
前の掲示板に戻る 次の掲示板を見る
2001年 1月 | 2月
送信日: 1月1日(月) 00時08分 お名前: ひろ
新年&21世紀、あけましておめでとうございます。
たまにしか出てこない私ではありますが、
今年もよろしくお願い致します。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
送信日: 1月1日(月) 00時24分 お名前: 小林
明けましておめでとうございます。
旧年中は高波保をご愛顧いただき、ありがとうございました。
これからも高波保をよろしくお願い申し上げます。
今年が皆様にとって良い年でありますよう、お祈りいたします。
大晦日&新年の書き込み、ありがとうございました。>愛乱度さん&ひろさん
送信日: 1月1日(月) 00時56分 お名前: 愛乱度
子供の頃から夢見ていた21世紀・・・・
少しは子供の頃の夢がかなってほしいと思います。
#たとえば腕時計型テレビ電話
送信日: 1月1日(月) 01時55分 お名前: みなこ
おめでとうござます
今年も宜しくね
送信日: 1月1日(月) 16時08分 お名前: まじめな佐藤
良い一年となりますように。
・・・まさか、雪降ろしはまだでしょうね?
送信日: 1月2日(火) 13時43分 お名前: 小林
どんな年になるのでしょうね。
明るい話題が多いと良いですね。
>ひろさん
おめでとうございます。
今年も一緒に山に登ってくださいね。
>愛乱度さん
おめでとうございます。
腕時計型テレビ電話が出来るのも遠くない話でしょう。
個人的には技術の進歩についていくのに疲れましたが...
>みなこさん
おめでとうございます。
訪問者1万人達成、おめでとうございます。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~minakos/
>まじめな佐藤さん
おめでとうございます。
雪降ろしは...
まじめな佐藤さんの実家(寒沢)と同じ状況です。
送信日: 1月2日(火) 19時45分 お名前: やまゆり
今年もよろしくお願いします。
>#たとえば腕時計型テレビ電話
いずれできるかもしれませんね。
送信日: 1月2日(火) 20時30分 お名前: まさこ
地震?
ニュース速報が、はいりました。
中越で震度5の地震ですか。
大丈夫でしたか。
心配です。
今、実家の伊丹市にいます。
平成5年の阪神大地震のときは、この家も大変でした。
食器はほとんど割れて、テレビや家具も倒れていました。
そのときは震度7.2でした。
大阪は震度4でした。
小林さん、大丈夫でしたか。
| 1057 栃尾はたいしたことないです・・よね?小林さん
|
送信日: 1月2日(火) 22時09分 お名前: 愛乱度
我が家では軽く揺れただけでした。感覚的には震度2位でしょうか?
高柳町が震源のようです。
#酒が入っていたので「今日は凄い酔い方だな」ととっさに感じた私でした。(^_^ゝ
送信日: 1月4日(木) 12時10分 お名前: 小林
また冬型に戻ったみたいです。
今朝なんか吹雪きでクルマの視界が悪く、非常に恐かったです。
>やまゆりちゃん
おめでとうございます。
お年玉はたくさんもらいましたか?
