が思いつきませんね。
やっぱり"かちぼち"は"かちぼち"だから。
>>この方言は結構ポイントが高いです。(笑)
> ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !
> あと8ポイントでハワイ旅行ですね。(爆)
この場合のポイントというのは視点の事で得点の事じゃないです。(笑)
その代わり、今度、ハワイ旅行のパンフレット、貰ってきてあげます。
| 1233 re:栃尾にお肉のスモークの美味しいお店があるとか・・・。 |
送信日: 3月20日(火) 00時43分 お名前: 小林
たけるさん、はじめまして。管理人の小林といいます。
お肉のスモークの美味しいお店についてのご質問ですが、
なにせ私は栃尾の"ザイゴ"に住んでますので、よく分かりません。
(加茂でもザイゴ=在郷=田舎って言葉使いますよね)
申し訳ありません。m(_ _)m
そんな訳で、もしご存知の方は是非教えてください。
よろしくお願いします。m(_ _)m
ところで、このお店というのは食堂の事でしょうか。それとも肉屋さんの
事でしょうか。
もし肉屋さんの事なら、
栃尾には肉屋さんが5軒しかありませんのでタウンページを見て、
「お肉のスモーク、作ってますか」と電話で聞くのも手かも知れません。
>PS HEROの最終回見てたんだけど・・・
すんません。「HERO」って見た事が無いんです。
テレビが無いとか電波が届かないとかじゃなくて、テレビを見ないだけ
なんですが。
もし「HERO2」が始まったら1度は見てみるべきですね。
みんなの話題に付いていく為にも。
では。
送信日: 3月20日(火) 01時31分 お名前: ひろ
>帰宅する時(10時15分頃かな)に中村(西野俣?)に消防車が何台も
>停まっていたんですが、火事でもあったんですか。
はい、ありました。
その時間だと私も現場にいたんじゃないかな。
現場に行く前はポンプの操作をしていたので、離れたところにいましたけど。
で、1時頃帰ってきました。
明日は挨拶回りだ。その前に会社に電話して半日休まなきゃ・・・・・
送信日: 3月20日(火) 09時18分 お名前: たける
これから栃尾に向かって出発します。
結局お肉のスモークのお店は分からなかったけど、栃尾に行くきっかけがまた増えたので、
良しとしましょう。
送信日: 3月20日(火) 09時57分 お名前: たける
出発ぎりぎりで、ついにお肉のスモークの美味しいお店情報をゲット。
お店は、栃尾市大野町 の 星長商店 だそうです。
ここはあぶらげ店なのですが、それを始める前は家畜商で、店主の方も横浜の
お肉屋さんで修行を積んできたそうです。
10年前くらいから本物にこだわった肉の燻製を作っているそうです。
まさか、あぶらげ屋さんに肉の燻製が置いてあったとは。
ところで、大野町って・・・どこよ。
送信日: 3月20日(火) 20時21分 お名前: やまゆり
>ところで、大野町って・・・どこよ。
ここにあると思います。
http://homepage1.nifty.com/jh0eya/sub03.html
送信日: 3月20日(火) 23時04分 お名前: 小林
栃尾の桜が咲くのはいつ頃ですかねえ。
>ひろさん
お疲れ様でした。>消防団
結局帰ったのが午前1時とは大変でしたね。
私は高崎に転勤した時に消防団から足抜けさせてもらいました。
辞めれる時に辞めておかないと、なかなか抜けれないですからね。
>たけるさん
そうですか、星長商店さんでしたか。
出発前に分かってよかったですね。
ここならあぶらげと燻製が一ヶ所で買えますね。(^_^)b
で、結局おいしい肉の燻製は買えたのでしょうか。
しかし、栃尾以外の方のほうが栃尾に詳しいですね。
なんか、栃尾によく当たる占いをしてくれるラーメン屋がある、なんて
話を長岡の人に聞いた事もあります。(私は初耳でしたが)
>やまゆりちゃん
もう少しで中学の入学式ですね。
制服やカバンはもう買ってもらいましたか。
#病気で寝たきりの父親に代わってホームページを紹介するけなげな娘。
#うーん、エエ話や。
送信日: 3月21日(水) 09時00分 お名前: 愛乱度
>#病気で寝たきりの父親に代わってホームページを紹介するけなげな娘。
「いつもすまないねぇ。こんな時おっかさんさえ生きていてくれたら」・・・って、何を言わせるんですか! (^◇^)
たけるさんはこちらで自己解決されていたのですね。失礼いたしました。(謎)
小林さんの言うとおり、栃尾以外の方のほうが栃尾に詳しいですね。
3月のはじめに「栃尾に中華料理屋さんができたんだって?」と、長岡の人に聞かれて
キョトンとしたのですが、新装開店した某ホテルのレストランのことでした。
我が家から15分と離れていないのにこのテイタラク・・・ヽ(´~`;)
送信日: 3月21日(水) 12時17分 お名前: 小林
>>#病気で寝たきりの父親に代わってホームページを紹介するけなげな娘。
> いつもすまないねぇ。こんな時おっかさんさえ生きていてくれたら」・・・って、何を言わせるんですか! (^◇^)
こうやって合せてくれる愛乱度さん。ありがたいですねぇ。(ほろり)
>小林さんの言うとおり、栃尾以外の方のほうが栃尾に詳しいですね。
「使える!長岡市MAP」の栃尾版をだれか作ってくれませんかね。
http://www.page.sannet.ne.jp/sa1/
あと、売ります・買います、とかの情報交換の掲示板もあるといいです。
栃尾ネットさんで作ってくれないかな。
http://www.tochio.net/
送信日: 3月21日 (水)13時32分 お名前: Niichi Mutoh
日曜日の朝大阪を出発して、甲府で荷物をかたづけて、
月曜日に直江津を通る予定だったのが、富士山を正面に
眺めて入れる露天風呂、その名も”ほったらかし温泉”で
夕暮れの富士山を眺めていたら、帰れなくなり、直江津を
通過したのが、昨日の午後2時頃だったので、そのまま
金沢にかえってしまいました。
次回は、5月の連休がチャンスですね。
大阪を出て、中央アルプス、八ケ岳、南アルプス、富士山、北アルプス
妙高山、それに立山連山と一気に駆け抜けたのははじめてでした。
妙高のあたりは、道路わきにまだ数メートルの雪の壁でした。さすが上越と
いう感じでした。
送信日: 3月21日(水) 23時32分 お名前: 小林
駐車場から自宅までずっと夜空を見上げながら帰りました。
ほんと、心が洗われる感じ。
>Niichi Mutohさん
火曜日も休みだったんですか。羨ましいな。
>月曜日に直江津を通る予定だったのが、富士山を正面に
>眺めて入れる露天風呂、...
温泉、いいですねえ。
仕事も何もかも忘れてのんびりしたいものです。
>次回は、5月の連休がチャンスですね。
じゃぁ私も5月連休は農作業を1日休みましょうかね。
>妙高のあたりは、道路わきにまだ数メートルの雪の壁でした。さすが上越と
>いう感じでした。
まだ雪が多いですよ。新潟の山間部は。
こちらもまだ1メートル以上積もってますから。
走行距離は全部で何キロになりましたか?
しかし元気ですねぇ。
送信日: 3月22日(木) 23時05分 お名前: Niichi Mutoh
冬の寒空にかがやく星達も来年までさよならの季節に
なりましたね。
以前書き込みしたことがあったけど、真冬の星座は
見たことがある人以外わからないと思うし、想像以上
ですね。
ちょっとマジですが、南中学校の跡地を、冬の星座観測の
基地(いいにくいが観光地=資金調達)にしてしまおう。
資料は、ADSLを利用して、国会図書館関西図書館から
いつでも検索出来るようにしたらすばらしい観測基点に
なると思うんだけどな。
ところで今は、どこでも街灯がありますね。
私の小さい頃は、街灯すらなかったので、星、蛍、夜光虫
など、夜光ることへの興味はひとしおでした。
「星降る夜」なんて子供たちにつたえるのは、科学ではなく
情緒になるんでしょうね。
子供が持って帰った星座表はおとうさんへのおみやげなんですね。
>走行距離は全部で何キロになりましたか?