やはり、お年玉でポケモン・カードを買うのでしょうか。
>まさこさん
おめでとうございます。
愛乱度さんのフォローの通り、栃尾は大丈夫でした。
うちの両親なんか、地震に気付かなかったくらいです。(私は気付きましたが)
正月の地震というと、やはり阪神大地震を思い出してしまいます。
>愛乱度さん
相変わらず迅速なフォローをありがとうございます。
しかし、真冬のしかも雪が降っている時期に家が潰れたら、それこそ凍死者が
出ることでしょう。
>#酒が入っていたので「今日は凄い酔い方だな」ととっさに感じた私でした。(^_^ゝ
しかし、何故か田舎は酒(日本酒)を飲む機会が多いですねぇ。
その割には、飲み過ぎて肝臓をやられた、という人の話は聞きませんが。
送信日: 1月4日(木) 13時31分 お名前: 愛乱度
またもや地震がありました。
とりあえず身の回りに被害はありませんが、今日のは恐怖を感じました。
#そういや昔、冬にあったと聞いております->長岡地震(だったかな?名前)
送信日: 1月4日(木) 14時26分 お名前: 小林
クルマに乗っていたので気が付きませんでした。
地震が続くと不安になります。
実は私の仕事場はマッチ箱(薄い箱の方)を立てたような薄っぺらな
マンションなのですよ。
激しい横揺れが来たら、コテッと倒れそうな形です。
大丈夫かなぁ。
送信日: 1月4日(木) 23時38分 お名前: ぶり金
皆様、あけましておめでとうございます。
地震、ありましたね。かなり強い横揺れでした。
父は丁度そのちょっと前に出かけたので、長岡駅で2時間以上新幹線の運転再開を
を待ったそうです。
私は指定席をとっていたのですが、どうせ発車時刻は遅れるだろうと思っていたら、
時間どおりに出発してしまったらしいです・・・。
10分遅く駅に着いただけで、乗り遅れてしまいました。
その後、別の新幹線に立って乗り、おまけに3時間も新幹線に乗っていました。
幸先の悪いスタートですが、嫌なことは早く忘れて、良い1年に使用と思っております。
新潟の地震もこれでおさまればいいのですが。
送信日: 1月5日(金) 12時36分 お名前: 小林
ようやく冬型も一段落したみたい。
今日は青空も見えています。
>ぶり金さん
おめでとうございます。
昨日、戻られたのですか。
雪は降るし地震は起きるし、おまけに新幹線には乗り遅れるし、散々でしたね。
これで今年の不幸を使い切ったから残りは良い事ばかり続くのでは。
ほんと、これ位で地震がおさまってほしいですね。
送信日: 1月5日(金) 17時26分 お名前: Niichi Mutoh
あけましておめでとうございます。
それから、栃尾付近の皆さんには、地震お見舞い申し上げます。
たいしたことがなくてなによりでした。
我が家の娘が、今日直江津まわりで、甲府に戻っているが、上越あたりの大雪で
電車が大分遅れてるらしいです。
21世紀の幕開けで、世の中IT,ITとますます拍車がかかってすすんでいくであろうが
オジサンにとっては、少し辟易しています。
しかし、今日みたいに子供を送りだしたものの、電車がどんな状況かなどメールで私と、
女房に送ってくると安心できるということも、ITの進歩のおかげだろうし、先日の地震
も速報で、即座に知ることができ、すぐ新山に電話ができることもITの進歩のおかげだし
このように、情報交換ができるのもしかりですね。
よし!辟易なんて言っていないで、いっちょうがんばろうか。
正月休みは案の定、大風の連続でした。天気予報では、北陸地方は大雪と連日放送
されていましたが、1センチも積もりませんでした。ちょっと期待したのに・・・。
というあまりにもの大風なので、栃尾行きは断念しました。我が家のジムニーは
風が吹くとまっすぐ走ることができませんので、遭難しないよう大事をとりました。
またあらためていきます。
今年もよろしくお願いいたします
送信日: 1月5日(金) 19時57分 お名前: やまゆり
>>やまゆりちゃん
>おめでとうございます。
>お年玉はたくさんもらいましたか?