>しかし元気ですねぇ。
約1,300キロぐらいでした。もし愛車ジムニーだったら人間もろとも
ダウンしたかな?今回は、会社の車。
深山で鍛えた足腰のおかげですよ。小林さん、連休一日休んだら
一日あぜ塗に行きますよ。あぜつくりは好きなんです。
送信日: 3月22日(木) 23時45分 お名前: 小林
雨だっていいんです。雪さえ消えてくれれば。
>Niichi Mutohさん
いつも見ている夜空だけど、たまに感動するくらい星がきれいな夜が
あります。こんな夜は冬に多いですね。
>ちょっとマジですが、南中学校の跡地を、冬の星座観測の
>基地(いいにくいが観光地=資金調達)にしてしまおう。
南中の校庭は広くて夜空が一望できますからね。
南中の建物は栃尾の繊維会社の倉庫になっています。
校庭のその会社の所有だと思います。
星座の観測基地といえば、上来伝の十方台というところに、個人所有の
観測所があるそうですよ。(愛乱度さん談)
私達のところは空気がきれいで天体観測にはもってこいなんでしょうか。
#南中といえば、もうすぐ校庭の桜が咲く季節ですね。
>深山で鍛えた足腰のおかげですよ。小林さん、連休一日休んだら
>一日あぜ塗に行きますよ。あぜつくりは好きなんです。
まぁ、一日くらい休んでも大丈夫でしょう。
今は田んぼの内側を塗るだけで、昔みたいなあぜは減りましたね。
昔は内と外からあぜを塗って最後にクワで上を平らにしました。
乾くと小さな杵で穴を開けてそこに豆を植えたものです。
ところで、新山の"あら"を"しん"で変換しましたね。(ニヤリ)
送信日: 3月25日(日) 00時13分 お名前: Niichi Mutoh
つぼみを大きくふくらませた桜の花も明日には、咲き始めるでしょう。
大阪の3月は、大相撲があるので、あちこちで、お相撲さんを見かけたり
ときには、ラーメン屋で話をするときもあります。(ホント)
今年は、USJのオープンもあるので、けっこうにぎわっていますね。
>ところで、新山の"あら"を"しん"で変換しましたね。(ニヤリ)
実は、書いたあとで。深山(ミヤマ)は仮名にしておけばよかったな
と、ちょっと思いました。私がそだったのが新山だから誰がかんがえても
無理はないですね。
ミヤマゼミと呼んでも、深山ゼミとは言いませんね。
新山で、深山といえばもう、谷地か、福山に近いようなところを
深山といっていました。
今年の春は、関西でも黄砂が多く。太陽が黄色く見えるようなことが
ありました。 だれか中国あたりで大阪に向かって、砂が舞い上がるような
クシャミでもしたんでしょうかね。
送信日: 3月25日(日) 00時23分 お名前: Niichi Mutoh
南中学校の校庭で、東南の角地に(一番角)に植えてある
桜の木が、私たち1念D組の植えた桜です。
どなたかあそこを通った方は、桜の消息をおしえて下さい。
ついでにfukanouさんのクラスの木はどうなってるかも
調べて下さい。
送信日: 3月26日(月) 06時47分 お名前: fukanou
東京は昨日も、今日も雨です。
2分くらい咲いた桜も1歩後退というところです。
南中学1年A組は、いったいどこに桜を植えたんでしょう??
私、旧姓が桜なんとかなもので、アタマの中、桜だらけで忘れてしまいました。
niichiさんの記憶力には脱帽です。
送信日: 3月26日(月) 09時54分 お名前: 小林
こちらの桜が咲くのはもうちょっと先ですね。
>Niichi Mutohさん
USJ、前評判が高いですね。
>>ところで、新山の"あら"を"しん"で変換しましたね。(ニヤリ)
> 実は、書いたあとで。深山(ミヤマ)は仮名にしておけばよかったな
> と、ちょっと思いました。
あっ、深山でよかったんですか。
最初から新山と思い込んでいたもので。失礼しました。m(_ _)m
>南中学校の校庭で、東南の角地に(一番角)に植えてある
>桜の木が、私たち1念D組の植えた桜です。
>どなたかあそこを通った方は、桜の消息をおしえて下さい。
分かりました。
とりあえず雪が消えてからですが、調べてみます。
↓↓↓↓ところで、具体的な場所は何処なんでしょう。
送信日: 3月26日(月) 09時58分 お名前: 小林
じゃあ。今度の週末あたりが桜の見頃でしょうか。
>私、旧姓が桜なんとかなもので、アタマの中、桜だらけで忘れてしまいました。
南中に桜なんとかさんという先生がおられた記憶がありますが。
ところで、桜を植えた場所は何処なんでしょうか。
-- [ 南中之図 ] --
技工室 校舎 体育館
+--+ +------------+ +------+
| |=| |===| |
+--+ +------------+ | |
| A D | |
| +------+
| |正面玄関
| B C |
+-----------------------+
送信日: 3月26日(月) 11時41分 お名前: Niichi Mutoh
私たちが、植えたのはB地点の角です。A組はCの方向へ4本目ではなかったか
と思いますが、定かではありません。
本人になんとか思いだしてもらいましょう。
私たちが、学校にいたころは、まだ桜は咲きませんでしたが、無事だったら
今では、結構大きくなっているんでしょうね。それとも地盤の弱い角地
だから、雪の重みで、ぬけおちたかもわかりませんね。
小林さんの書いてくれた地図で、南中学校時代のことがよみがえります。
新潟地震のとき、技工室と校舎のあいだから外に飛び出たことや、
梅雨時に、技工室の裏山がくずれ、教室のなかまで土砂が入って、生徒が
けがをしたこととか、楽しかった運動会などが思いだされます。
私たちが入学したころは、グラウンドもそんなに整備されてなかったので、
地慣らし用のローラを引っ張ったり、皆が、家からモッコを持っていって、
学校の下の方から、山砂を担ぎあげたりしました。
昔の子供は、エライ。
大阪も昨日から、桜が咲きだしました。土曜日に会社の前の木の枝を折って
持ち帰ったのが、机の上で満開になっています。
栃尾は、あと2週間ぐらいでしょうか。
送信日: 3月26日(月) 16時11分 お名前: K・パパ
24日土曜日、陽気につられ、四十二歳の厄払い兼同級会で、栃尾に行ってきました。
盛会でございました。二十数年ぶりの人にも会えて楽しゅうございました。いやいや、皆さん悲喜こもごもなのだねえ。
三次会、四次会と、飲み屋を数軒はしごしてしましたよ。
送信日: 3月26日(月) 19時37分 お名前: Kaneuchi
私は、B、Cの中間に階段があってその階段の下から
見て右隣りの桜を植えたのを記憶しています。
送信日: 3月26日(月) 19時45分 お名前: fukanou
-- [ 南中之図 ] --
なんだか、金田一少年の事件簿みたいですね。
学校に集まって、「学校の怪談」なんか話したら、イイネ!イイネ!
33才と42才の厄年はとっくに過ぎちゃったから、
次の厄落としの企画にしません?
>南中に桜なんとかさんという先生がおられた記憶がありますが。
そう。私とは直接関係ありませんが、村の立志伝中の人ですから存じてます。
今は、引っ越しをされたそうで、村の鎮守様に狛犬を寄進して行ったそうです。
初代の狛犬に乗かって、遊んでいた私とは、大違い!
今のていたらくは、こまいぬさまのたたりかも、、、
送信日: 3月26日(月) 20時45分 お名前: 愛乱度
>なんだか、金田一少年の事件簿みたいですね。
確かに今の校舎後を見る限り、似合いそうな雰囲気です。
私は東谷中学なので南中のことはほとんど知らないのですが
確か大崎先生という方も南中で長く勤めておられたような気がしますが?
この先生の息子さんと私は小学校の同級生でした。
>24日土曜日、陽気につられ、四十二歳の厄払い兼同級会で、栃尾に行ってきました。
土曜日はよいお天気でしたね。
早春を満喫されたのではないでしょうか。
#そういや今年で私は小学校の母校も無くなってしまいました。(涙)
送信日: 3月26日(月) 22時20分 お名前: Niichi Mutoh
愛乱度さんは東谷中学校なんですね。
私の母親が赤谷だったもんで、小学生のころ東谷中学の窓から体育館を
のぞいたら、剣道の練習だったんでしょうね。とても怖くてふるえあがりました。
子供心には、「中学校はおそろしく怖いところ」とくに東谷はおそろしいと
ずーっと思っていました。 子供っておもしろいですね。
kaneuchiさんの記憶もすごいですね。そういえば階段がありましたね。
ところで、 kaneuchiさんはB組では?。
送信日: 3月26日(月) 22時32分 お名前: Niichi Mutoh
怪談と書いておきながら、階段で終ってしまった。
最近だれかのおっちょこちょいがうつってしまった。
我が家の娘が小さいころ、「ここがお父さんの学校や」と
中野俣小学校に連れて行ったら「これは学校の怪談やー」と
いったのには唖然でした。歴史があるのにね トホホ、、、。
さて、学校の怪談バリに私たちの桜の木をさがしましょう。
栃尾にいる小林さんはじめ皆さんおねがいします。いつかおみやげを
持参します。怪談まんじゅうを。
送信日: 3月26日(月) 23時58分 お名前: 小林
fukanouさん達が植えた桜はC地点にあります。
って、誰でも想像できますか。
>K・パパさん
"マチ"の人達は合同の厄払いがあるんですね。
私の所は"ザイゴ"だからこんな行事はありませんでした。
この厄払いと成人式が同級会のようなものですね。
成人式から二十数年ぶりだから懐かしかったでしょう。
しかし、三次会、四次会までとは元気ですねぇ。
栃尾で飲んだのなら違う店に行っても必ず知っている人に出会えたのでは。
>Kaneuchiさん
ご無沙汰です。
そういえば、中間にコンクリートの階段がありましたね。
私もすっかり忘れてました。
>fukanouさん
どうですか。私の名(迷)推理は。
>学校に集まって、「学校の怪談」なんか話したら、イイネ!イイネ!