>やはり、お年玉でポケモン・カードを買うのでしょうか。
たくさんもらったけど、もらいすぎて郵便貯金されました・・・。
>またもや地震がありました。
>とりあえず身の回りに被害はありませんが、今日のは恐怖を感じました。
家ではほんのちょっとしか揺れませんでした。
お母さんがわからなかったほどで。
送信日: 1月8日(月) 12時35分 お名前: 小林
雨が降っています。
雪じゃないとそれだけでホッとします。
>Niichi Mutohさん
おめでとうございます。
こちらは地震が大した事なくて良かったです。
その後の余震もないようですし、これで終わってくれるとありがたいですが。
>21世紀の幕開けで、世の中IT,ITとますます拍車がかかってすすんで
>いくであろうがオジサンにとっては、少し辟易しています。
同感ですね。
今じゃ田舎のじいちゃんばーちゃんまで、ITという言葉を使いますから。
コンピュータに係わる立場としては「何を今更」という感じがします。
今のITに関するマスコミの過剰報道って昨年の2000年問題の時に
似ている気がします。
2000年問題の時も政府やマスコミが騒いだけど、業界の人達は意外
に冷静でしたよね。
(「リストラ日記」インチキ予測-2000年問題(1999.12.20)参照)
2日は栃尾に帰らないで正解だったと思います。
確か強風かなにかで、北陸道が一時通行止めになったと思いました。
栃尾の一番いい時期は、やはり春と秋でしょう。
>やまゆりちゃん
そろそろ新学期が始まりますね。
宿題は終わりましたか。
>たくさんもらったけど、もらいすぎて郵便貯金されました・・・。
お年玉、もらい過ぎて貯金させられてしまったのですか。
来年から、お父さんにもらったお年玉の金額を聞かれたら、少な目の金額を
答えましょう。
送信日: 1月8日(月) 15時03分 お名前: dream
1/7夕方から東京に初雪がふりました。
5センチくらいの積雪でしょうか。
翌日は交通が混乱しそうと思いながらも
雪は、ふるさと栃尾への懐かしさに繋がります。
ルンルン・・・・・
東京の冬は晴天の日が多い、栃尾の冬は大変ですよね。
でも、雪の栃尾がとても懐かしい今日この頃です。
ルンルン・・・・
送信日: 1月8日(月) 21時24分 お名前: 小林
ひとつ前の書き込みを訂正。
そろそろ新学期が始まりますね。 <- そろそろ3学期が始まりますね。
>dreamさん
昨日、東京に雪が降ったのですか。
東京じゃ5センチの雪でもパニックでしょう。
仲間とも時々話すのですが、栃尾を離れた方は何故か雪が恋しく思える
みたいですね。
東京に降る雪を見ながら、故郷栃尾を想い出してください。
でも、もう雪は止んだのでしょうか。
今年もよろしくお願いします。
送信日: 1月9日(火) 17時27分 お名前: やまゆり
>来年から、お父さんにもらったお年玉の金額を聞かれたら、少な目の金額を
>答えましょう。
いや、お父さんではなくて、お母さんです。
お父さんからは、もらったほうです。
送信日: 1月9日(火) 22時16分 お名前: 小林
小雨がパラついてます。
雪がもっと消えないかな。
>いや、お父さんではなくて、お母さんです。
お母さんには正直に答えた方がいいです。
バレた時の事を考えて。
もう3学期は始まりましたか?
送信日: 1月13日(土) 00時01分 お名前: Niichi Mutoh
今夜はよく冷えますね。大阪でもこんなにさぶいから、栃尾もけっこうなもんでしょうね。
この頃の天気予報は、天気予報士がいろいろ説明してくれるから、寒くても雪が少ないとか
暖かい方に向かうが雪が降るとか、ずいぶんわかりやすくなりましたね。
先程までいた居酒屋で、先日の地震のことが話題になり、それがきっかけで新潟地震のこと
が話題になって、まさに「そのときどうするか」ということで2時間でした。
過去で、1月の15日から節分までがいちばん雪が多いらしいですね。
そうするとこれからあと半月、半月なんてすぐですね。 雪害がでなければいいが。
送信日: 1月13日(土) 09時42分 お名前: 愛乱度
>暖かい方に向かうが雪が降るとか、ずいぶんわかりやすくなりましたね。
そうですね。長期予報はまだしも今日と明日の天気の予報は格段によくなったと思います。