今の南中は繊維会社の倉庫になってますからねぇ。
勝手に入ると警察呼ばれるかも知れません。
誰かが買い取ってくれれば話は別ですが。
買い取って老人ホームに、なんてのはどうでしょうか。
>愛乱度さん
もうタイヤ交換しましたか?
>私は東谷中学なので南中のことはほとんど知らないのですが
そういえば、愛乱度さんは 入東谷小→東谷中 でしたね。
東谷中は老人ホームになったんでしたっけ。
歳を取ったらまた東谷中に入れるかも。
>#そういや今年で私は小学校の母校も無くなってしまいました。(涙)
えー、入東谷小ってなくなるんですか。
中野俣小も無くなるなんて話もあるし、ほんと寂しいですねえ。
>Niichi Mutohさん
技工室、懐かしい言葉でしょう。
そういえば冬は技工室と校舎の間に蓄えてある石炭ストーブの石炭を
取りに行ったものです。
>私たちが、学校にいたころは、まだ桜は咲きませんでしたが、無事だったら
>今では、結構大きくなっているんでしょうね。
私達の代には春になると桜が咲きました。
きっと Mutohさん達が植えた桜でしょうね。
>学校の下の方から、山砂を担ぎあげたりしました。
>昔の子供は、エライ。
私達は先輩達が植えた桜を眺め、先輩達がならした校庭を走っていた
のですね。 ありがとうございます。
>さて、学校の怪談バリに私たちの桜の木をさがしましょう。
>栃尾にいる小林さんはじめ皆さんおねがいします。
了解しました。
雪が融けたら探してみましょう。
ちなみに、こちらはどなたが植えた桜なんでしょうね。
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/gf6/tadaei/info_005.html
送信日: 3月27日(火) 19時53分 お名前: Kaneuchi
大崎先生。
懐かしいですね。一学年上の担任でしたので私は習っていませんが
卓球部の顧問をしていただいていましたので、お世話になりました。
でも、実家は上来伝ではないのですか?
私等の代から下来伝のみ東谷中学に行ってしまい、上来伝は南中
に残ったのでしたが・・・・。お世話になった、佐藤さんという方
がいたのですが、兄が南中。弟が東谷中なんてことも発生して
いましたね。
送信日: 3月27日(火) 20時48分 お名前: fukanou
>fukanouさん達が植えた桜はC地点にあります。
>って、誰でも想像できますか。
確かに!
でも、どうして植えたことを忘れちゃったんでしょう??
>そういや今年で私は小学校の母校も無くなってしまいました。(涙)
そうなんですか。みんな統廃合になってしまうんですねぇ。
ちょっと昔、栃尾市の中学がみんな廃校になってしまうという時に、
週間新潮に各中学校の写真が3~4ページに渡って、掲載されていましたっけ、、
懐かしくも、もの悲しかったです。
ところで、南中から木山沢に抜ける道は、冬はどうなっているんですか?
毎日、ブルで雪を割ってくれているんですか?
送信日: 3月29日(木) 12時42分 お名前: 小林
今日はみぞれ混じりの雨が降る寒い一日。
タイヤ交換した人は、この雨が雪に変わるんじゃないかと不安でしょうね。
>kaneuchiさん
大崎先生は記憶に無いですね。
私達の代にはよその学校に転勤されていたのでしょうか。
>私等の代から下来伝のみ東谷中学に行ってしまい、上来伝は南中
>に残ったのでしたが・・・・。
これも初耳。
そんな涙の別れが有ったのですか。
何で同じ小学校なのに下来伝と上来伝は中学が違うんだろう、と前から
疑問だったのですが。
>fukanouさん
自分の通った母校が無くなるのって、何かやるせないですね。
>そうなんですか。みんな統廃合になってしまうんですねぇ。
子供達も少なくなってますからねぇ。
南中だってfukanouさん達の時はD組まであったのに、私達の時はB組まで
しかありませんでした。
ほんと、栃尾市は老人だけしかいない町になりそうです。
>ところで、南中から木山沢に抜ける道は、冬はどうなっているんですか?
>毎日、ブルで雪を割ってくれているんですか?
冬でも除雪しているみたいですよ。
栃尾の会社に通っている人は木山沢から吹谷に抜けて行く人も結構います。
でも、あの坂は凍結したら恐そうですね。
送信日: 3月29日(木) 20時00分 お名前: やまゆり
「木山沢」って地名あったっけ?
送信日: 3月30日(金) 23時32分 お名前: ひろ
>「木山沢」って地名あったっけ?
ありますよ。
>でも、あの坂は凍結したら恐そうですね。
木山沢から南中に上る道をかれこれ8年くらい前に通った時の話です。
もちろん冬に通ったのですが、こちらが上っているとカーブの向こうから
対向車が・・・こちらは上りなのですぐに止まれましたが、相手は下り。
結構スピードが出ていて止まれず雪壁につっこんでようやく止まりました。
その車はなんと・・・・BMW・・・・・
で、脱出出来ないようなので手伝ったのですが、しっかりバンパーがへこんで
いました。脱出後相手はお礼を言って去っていきました。
以来冬で路面状況が悪いときは通らない事にしています。
| 1263 トップページはマジで驚いた。(;^_^A |
送信日: 4月1日(日) 00時35分 お名前: にしかわ
エイプリルフールでしたね。(^◇^)ノ
送信日: 4月1日(日) 09時12分 お名前: 愛乱度
悩み多き中年世代だもんなぁ・・・と、しばし考えた私でした(きゃあ!ぶたないでぇ)
エイプリルフールといえば、天候自体もエイプリルフールですよねぇ・・・
タイヤ変えようと思ったのに・・・(ブツブツ)
送信日: 4月1日(日) 11時27分 お名前: やまゆり
>エイプリルフールでしたね。(^◇^)ノ
はい・・・私も一瞬驚いたたたたた・・・・。
送信日: 4月2日(月) 00時20分 お名前: 小林
エイプリルフール・バージョンは終了いたしました。
驚かせて、すみません。m(_ _)m
期末でドタバタしていたので、レスが遅くなってしまいました。
こちらも、すみません。m(_ _)m
>やまゆりちゃん
もうすぐ中学生ですね。
木山沢という地名はありますよ。
愛乱度さんの『栃尾の地名』にも載ってます。
エイプリルフール・バージョンは冗談きつかったですかね。
すみません。
>ひろさん
木山沢から南中に抜ける道、冬通ったのですか。
あの道は、狭いし急な坂だから、私は冬通る気になりません。
でも、BMWと衝突せずに良かったですね。
そういえば、あの道の途中の滝に願かけ不動があるんですね。
南中に通っている頃は、そんなものがあるとは知りませんでしたが。
>にしかわさん
そうですか。驚きましたか。
他にも「iモード版はこちら」というのも考えたのですが、今回は
閉鎖バージョンを使いました。
来年の4月1日はiモードの話を使うかも知れません。
>愛乱度さん
エイプリルフールはお互い様でしょう。
>悩み多き中年世代だもんなぁ・・・
悩みが多いと意地も悪くなるのですよ。(笑)
>エイプリルフールといえば、天候自体もエイプリルフールですよねぇ・・・
>タイヤ変えようと思ったのに・・・(ブツブツ)
うちの方は15センチ位積もりましたね。
友達は先週タイヤ交換したのに、今日また冬用タイヤに戻していました。
#納車を4月にしてもらって、正解だったな。(ボソ)
送信日: 4月2日(月) 10時29分 お名前: 愛乱度
>#納車を4月にしてもらって、正解だったな。(ボソ)
いよいよBMWですか?(笑)
送信日: 4月2日(月) 11時57分 お名前: 小林
昨日の雪が嘘みたいに、今日は暖かいですね。
>>#納車を4月にしてもらって、正解だったな。(ボソ)
> いよいよBMWですか?(笑)
違います。
車名をバレると尾行に気付かれるしなぁ。
ところで、今迄乗っていたプリメーラ。
平成5年型、走行距離11万キロ、フルタイム4WDで150馬力。
車検1年付きでタイヤ新品。
誰か買いませんかね。ちなみにミッションはマニュアルですが。
送信日: 4月3日(火) 21時32分 お名前: Kaneuchi
>昨日の雪が嘘みたいに、今日は暖かいですね。
みたいですね、雪の中私は奄美の海に潜ってきました。
水温20度、気温20度でした。
夜のニュースの背景で雪が降っているのをみて不思議
な気持ちでした。
日本は広いですね。
送信日: 4月3日(火) 23時39分 お名前: 小林
昨日はあんなに暖かかったのに、今日は一転して雨の寒い1日でした。
今年は雪の消えが遅いです。
という事は、田植えの時期が遅れる、ということですね。
>Kaneuchiさん
>みたいですね、雪の中私は奄美の海に潜ってきました。
暖かい南の島でスキューバーダイビング。
ああ、羨ましいですね。
ところで、例の美人インストラクターの方も行かれたのでしょうか。
最近色々あって、ちょっと滅入ってます。
仕事とか田舎のしがらみとかから逃れて、何処か旅に出たい気分です。
送信日: 4月4日(水) 21時35分 お名前: Kaneuchi
それは、ヒミツです。
なんてことは、ありません。
家内と一緒でした。トホホ・・・。
送信日: 4月4日(水) 22時16分 お名前: 小林
今夜は月がきれいです。
>家内と一緒でした。トホホ・・・。
トホホ・・・、という言葉にKaneuchiさんの深層心理を覗いた気がします。(^_^)b
送信日: 4月4日(水) 22時29分 お名前: 小林
大勢の方(若干1名)から「エイプリル・バージョンってどんなやつ?」
というご質問を頂きました。
こんなやつです。
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/gf6/tadaei/index_0401.html
送信日: 4月5日(木) 22時50分 お名前: 小林
今夜も明るい夜です。
栃尾市のページがリニューアルしたみたいです。
http://www.city.tochio.niigata.jp/
個人的には、重たいページより今までの軽いページの方が良かったですが。
送信日: 4月6日(金) 12時08分 お名前: 愛乱度
こ・・・こんどこそ週末にはタイヤを替えよう!!
タイヤを交換して車を磨かないと春が来た気がしません。
なのに、親戚のお見舞いだの遠方の友人が遊びに来るだのと、あれやこれやで
今週末も春を満喫できるやらどうか・・・。
いっそのこと雨でも降ればあきらめがつくのですが。(笑)
#見違えるようにきれいになった車で小林さんの尾行をかわさなければ・・・
送信日: 4月7日(土) 13時12分 お名前: 小林
今頃、愛乱度さんはタイヤ交換をしているでしょうか。
それとも接待に追われているのでしょうか。
ちなみに、私は仕事ですが。
>タイヤを交換して車を磨かないと春が来た気がしません。
雪国の人達の春を迎える儀式ですね。
>なのに、親戚のお見舞いだの遠方の友人が遊びに来るだのと、あれやこれやで
>今週末も春を満喫できるやらどうか・・・。
しょうがない。
しょうがないですよ、ほんと。(しみじみ)
年末にタイヤを買ったのですよ。
その1週間後に冬用タイヤに交換。
で、今回クルマの買い換え。
サイズが合わないから今回のクルマに流用できないし。
ほんと、アホです。私。
送信日: 4月9日(月) 16時23分 お名前: 愛乱度
>今頃、愛乱度さんはタイヤ交換をしているでしょうか。
何とか終了いたしました。
車もぴかぴかに磨き上げてご満悦・・・・と思ったのもつかの間
家内が翌日車庫入れに失敗して「ガ~リガ~~リ」 ヽ(  ̄д ̄;)ノ エー!?
送信日: 4月9日(月) 18時29分 お名前: Timonire渡辺
はじめて "かきこ"します。
DUALORIV サンの 掲示板で 不安定が 続いたら 実は 私も
今度は 日曜日 自分のが ぶっ飛びました・・・・・・(^^;
Me の 設定で過去にモドしても 動かず 結局 修復インストールで
乗り切りましたが この方法は、完全になおりません。
又 HD が ATA66なのに。ベンチマークテストで非常に悪い結果となっています。
どうやら バスマスターで 動いていないようです。
今度の 出張(4/12~4/13) で 60~80Gくらいで 予算2万~3万 ATA100対応 4.17ms(1プラッタ20GB) 7200rpm の
最速クラスのを買おうと"我が家の財務省"にお伺いを立てております。
うまくいくよう 祈っていてください。
遅くなりました 自己紹介
栃尾生まれの 栃中出身 二児の父
●趣味 パソコン アニメ SF CG ゲーム(特にSLG系)
読書(マンガ 歴史物 戦記物 兵法書 HOW TO物 中国歴史系 銀英伝 スレイヤーズ など)自宅に 300~500冊あり?
柔道&武道(注;寄る年波で もう実戦は・・・ ) NFL(アメリカンフットボール1987年前後からビデオあり)観戦
テニス 草野球 長島巨人野球観戦
●パソコン歴 MSX2 PC-9801U2 ~ 十 ?年
現在 13台稼働中 3台休眠中 (Mac610 660 PC-9801NV)
最速 アスロン1.2G GeForce3(予約中) 80GHD
最弱 P-54C 133Mhz 1GHD
株式会社ティモニェ におります。
KOBU DUALORIV サン方とは 中学同級生
以上 終り (._.)
_-"" ~-_
|………∥
C ・、・ D
\▼/ では kozoが 帰って来たときに 一緒に****ヘ
送信日: 4月9日(月) 23時09分 お名前: 小林
暖かい日が続きますね。
一週間ほど前に雪が降ったのが嘘のようです。
>愛乱度さん
ようやく春が来ましたか。
さすが、町。春が早いですね。
ちなみに私んとこには、明日、春が来ます。時間はお昼の2時頃かな。(謎)
>家内が翌日車庫入れに失敗して「ガ~リガ~~リ」 ヽ(  ̄д ̄;)ノ エー!?
ご愁傷さまです。
さあ、買い換えましょう、トルネオ。
>Timonire渡辺さん
いらっしゃいませ。
Temonireの渡辺さん、DUALDRIVEの多田さんが私と同い年とは思いませんでしたよ。
『DUALDRIVEの作り方』 (http://www3.ocn.ne.jp/~dual/)
『株式会社ティモニェ』(http://www.alles.or.jp/~timonire/)
>今度は 日曜日 自分のが ぶっ飛びました・・・・・・(^^;
ご愁傷さまです。
これを機会にWindowsを捨ててLinuxに変えませう。
> _-"" ~-_
> |………∥
> C ・、・ D
> \▼/ では kozoが 帰って来たときに 一緒に****ヘ
>
これ、渡辺さんの自画像ですか。ちょっと薄いかも。>頭部
急に親近感、湧いてきました。
多田さんが栃尾に帰った時に3人で飲みましょう。
送信日: 4月11日(水) 13時52分 お名前: 小林
長岡でも桜が咲き始めました。
今週末あたりが見頃でしょう。
栃尾の桜が咲くのはいつ頃でしょうか。
あっ、ただそれだけなんですが。
送信日: 4月11日(水) 19時55分 お名前: fukanou
桜が咲く、、、ただそれだけでも、とっても嬉しいです。
あの、”まんさく”が、いの一番に春を告げると、
いっきに花が咲き出しますよね。
栃尾を出てから、帰省するのは、たいていお盆のころだけになってしまったから、
いまでも、思い起こすのは30年以上前の風景になってしまいます。
裏山のこぶしの花とか、通学路のエニシダとか、スミレとか、、、
いまでも、同じ所で咲いて居るんでしょうか?