でも、「夕方から明日の朝にかけて山間部は大雪のおそれ」
という天気予報は、いつ聞いてもぞっとするものであります。(^_^ゝ
昨日から降り出した雪はだいぶ積もりました。ここ「楡原」で60~80センチ位
でしょうか?今日・明日は「冬眠」させていただきます (_ _).。o○
送信日: 1月14日(日) 10時47分 お名前: 愛乱度
「埼玉県栃尾市の公式WEBサイト。市からのお知らせ、イベント情報、観光案内など。
http://www.city.tochio.niigata.jp/ 2000.12.28 更新 www.city.tochio.niigata.jp内の検索結果を全て表示▼」
Infoseekで「栃尾市」をキーワードに検索したら、こんなの(上記掲載の通り)が出てきました(笑)
最初、埼玉県にも栃尾市(埼玉は市が多いですから)ができたのかと思ったのですが、
URLを見る限り「新潟県栃尾市」です。(-_-)
送信日: 1月14日(日) 21時38分 お名前: 小林
今夜から明日にかけて、またいっぱい雪が降るみたいです。
>愛乱度さん
埼玉県栃尾市、有りうるかも。
なんせ邪馬台国があった栃尾ですから。(笑)
蓬莱島のような幻の町、栃尾。
そう言えば、
湯沢のあたりにある不動産分譲の看板で「東京都湯沢町」とか書いてある
看板ってありませんでしたっけ(今はもう無いかな)。
洒落のつもりなんだろうけど、最初見た時スゲー嫌な気分になった事を
覚えています。
送信日: 1月14日(日) 21時47分 お名前: 小林
遅レスですみません。
金・土にかけての雪は、1メール弱くらい積もったと思います。
>Niichi Mutohさん
こちらの地震はその後余震もないみたいです。
Mutohさんは新潟地震を覚えてますか。
私は記憶にないのですよ。
>過去で、1月の15日から節分までがいちばん雪が多いらしいですね。
もうちょっとの辛抱ですね。
こちらは毎日降ってます。
週間予報を見ると雪マークばっかりです。
ちなみに1日中スノーダンプを引っ張っていたら、手にマメが出来て
しまいました。
何でここまでしてこんな雪国で生活していかなきゃいけないんでしょう。
ふと思うんですが、田舎の長男には特別な遺伝子があってその遺伝子の
せいで田舎を離れられないんスかね。
>愛乱度さん
楡原でも雪堀りしましたか?
金・土にかけてはいっぱい降りましたね。
軟弱な私は金曜日の夜、事務所に泊まりました。
ちょっと忙しくて帰りが遅くなると無くなるんですよ。道が。
1時間に何十センチも積もる+交通量が少ない、から当然の事ですが。
>でも、「夕方から明日の朝にかけて山間部は大雪のおそれ」
そうそう。
自分の中に「栃尾は山間部に入る」という意識があります。
送信日: 1月15日(月) 23時36分 お名前: Niichi Mutoh
栃尾で生活をしている人にとっては”あほらしい”ことであると思いますが、
昨夜から金沢でも大雪になって、今日の日中も止むことがなく、夜までに、
80センチぐらい積もったと家から電話がありました。
一日でこんなに降ることなどないので、どの家も雪対策などほとんどないし、市 そのものも
大規模対策なんてないはずです。 で、状況はといえば、除雪車は幹線道路の確保でいっぱいで、
一般の住宅道路までは、手は回らないのと、住民もこんな雪対策などほとんどないから、
朝でかけて帰ってきたら自分の家の駐車場に入ることができない車が、路上に放置されて
走る車の妨げになったり、除雪車がはいれない状態らしいです。
各所で追突、あるいはスリップによる立ち往生が相次いで、まるで無法地帯のようらしいです。
これぐらい降るとタイヤチェーン、スタットレスなど車の腹がつかえたら何の役にもたちませんね。
こうなったら、山間地の方が、除雪設備もあるし、雪に備えての対策もあるのでスムーズかも
知れませんね。
いつもは雪の降らないところに、何十年ぶりかできた豪雪にあわてふためいています。
私も電話の向こうの声に、「あわてるな」とはいうものの家の前の道路状況までわからない
ので、ちょっと心配です。
毎年雪と対峙している人達にとっては、備えあれば憂い無し。日本海側にはいつ何時雪がおそって