私のお隣さんは、成田の田舎から、”ほたるぶくろ”を持ってきて、大事に
育てています。
みんな、ふるさとが懐かしいのですね。
送信日: 4月11日(水) 23時25分 お名前: 小林
東京の方の桜はもう終わったんでしょうね。
日本人で桜の嫌いな人はいないでしょうね。
桜の花を見ると何故か嬉しくて、そして感傷的な気持ちになってしまいます。
>栃尾を出てから、帰省するのは、たいていお盆のころだけになってしまったから、
お盆の帰省もいいですけど、ほんとは季節の変わり目がいいんでしょうね。
雪が溶けてふきのとうが顔を出す時期とか、山の青葉が薫風にゆれる時期とか、
ススキの穂に秋を感じる時期とか、山が紅葉で真っ赤になる時期とか。
>裏山のこぶしの花とか、通学路のエニシダとか、スミレとか、、、
>いまでも、同じ所で咲いて居るんでしょうか?
同じ所に無くても、必ずどこかで見る事ができます。
こちらは自然が残ってますから。
そんな時には、つい昔の記憶と重なってしまう事があります。
>みんな、ふるさとが懐かしいのですね。
そこにずっと住んでいると懐かしいだけじゃ済まない面もあるんですけどね。(^_^;
送信日: 4月12日(木) 23時20分 お名前: ひろ
長岡の市街地では今日の雨と風で桜も散り初めてしまいましたね。
我が家の桜はまだつぼみですが、何時咲くのかな?
ところで、小林さん。もしかして新車が届きましたか?
今日の朝、私の前を通り過ぎていったレ○○○は小林さんでは??
ちがったらごめんなさい。
送信日: 4月13日(金) 00時03分 お名前: 小林
えー、もう散り始めたんですか。
今日は寒かったですからね。
我が家の桜が咲くのは、ひろさんちの桜の1日遅れといったところでしょうか。
>今日の朝、私の前を通り過ぎていったレ○○○は小林さんでは??
>ちがったらごめんなさい。
はい、私です。
でも、ひろさんに全然気が付きませんでした。
きっと浮かれていたんでしょうね。
クルマは3日前に届きました。
そんな訳で3日前から車内禁煙してます。
今日ガソリンを入れたんですが、燃費を計算して愕然としました。(泣)
送信日: 4月13日(金) 09時16分 お名前: 愛乱度
21世紀の新年度を迎えた今、21世紀の自動車を購入されたそうでおめでとうございます。 (=´∇`=) ニャン♪
何たって21世紀。子供の頃夢見ていた「未来の車」ですから
アタッチメントを付け替えただけで「田起こし」「田植え」「草取り」「稲刈り」「除雪」
と一年中活躍できる車であり、その上GPSとリンクした「HAL」が搭載されているので
精密な車庫入れや路上の縦列駐車もミリ単位での自動制御が可能なわけです。
ですから多少の燃費を嘆いたところでそれは贅沢というものです。
現在は学習コンピュータシステム「HAL」に通勤路を教えるための”慣らし運転中”ですから、
高回転は控えめにされて安全運転を心がけてくださいませ。
そのうち飲酒しても自動運転機能で帰宅できるようになるでしょう。いや~、まったく
すばらしいお車ですよね。見ていてほれぼれします。
送信日: 4月13日(金) 10時00分 お名前: 小林
ありがとうございます。
>アタッチメントを付け替えただけで「田起こし」「田植え」「草取り」「稲刈り」「除雪」
あと、脱穀も出来ます。
刈った稲をトランクに入れると、精米したお米がマフラーから出てきます。(嘘)
>現在は学習コンピュータシステム「HAL」に通勤路を教えるための”慣らし運転中”ですから、
慣らし運転が億劫なので、
ROMライタで「HAL」に直接焼き込もうかと思ってます。(嘘)
>そのうち飲酒しても自動運転機能で帰宅できるようになるでしょう。いや~、まったく
飲酒運転の取り締まりも安心。
これで、警察官に「はぁ~」する事もなくなりますね。(謎)
そうそう、中央病院のとこの桜、きれいですねぇ。
送信日: 4月13日(金) 21時38分 お名前: fukanou
>そうそう、中央病院のとこの桜、きれいですねぇ。
「病院の桜の下には○○が埋めてあって、キレイなんだ」と言う怪談話を
知ってます?
私、病院勤めの身なんですが、まだ埋めるとこ、見たことありませんです。
(ただ、夜勤がないだけかも知れませんけど、、、m(*‥*)m)
送信日: 4月13日(金) 23時17分 お名前: ひろ
小林さん、今朝はどうもでした。
>今日ガソリンを入れたんですが、燃費を計算して愕然としました。(泣)
ぱっと見たところインタークーラーターボ付きと思いましたがいかがです?
もしかしたらツインカム(DOHC)・インタークーラーターボ4WDで
しょうか?もしそうだとしたら燃費と引き替えにパワーと安定走行を手に
入れたと思って諦めましょう。
>そうそう、中央病院のとこの桜、きれいですねぇ。
福島江の桜ですよね。これは結構有名ですからね。新聞にも毎年載るし。
この夜桜をいつか写真に収めようと思っているのですが、未だに実行出来
ません。はたして何時になるやら。
>「病院の桜の下には○○が埋めてあって、キレイなんだ」と言う怪談話を
> 知ってます?
fukanouさんは病院勤めなんですか。きっと沢山の病院の怪談を知って
いるんでしょうねぇ。その話は夏に聞きたいもんです。
送信日: 4月14日(土) 15時19分 お名前: 小林
今日、杜々の森でMutohさんとKinちゃんさんにお会いしました。
ネットで知合った方達とお会いして話をするのもいいものですね。
今度は酒を飲みながらお話をしたいものです。
>fukanouさん
その節はありがとうございました。
>私、病院勤めの身なんですが、まだ埋めるとこ、見たことありませんです。
>(ただ、夜勤がないだけかも知れませんけど、、、m(*‥*)m)
病院にお勤めなのですか。
この間1晩だけ入院したのですが、病院の仕事は大変そうですね。
日勤、夜勤、駐禁とかの勤務体制があるらしいし。
夏には是非病院にまつわる怪談話を書き込んでください。
>ひろさん
メカに疎いんでインタークーラーが付いているか分かりませんが、
カタログには、DOHC・ツインターボ4WDとか書いてあります。
不良中年目指してますので、思い切って派手なやつを買ってみました。
>そうそう、中央病院のとこの桜、きれいですねぇ。
>>福島江の桜ですよね。これは結構有名ですからね。新聞にも毎年載るし。
今日のお昼頃、中央病院の前を通ったのですが、人が多かったですね。
カメラ抱えた方も何人かいらっしゃいました。
ところで、栃尾の桜の名所って何処なんでしょうね。
そうそう、
杜々の森 名水会館『アトレとど』、今年は4月22日にオープンするそうです。
皆様、よろしくればお越しください。
送信日: 4月14日(土) 22時28分 お名前: fukanou
杜々の森でOF会ですか?
羨ましいですネ。
今度、300円会費の集まりがありましたら、是非お知らせください。
ただ、、、、
ただ、「ノリカ」と思ってらっしゃる方には、厳しい現実になると思うんです。
>fukanouさんは病院勤めなんですか。きっと沢山の病院の怪談を知って
いるんでしょうねぇ。その話は夏に聞きたいもんです。
はい。
病院で、「検査技師」というチョーマイナーな仕事をしています。
郷立の検査室って、裏通りの薄くらいとこにありますよネ
昔、うちの母親は「おまえは、とうとう日陰者になってしまった、、、」
と、嘆いたものです。
意味、違うでしょう!! (^_^;;)
送信日: 4月15日(日) 00時10分 お名前: ひろ
>メカに疎いんでインタークーラーが付いているか分かりませんが、
>カタログには、DOHC・ツインターボ4WDとか書いてあります。
ボンネットに穴が開いていたのでてっきりインタークーラー付きかと思った
のですが違うかな?
それにしてもツインターボとは・・・思いもよりませんでした。
でもいいとこついていたでしょ?
>病院で、「検査技師」というチョーマイナーな仕事をしています。
>郷立の検査室って、裏通りの薄くらいとこにありますよネ
検査技師って事は血液とかおしっことかの検査するのですよね。
で、郷立ってことは・・・郷病院ですよね。
てっきり市外の病院にお勤めとばかり思っていました。
夏にはfukanouさんの怪談OFFと言うのもいいかもしれない。
送信日: 4月15日(日) 20時16分 お名前: kinちゃん
小林さん昨日はありがとうございました。
その上早々にとどの森の宣伝までして下さいまして
ありがとうございます。
またまたMutohさんのお陰で直接小林さんにお会いすることが出来ました
前回は初めて書き込みをしました。
親戚の不幸で帰省されたのに
今日は無事奥様の元に返りましたか?