くるかもわからない。という教訓かもわかりませんね。
私が新山にいるときに、大きな災害に3回会いました。
一つは、38豪雪で、学校の閉鎖がつづいたことです、救援物資がとどき学校でおいしい
ミルクを飲んだとか、東京の小学生からはげましの手紙をもらったことをおぼえています。
二つ目は、新山でおこった地滑りで6人がなくなってしまったこと。
三つ目は新潟大地震で、地震の怖さを思い知らされたことです。幸いと言おうか、阪神大地震
の時は、金沢にいたので遭遇はまぬがれました。
これ以上、そこら中に大雪がふらぬよう祈ります。
送信日: 1月16日(火) 02時20分 お名前: dream
我が愛する栃尾も大雪のようですね。
大変でしょうが、皆さん頑張ってください。
東京も、この冬一番の冷え込みのようです。
先週、二から三センチくらい初雪がふりました。
送信日: 1月17日(水) 22時51分 お名前: 小林
と自分に言い聞かせてもこう雪が続くと鬱(うつ)な気分になります。
>Niichi Mutohさん
金沢も大雪みたいですね。
一酸化炭素中毒で亡くなった方もいるとか。
栃尾みたいに雪が降らないから雪の備えもなくて大変でしょうね。
今日の新聞を見ると、新潟と金沢はまだ雪マークが続きます。
明日の午後からまた寒波が訪れるとか。
ああ、憂鬱です。
>私が新山にいるときに、大きな災害に3回会いました。
私はどれも覚えていません。
もう生まれていたはずなんですけど。
自然は優しさと怖さを併せ持っていますよね。
そして災害は突然やってきます。
「天災は忘れた頃にやってくる」とはよくいったものです。
そういえば、阪神大地震からもう6年も経ったのですね。
>dreamさん
はい、こちらは大雪です。
大雪というよりも、休みなしの降雪が辛いです。
今年はどちらかというと里雪(平野部の積雪が多い)だと思います。
>先週、二から三センチくらい初雪がふりました。
東京も2年ぶりの降雪らしいですね。
2・3センチの積雪でも交通に影響が出るのでしょうか。
送信日: 1月18日(木) 09時42分 お名前: 愛乱度
皆さんの雪国へのご声援有り難うございます。
そのご声援をバネにして、昨日会社を休んで屋根雪を落とす作業を行いました。
全く運動をしない私なので、昨日の風呂上がりから
「トクホンA」
の御世話になってます。近寄ると膏薬の臭いがぷ~んと・・・(笑)
#椅子から立ち上がるたびに「あいたたた」(^_^ゝ
送信日: 1月18日(木) 11時30分 お名前: わか
ども、ご無沙汰してます。
今年もよろしくお願いいたします。
久々に雪の多い冬で・・・正月に帰省していた間は私も雪かきに精を出しました。
(何故か筋肉痛にはならなかった!)
昨日、実家に電話しましたら、
「今日やっと雪おろししてもらった。屋根に150cmも積もってた。」
(両親はもう年寄で危ないので、人に頼んだ)
と申しておりました。
ホントに大雪で、大変かと思いますが、負けずに頑張ってください!
送信日: 1月18日(木) 12時33分 お名前: 小林
降ってます、雪が。
ただじっと雪がおさまるのを待つしかないです。
新潟県人が我慢強いといわれるのは当り前ですね。
>愛乱度さん
雪下し、お疲れ様でした。(にやり)
>「トクホンA」
>の御世話になってます。近寄ると膏薬の臭いがぷ~んと・・・(笑)
思い出すのは富山の薬売り。
栃尾は雪が降るから秋に薬を置いていき、春に来て使った分の代金を
精算するんじゃなかったでしたっけ。
いつもゴム風船を置いていってくれるのですよね。
子供の頃はそのゴム風船が欲しくて富山の薬売りが来るのを楽しみに
していました。
>わかさん
ご無沙汰です。
今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
>昨日、実家に電話しましたら、
>「今日やっと雪おろししてもらった。屋根に150cmも積もってた。」
栃尾の大雪を心配して、栃尾の実家に電話した方も多いでしょう。
うちの方は完全に2メートルを超えていますが、市街地でもそんなに
降ったのですか。
家が建て込んでいるから、落とした雪の始末にも手間がかかりそう。
>ホントに大雪で、大変かと思いますが、負けずに頑張ってください!
ご声援、ありがとうございます。(ほろり)
送信日: 1月18日(木) 19時59分 お名前: やまゆり
家の裏でもかまくらが作れるような感じになりました。
ただ、吹雪いてるときに外にでるのはいやなので・・・。
晴れるのはいったいいつかなぁー。
送信日: 1月18日(木) 22時23分 お名前: 小林
相変わらずの雪、雪、雪。
>やまゆりちゃん
かまくらを作ったら写真を撮ってもらい、お父さんのホームページに
のせましょう。
>晴れるのはいったいいつかなぁー。
まだ先ですかね。
はやく青空が見たいものです。
栃尾各所の積雪量はここで分かりますね。
http://www.city.tochio.niigata.jp/
送信日: 1月19日(金) 12時35分 お名前: まさこ
小林さんのBBSで雪のすごさがわかりました。
ほんと、知らなかった、、
富山の薬売りのおじさん、うちも来ていました。
もう20年余り 3カ月に一回来て くすりを置いて行きます。
ごむ風船を5個か6個くれました。
風船にはくすりの名前が書いてあるんです。
薬箱は赤い引出しの箱でだるまのえが書いてありました。
そう、だるま薬局。
いまでは、そのおじさんではなく、会社になって、
若い社員さんが、軽自動車にのってきます。
なまえも、コニシ薬品ってかわってしまいました。
その、ふうせん、なつかしいです。
今日は、青空が見えるんじゃないですか。
送信日: 1月19日(金) 23時21分 お名前: 小林
雪も峠を越したみたいです。
今日は久しぶりに雲の切れ間から青空がのぞきました。
でも、日曜日はまた雪マークです。
>まさこさん
富山の薬売りも変わりましたよね。
桐製の薬箱がプラスチックの薬箱に変わり、「薬の××堂」とかいう
社名も「○○薬品株式会社」に変わりました。
これも時代の流れでしょうか。
しかし、風邪薬って高いですね。
風邪ぎみだったので、昨日風邪薬を飲んだのですよ。
その風邪薬は6カプセル入りで1200円で、大人1回2カプセルの服用。
(1200円÷6カプセル)×2カプセル=1回当たり400円。
おちおち風邪もひけません。
大雪といえば38豪雪、昭和38年の大豪雪です。
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/gf6/tadaei/info_009.html
この時は市街地で4.4メートル、山間部(私の所も含まれますね)で
6メートル以上の積雪があったそうです。
今年は本日現在市街地で1.5メートル、私の所で2.5メートル。
38豪雪がいかに大雪だったかが分かります。
ちなみに10個前のNiichi Mutohさんの書き込み。
二つ目の災害、新山で起きた地すべりはこの前年、昭和37年に起きて
います。
三つ目の災害、新潟地震はこの翌年、昭和39年に起きています。
災害が続いたのですね。
前にも書いたと思いますが、
昔(大正時代かな)、十日町で雪の重みで映画館が潰れて多くの死傷者を
出したそうです。
その映画館跡に「深雪観音堂」とかいうお堂があって、そこにこんな句が
残されているそうですね。
雪地獄父祖の地なれば住み継げり
この気持ち、よく分かります。
送信日: 1月19日(金) 23時44分 お名前: 小林
気持ちが高ぶってます。
きっと明日は家の雪下ろし、明後日は村の共同駐車場の雪下ろしが
ひかえているからでしょう。
この高揚感は、翌日に遠足をひかえた時とかの高揚感とは違います。
あえて言うなら、翌日に予防注射をひかえた時とかの高揚感に近いと思います。
送信日: 1月20日(土) 11時00分 お名前: 愛乱度
木曜日から東京に出張でした。
上りの新幹線でのこと、高崎付近で老夫婦が窓の景色を見るなり
「わあ!一気に春が来たみたい」
という一言が印象に残りました。
関東は関東なりに冬なのでしょうけど、
モノクロの世界から一気に青空の世界に出たら確かに春と感じてしまいます。(^_^ゝ
長岡市内でも屋根の雪下ろしが始まりました。(久しぶりなのでは?)