とどの森でのお話印象的でした。
田舎にいる人はMUTOHさんのように深刻に考えてないのです
今田舎に住んでいることについて
小林さん皆さんまたよろしくお願いいたしまーす。
送信日: 4月16日(月) 00時17分 お名前: 小林
うちの村でもサクラが咲き始めました。
といっても早いやつが少し花をつけた程度で、ほとんどはまだつぼみですが。
>fukanouさん
オフ会という程大袈裟なものじゃありません。
ただ、お会いして世間話をしただけです。
あっ、それをオフ会って言うのか。
>今度、300円会費の集まりがありましたら、是非お知らせください。
300円オフ会は愛乱度さんとこの専売特許ですね。
今年も計画されているようです。
>昔、うちの母親は「おまえは、とうとう日陰者になってしまった、、、」
>と、嘆いたものです。
>意味、違うでしょう!! (^_^;;)
お勤めの病院の検査室は日当たり良好なのでしょうか。
少し薄暗い場所の方が「検査室」という雰囲気がしますが。
>ひろさん
最近、出勤の時間帯が同じですね。
うちはもう少ししたらサマータイムを実施します。
(単に、朝が早い田舎の農家時間に合わせるだけですが)
>ボンネットに穴が開いていたのでてっきりインタークーラー付きかと思った
>のですが違うかな?
もしかしたら付いているのかも知れません。
ボンネット開けても何が何やらよく分かりません。
それよりも、冬、ボンネットの穴に雪が詰まっても大丈夫なのか、
が知りたいです。
>で、郷立ってことは・・・郷病院ですよね。
>てっきり市外の病院にお勤めとばかり思っていました。
確か、fukanouさんは東京にお住まいだったのでは?
>kinちゃんさん
昨日はどうもありがとうございました。
帰りにお土産までいただきまして。
早速、食させていただきました。
Mutohさんはもう金沢に戻られたでしょうか。
Mutohさんにもお土産をいただきまして、ありがとうございました。
名水会館の方には、仕事の邪魔をしたうえにコーヒーまでごちそうになり、
これまた、ありがとうございました。
>とどの森でのお話印象的でした。
>田舎にいる人はMUTOHさんのように深刻に考えてないのです
>今田舎に住んでいることについて
植林についての話とかですね。
考えてみると三者三様の立場でしたね。
地元に残っているkinちゃんさん、地元を離れたMutohさん、地元を離れて
いて最近戻って来た私。
仕事が残っていた為、途中で抜けてすみませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
仕事柄人と話をする機会が少ないもので、色々な方とお話をするのは楽しい
ものです。
ネットを通じて知り合った方達ですので、最初から共通の話題もありますし。
今後もいろんな方とお会いしたいと思ってます。
皆様、その節は是非、声をかけてやってください。m(_ _)m
送信日: 4月16日(月) 11時59分 お名前: Niichi Mutoh
小林さん、kinちゃん今朝大阪に帰ってきました。
14日は残雪がたっぷり残っている杜々の森で、会うことができて
ほんとに楽しい時間が過ごせました。ちょうど天気がよく守門岳の
眺望もすばらしかったですね。
小林さんに会うのは初めてでしたが、何か初対面というような感じは
なかったです。いつもネットで見ているからでしょう。
fukanouさん連絡係につかってごめんなさい。おかげさまで、楽しい
思いをしました。今度呼んであげるね。
小林さんにはきれいなてんまりのお土産をいただきありがとう
ございました。kinちゃんには家にあがり込んでビールまでごちそうに
なり、田舎活性談義ををやりました。つづきはいつやる?
杜々で採ったふうきんとうは、その夜三杯酢にして食べました。
新鮮なクレソンも歯ごたえがよくいいかおりがしていました。
また行きたいですね。とりあえず御礼まで。
送信日: 4月16日(月) 12時13分 お名前: 愛乱度
>ただ、お会いして世間話をしただけです。
( ̄Д ̄;) ガーン
秘密裏に事を進めましたね? (^.^;
んじゃ、300円焼き肉も秘密裏に・・・(謎)
#長岡はサクラの真っ盛りです。しかものどかなお天気。
仕事をしているオイラが間抜けに見えます・・・って、こうしてさぼってますが(爆)
送信日: 4月16日(月) 21時47分 お名前: ひろ
>確か、fukanouさんは東京にお住まいだったのでは?
ありゃりゃ、どうやら私の早とちりみたいですね。失礼しました。
>>ボンネットに穴が開いていたのでてっきりインタークーラー付きかと思った
>>のですが違うかな?
>もしかしたら付いているのかも知れません。
>ボンネット開けても何が何やらよく分かりません。
>それよりも、冬、ボンネットの穴に雪が詰まっても大丈夫なのか、
>が知りたいです。
今度ボンネットを開けて見ましょう。
雪が詰まっても大丈夫か?・・・ディーラーに確認してみましょう。
インタークーラーだとしたら大丈夫じゃ無いかと思いますが。
詳しい方ホォローして下さい。
PSオフ会いいですねぇ。今度呼んで下さい。
送信日: 4月16日(月) 23時23分 お名前: Niichi Mutoh
愛乱度さん、Mac師匠のひろさん。一度お会いしたいと
思っていましたが、今回は急なことでお会いすることが
できなくて残念でした。
いつか杜々の森でおおきなジャンボリーをやりましょう。(5人で)
送信日: 4月17日(火) 00時09分 お名前: 小林
こんばんは。
>Niichi Mutoh
お疲れさまでした。
ゆっくりする間もなくお仕事というのも大変ですね。
>ほんとに楽しい時間が過ごせました。ちょうど天気がよく守門岳の
>眺望もすばらしかったですね。
こちらこそ、ありがとうございました。
それにお土産まで頂きまして。
さすが歴史のある街、金沢。お菓子まで優雅なものですね。
>小林さんに会うのは初めてでしたが、何か初対面というような感じは
>なかったです。いつもネットで見ているからでしょう。
私もMutohさんとは初対面という感じがしませんでした。
kaneuchiさんと『宗村』でお会いした時もそうでしたが、ネット上で
お話してますから、最初から共通の話題があるんですよね。
>... kinちゃんには家にあがり込んでビールまでごちそうに
>なり、田舎活性談義ををやりました。つづきはいつやる?
先に失礼して、すみませんでした。
kinちゃんさんとの田舎生活談義、さぞかしヒートアップしたんでしょうね。
次回は私も参加させてください。
>いつか杜々の森でおおきなジャンボリーをやりましょう。(5人で)
また栃尾に帰られる時には是非ご連絡ください。
kinちゃんさんから頂いたクレソンはドレッシングをかけて食べました。
ちょっと辛くて美味しかったです。
fukanouさんのおかげでMutohさんやkinちゃんさんとお話する機会が持て
ました。どうも、ありがとうございました。
>愛乱度さん
申し訳ない。
Mutohさんが急に栃尾に帰る事になって、その事を土曜の朝にfukanouさん
さんにメールで教えてもらったのですよ。
でも、愛乱度さんは土曜は小松、日曜は中越高校と忙しかったんでしょ。
>んじゃ、300円焼き肉も秘密裏に・・・(謎)
ところで300円オフの話、どうなったんですか。
前に愛乱度掲示板で話題になっていましたけど、日程決定?
次の機会には絶対に声を掛けますので、今回はご容赦を。
>ひろさん
そうか、ボンネットを開ければ分かる事ですね。
実はまだボンネット開けてないんです。
明日でようやく1週間ですから。
>PSオフ会いいですねぇ。今度呼んで下さい。
第2回『里山で酒を飲む会』も開かなくちゃいけませんね。
この会の幹事は私の担当ですよね。
田植えや道普請が終わった頃がいいですかね。
送信日: 4月17日(火) 10時29分 お名前: 愛乱度
>ところで300円オフの話、どうなったんですか。
はい、予定通り5月5日に杜々の森で行います。(本当)
今年は小林さんのスペシャルスポーティーカーのお披露目をかねております。(嘘)
詳細はもう少ししたら私のページに掲載いたします。少々お待ちを・・・m(__)m
送信日: 4月17日(火) 11時51分 お名前: Timonire渡辺
HDを あたらしく 入れ替えました。
IBM60G(20Gプラター)に現在5度目の インストール中 アイコンが 壊れたので
Selliconcacho (正いスペルを忘れたので間違ったらお許しを) をなおしたのに 戻りませんでした。
もしわかる人がいたら 教えてください。・・・・・ どうも不安定です・・・・ 困った
使用状況:
アスロン1.2G,RAM256MB,SISC,LAN,ナビスMPEG2キャプチャカード,
メルコDVD-ROM(第5世代),GeFoce2STU,HD60G(IBM),ATA100 M/B(?) 他に HD 2台
送信日: 4月17日(火) 23時32分 お名前: 小林
天気が崩れるような事言ってましたね。
福島江のサクラも散ってしまうのかな。
>愛乱度さん
了解しました。>300円オフ
農作業をほげ投げてでも参加する所存であります。
>今年は小林さんのスペシャルスポーティーカーのお披露目をかねております。(嘘)
アタッチメント装着して田んぼ打ちに使っているかも知れません。
軽トラで参加するかも。
>Timonire渡辺さん
60GのHDとは豪勢ですな。
つい数年前まで、200Mとか400MのHDを今より高い値段で買っていたのが
嘘のようです。
>現在5度目の インストール中 アイコンが 壊れたので Selliconcacho・・・
>もしわかる人がいたら 教えてください。
ちょっと想像がつかないですね。
申し訳ありません。
ところで、Selliconcachoって何でしょう。
レジストリとかなんかですか。
HDを入れ替えて不安定になったのなら、ハードとの相性も考えられますが。
不安定の要因を"ハードとの相性"の一言で片付けても、みんなが納得してくれる
Windowsはほんとに素晴らしいOSですね。(^_^)b
ところで、(~_~)の顔。
喜んでいる顔にも見えますが。
送信日: 4月18日(水) 08時35分 お名前: 小林
天気いいじゃないですか。今日。
天気が崩れるってテレビで言ってた気がしたんだけど。
夢でも見てたのかな。
春だからなぁ。
送信日: 4月19日(木) 19時12分 お名前: やまゆり
天気が崩れるってテレビで言ってた気がしたんだけど。
明日がそうらしいです。
この前は今度の日曜日といっていたような気が・・・。
送信日: 4月19日(木) 23時35分 お名前: 小林
今日もいい天気でしたね。
>>天気が崩れるってテレビで言ってた気がしたんだけど。
> 明日がそうらしいです。
みたいですね。
まあ、天気のいい日が続きましたからね。
中学生になったんですね。
部活はどんなクラブに入りましたか。
まさか、帰宅部じゃないですよね。
送信日: 4月20日(金) 23時30分 お名前: Niichi Mutoh
栃尾に帰り、杜々の森にいったのが明日で1週間になります。
もう1週間過ぎたという感じと、少し遠い日に行ってきた。と
いう気持ちが交錯しています。
大阪では、名物の造幣局の通り抜け(びっくりするぐらいの八重桜の
種類と本数)が真っ盛りで、木々の青葉も繁っています。
中野俣小学校の校庭で80センチの雪と、杜々の森の雪の多さが
時間的にも距離があるような感じです。
kinちゃんと田舎活性談義をやったあとの私なりの構成が、何となく
心の中でまとまりつつあります。近々書いてみます。
1週間たったら雪もほとんどなくなったのではないでしょうか。
送信日: 4月21日(土) 15時38分 お名前: 小林
今日で1週間ですね。
>もう1週間過ぎたという感じと、少し遠い日に行ってきた。と
>いう気持ちが交錯しています。
同じく、時間的な感覚がありません。
杜々の森でお会いしたのがずっと前の事のようにも思えます。
>kinちゃんと田舎活性談義をやったあとの私なりの構成が、何となく
>心の中でまとまりつつあります。近々書いてみます。
是非、お願いします。
田舎に対する考え方は、みんなそれぞれ違うと思います。
田舎に残っている人だって、全員が同じ考えを持っている訳じゃありませんから。
>1週間たったら雪もほとんどなくなったのではないでしょうか。
暖かい日も続きましたので、雪もだいぶ消えました。
私の所では、田んぼの雪も無くなりました。
デジカメが直ったので、また南中に偵察に行ってみます。
あと、もう少し経ったら撮りたい景色があるんですよね。
仮にタイトルを付けるとしたら『季節はずれのクリスマス・ツリー』てな
感じでしょうか。
さて、私が撮りたいと思っている景色は何でしょう。
送信日: 4月21日(土) 16時55分 お名前: やまゆり
>部活はどんなクラブに入りましたか。
>まさか、帰宅部じゃないですよね。
吹奏楽部です。まだ仮入部だけど。
送信日: 4月22日(日) 19時19分 お名前: 小林
これ。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=987315184
送信日: 4月22日(日) 21時13分 お名前: ゆき
インダストリアに住んでる人達なんじゃないの? 石油を原料に工場で作った
マズいパンだけ食べる人達。
#ま、なんにしても相手にしないことですね。
送信日: 4月23日(月) 17時41分 お名前: 小林
ゆきさん>
>#ま、なんにしても相手にしないことですね。
でも読んでると腹立ちますよ。ほんと。
乱入すると自分も同じレベルになっちゃうんで見てるだけですけどね。
やまゆりちゃん>
吹奏楽部ですか。
頑張ってください。
昨日、南中の前を通ったんでちょっとだけ写真を撮っていました。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/takanamiho/info_work.html
送信日: 4月23日(月) 21時40分 お名前: fukanou
「南中のサクラ」とっても大きくなったんですネ。
38年まえに植えた時の若木以来、見たことなかったかですから
成長ぶりに驚かされました。
「年々歳々花、相似たり、、、」って言いますけど、花も38年も経つと
「同じからず」ということになるんですね。
ビックリしたけど、嬉しかったです。
いいものを見せてくださって、どうもありがとうございます。
>あと、もう少し経ったら撮りたい景色があるんですよ。
>仮にタイトルを付けるとしたら『季節はずれのクリスマス・ツリー』てな
>感じでしょうか。
>さて、私が撮りたいと思っている景色は何でしょう。
私が思うには「こぶしの花」じゃないでしょうか?
白い花が枝いっぱいに咲くと、豆電球を飾ったクリスマスツリーに見える
と、思ってるんですが、、、
でも、つい10日前まで、「朴の木」の花が「こぶし」だと
信じ切っていましたから、なんとも頼りない答えではあります。
ちなみに「ズバリ賞」は何がいただけるので、ございましょうか?
送信日: 4月23日(月) 23時33分 お名前: 小林
こんばんは。
>「南中のサクラ」とっても大きくなったんですネ。
そうですね。
廃校になっても、春になるとこうやって桜が咲くんですよね。
しかし、今でも校庭の手入れをしているんでしょうか。
校庭が荒地に変わっていないのが嬉しいです。
>私が思うには「こぶしの花」じゃないでしょうか?
残念ですが違います。
答えは5月中頃にアップする予定です。
っていうか、花が咲くのはまだ先ですから。
送信日: 4月24日(火) 09時55分 お名前: まさこ
伊丹にも「南中学」があります。
校庭からは新幹線がみえます。
高架をひかり、のぞみが速度を落として走ります。
空は伊丹空港が近いので 低空を飛行機がとびます。
小林さんの写した南中とおなじ南中です。
そう、④に写ってる白い車、あれって?
送信日: 4月24日(火) 23時52分 お名前: 小林
「南中」ってよくある校名ですよね。
私達の代は、他の中学は全て地区名が頭に付いてました。
東中、西中、北中が無くて何故か南中だけ。
疑問に思ったものです。
>高架をひかり、のぞみが速度を落として走ります。
>空は伊丹空港が近いので 低空を飛行機がとびます。
やはり都会の中学ですね。
私達が通った南中は、田んぼとか山しか見えませんでした。
ところで、伊丹空港が国内線で関西空港が国際線なんですか。
>そう、④に写ってる白い車、あれって?
はい、あれです。
本日で納車2週間目です。
こんな車です。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/takanamiho/gif/mycar01.jpg
http://www004.upp.so-net.ne.jp/takanamiho/gif/mycar02.jpg
まさこさんはもうUSJに行かれましたか。
結構、人気あるらしいですね。
大阪の街もこれで活気が出てきたでしょうね。
#"大阪の街"と書くと、河島英吾の「酒と涙と男と女」を思い出します。
送信日: 4月25日(水) 11時28分 お名前: 小林
『楽しさいっぱい栃尾愛乱度』の「栃尾の地名」、写真付きになったんですね。
是非、ご覧ください。
http://homepage1.nifty.com/jh0eya/
とってもいいと思います。>愛乱度さん
送信日: 4月25日(水) 11時31分 お名前: まさこ
やっぱり、新車はいいですねえ。
レガシー。光ってますよ。
わたしのビッツは7月で1年ですが、埃でまっしろです。
この愛車で大阪~伊丹を阪神高速で時速120Kmです。あぶないあぶない。
>ところで、伊丹空港が国内線で関西空港が国際線なんですか。
伊丹空港は、何年か前までは国際ウイングと国内ウイングがありましたが、
関空が出来てから国際ウイングはなくなって、ストアーが入りました。
ショッピング街というか、まあ、にぎやかです。
夜景を見るデートスポットになりました。
わたしは、昼間、飛行機の離着陸を見に主人といきましたが、
夜の方が綺麗と思います。
>まさこさんはもうUSJに行かれましたか。結構、人気あるらしいですね。大阪の>街もこれで活気が出てきたでしょうね。
USJまだ行ってないんですよ。
混雑の予想されるOPENどきは避けて。なんて思っているうちに、
今になってしまいました。
流行に敏感なはずの23歳と19歳の娘たちも、話題に出ません。
でもね、わたしとしてはいってみたいので、5月22日火曜に
友人と4人で行こうと約束しました。
平日ならOKでしょう。
>#"大阪の街"と書くと、河島英吾の「酒と涙と男と女」を思い出します。
河島英吾 は身近に感じます。
近所のJR桃谷に河島英吾の店「Bハウス」というレストランがあって、
そこは、ライブもできるスペースがあって、土日曜は新人や、河島英吾の
歌も聴けたのです。
2階建てですが狭い汚いホールです。
送信日: 4月26日(木) 12時23分 お名前: 愛乱度
>とってもいいと思います。>愛乱度さん
お褒めにあずかり恐縮です。m(__)m
あのページを更新してから初めての反響を頂きました。(笑)
これを励みにせっせと市内の写真を撮影・編集したいと思います。
掲載して20年もすれば「懐かしの・・・」というタイトルが付けられますね。
>やっぱり、新車はいいですねえ。
後ろに羽が生えているのですね。さすがは高級車。
>わたしは、昼間、飛行機の離着陸を見に主人といきましたが、
飛行機の発着って見ていて飽きないですよね。
乗ってみると冷や汗モンですが(爆)
送信日: 4月26日(木) 23時57分 お名前: 小林
今日も春らしい天気でしたね。
>まさこさん
ビッツですか。お洒落な車に乗ってますね。
遠出とかしないんなら、走行距離はまだ少ないんじゃないですか。
私は通勤で毎日40キロ位走るから、すぐビッツの走行距離を追い抜くかも
知れませんね。
>USJまだ行ってないんですよ。
ミーハーな(失礼!)まさこさんの事だから、もうとっくに行ったと
思ってました。
でも、連休後の平日なら、混んでなくてゆっくり見学できるでしょうね。
>近所のJR桃谷に河島英吾の店「Bハウス」というレストランがあって、
そういう場所が身近にあったんですね。
河島英吾、まだ40代だったんですよね。
なんか最近、まだ若い芸能人の方が亡くなりますね。
>愛乱度さん
栃尾の地名と写真の組み合わせ、ほんと、いいですよ。
私は新榎トンネルから山の方に折れるだけで、市内を車で流す事って少ないんです。
だから、あの写真を見て「ここってこんな所だったのか」と改めて思う場所が
いっぱい有ります。
栃尾の写真、楽しみにしてます。
>後ろに羽が生えているのですね。さすがは高級車。
前の車もスポイラーを付けてました。
車の雪下ろしには邪魔なだけなんですが、何故か付けちゃいました。
もうすぐ恒例の300円オフですね。
今年は去年より参加者が増えそうですね。
送信日: 4月27日(金) 10時09分 お名前: わか
こんにちは、お久しぶりです。
GWは栃尾に帰省する予定です。
いきなり何ですが、1つツッコミしていいですか?(^^;
>河島英吾
正しくは「河島英五」です、ハイ。
送信日: 4月27日(金) 10時45分 お名前: ゆき
ツッコんでいいですか? (^^;
「酒と泪と男と女」です。ああっ、CANNAで「泪」が出てこない。
送信日: 4月27日(金) 11時25分 お名前: 小林
今日もいい天気ですね。
>いきなり何ですが、1つツッコミしていいですか?(^^;
>ツッコんでいいですか? (^^;
駄目です。
河島英五の「酒と泪と男と女」っていい歌ですよね、
などと、なに気に指摘してくれるのが大人の優しさというものです。(^_^)b
>こんにちは、お久しぶりです。
>GWは栃尾に帰省する予定です。
おひさです。
わかさんも愛乱度さんの300円オフに参加しませんか。
結構、大勢の方が参加するんじゃないかな。
>「酒と泪と男と女」です。ああっ、CANNAで「泪」が出てこない。
KylixやPS2 for Linuxなど。
これから、Linuxが面白くなりそうですね。
送信日: 4月27日(金) 14時45分 お名前: まさこ
>いきなり何ですが、1つツッコミしていいですか?(^^; >河島英吾正しくは「河島英五」です、ハイ。
>ツッコんでいいですか? (^^;「酒と泪と男と女」です。ああっ、CANNAで「泪」が出てこない。
ありがとうございます~
勉強になります。(爆)
> 駄目です。 河島英五の「酒と泪と男と女」っていい歌ですよね、 などと、なに気に指摘してくれるのが大人の優しさというものです。(^_^)b
再、勉強になります。 (大爆)
| 1323 飲んでー、飲んでー、飲まれてー、飲んでー♪ |
送信日: 4月28日(土) 06時12分 お名前: 愛乱度
まるで私のためにあるような歌ですね(爆)
今日から「黄金週間」という方も多いのではないでしょうか?
この季節はこの栃尾で遊ぶには絶好の季節であります。是非おいで下さいませ。
私?
私は会社のお引っ越しで連休どころではありませぬ~(涙)
#引っ越しが終わったらとことん飲んでやる!
送信日: 4月29日(日) 00時56分 お名前: K・パパ
今日は諏訪様のお祭りですね。
私のところにも二十歳の時に続いて厄年(42だ)の白丁(みこしかつぎ)の誘い
が来ていたのだけれど、今回はパス(小町屋ごめん)。
今日は新潟スタジアム(ビッグスワン)のイベントがあって、老母が楽しみにし
ているものだから。というのも、あの会場の設計建築に妹(母のお気に入りの末
娘)が多少関わっていたので。きっと、娘の何かの授賞式に出席するような誇ら
しげな気持ちなのでしょう。
赤飯を作って持ってくると言ってたな。
ところで、栃尾近辺で「赤飯」というのは、他所では「しょうゆごはん」のこと
だったんですね。栃尾を離れるまで知らなんだ。
ところでところで、河島英五さんは長岡の今はなきTIMEという店でライブを
観ました。栃尾のこれまた今はなきPOPのマスタ-(TIMEのマスターと同
一人物)が、こういう方(フォーク系)を呼ぶのに熱心で…。
で、ライブの最後の盛り上がるべきところでに我々(栃尾勢)は爆笑してしまい
、河島さんはキョトンとするのですが、そんな話しはまた今度。
送信日: 4月30日(月) 13時05分 お名前: 小林
あっという間に5月連休。
時間の経つのがやけに早いですね。
>まさこさん
5月連休ですね。
家族で何処かに出かけられるのでしょうか。
>勉強になります。(爆)
>再、勉強になります。(大爆)
お役に立てて光栄です。(笑)
>愛乱度さん
GWですね。
連日、お酒を飲んで過ごすのでしょうか。
>私は会社のお引っ越しで連休どころではありませぬ~(涙)
>#引っ越しが終わったらとことん飲んでやる!
ご苦労様です。
でも、連休明けから新社屋に入れると思うと力作業も苦にならないでしょう。
徳島の某社のようにならぬ事を祈っております。(謎)
>K・パパさん
こんにちは。
諏訪様の神輿がかつげなくて残念でしたね。
>今日は新潟スタジアム(ビッグスワン)のイベントがあって、老母が楽しみにし
>ているものだから。というのも、あの会場の設計建築に妹(母のお気に入りの末
>娘)が多少関わっていたので。きっと、娘の何かの授賞式に出席するような誇ら
>しげな気持ちなのでしょう。
らしいですね。
うちの村からも大挙してビッグスワンに出かけていきました。
どんなイベントが有ったのか私は知りませんが。
妹さんが設計に関わっていたのですか。
親にとっては幾つになっても子供は子供だから、お母様はさぞ楽しみに
していたでしょうね。
>ところでところで、河島英五さんは長岡の今はなきTIMEという店でライブを
>観ました。栃尾のこれまた今はなきPOPのマスタ-(TIMEのマスターと同
>一人物)が、こういう方(フォーク系)を呼ぶのに熱心で…。
K・パパさんは河島英五のライブを観たんですか。
TIME、POP、残念ながら私は知りませんでしたが、栃尾にそんな
マスターが居たとは。
前の掲示板に戻る 次の掲示板を見る
高波保に戻る