豪雪も一息ついて、今日はとても良いお天気です。
>あえて言うなら、翌日に予防注射をひかえた時とかの高揚感に近いと思います。
ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
あ、いえ、失礼・・・。よっく理解できるものですから・・・(^_^ゝ
そういや、タイトルの件について触れていませんね。(苦笑)
え~、子供の頃からず~~~っと不思議なのですが、
富山の薬屋さんは、たいてい「オートバイ」でおいでになりました。
子供にとって富山県は、アンドロメダ星雲と同じくらいの遠距離と思っており
あんな遠くからオートバイで薬を売りに来るなんてすごいな~!
と、おもっていたのですが本当にオートバイで富山から来ていたのでしょうか?
送信日: 1月21日(日) 01時46分 お名前: 栃尾娘
東京でテレビを見ていたら、タレントの
ウッチャンナンチャンと俳優の陣内孝則さんが、
栃尾の蔵元「越の景虎」を訪ねて紹介してました。
いま新潟で一番人気の地酒ということでした。
栃尾出身の私としては、自分が誉められている
ようで、なにかとっても嬉しい気持ちになりました。
懐かしい栃尾は故郷であり、「越の景虎」は懐かしい味です。
送信日: 1月22日(月) 14時38分 お名前: 愛乱度
先週の雪景色を若干ですが並べてみました。
小林さんの所はこれ以上なのでしょうけど・・・
http://homepage1.nifty.com/jh0eya/snow2001.html
送信日: 1月22日(月) 21時22分 お名前: ぶり金
20日の夜から、東京(本当は市川市ですけど)でも大雪が降りました。
その日は徒歩10分程度のところにある友人宅で飲み会の予定だったので、
「越乃景虎」の一升瓶を背負い、コートのフードをかぶり、いそいそ出掛けました。
その友人は浜松市出身で、まだ3回くらいしか雪を見たことないそうです。
なんだか、うらやましいような、かわいそうなような。
余談ですが、次の日は二日酔いで夕方まで寝てました。・・・がっかり。
| 1091 RE;ちょっとだけ宣伝 「じょしこおせい」 |
送信日: 1月22日(月) 21時41分 お名前: まさこ
「じょしこおせい」って、栃尾方言だとおもって、
方言辞典をみようと思ってたんです。。。
送信日: 1月22日(月) 23時25分 お名前: 小林
どうでもいいことですが、
ようやく我が中野俣地区でも携帯が使えるようになりました。
携帯に『圏外』と出ないのはうれしいですね。
土日は気力・体力ともになくしておりました。
レスが遅れて申し訳ありません。
>愛乱度さん
>上りの新幹線でのこと、高崎付近で老夫婦が窓の景色を見るなり
>「わあ!一気に春が来たみたい」
あぁ、高崎に帰りたい。(ちょっとだけ本音)
>長岡市内でも屋根の雪下ろしが始まりました。(久しぶりなのでは?)
ちょっとうれしいでしょ。
私はうれしいです。
>先週の雪景色を若干ですが並べてみました。
見ましたよ、「じょしこおせい」のナマ足。(笑)
でも、運転しながら女子高生にデジカメ向けるのは、一歩間違うと
「危ないおじさん」に思われる気がしますが。
私と愛乱度さんは同じ通勤コースですよね。
長岡商業のとこを左折しません?
前に私の前を見覚えのあるトルネオが走っていたので、
「何か弱みをにぎれるかな」と期待して後をつけたのですが...
>栃尾娘さん
>ウッチャンナンチャンと俳優の陣内孝則さんが、
>栃尾の蔵元「越の景虎」を訪ねて紹介してました。
そんな番組があったのですか。
何時頃の録画なんでしょうね。
1・2ヶ月前、諸橋酒造の前に大きな観光バスが停まっていた事が
あったのですが、あの時だったのかな。
>栃尾出身の私としては、自分が誉められている
>ようで、なにかとっても嬉しい気持ちになりました。
私も東京に住んでいた時、(めったにないけど)テレビとか新聞に
栃尾の話が出ると、それだけで嬉しかったです。
昨日初めて知ったのですが、諸橋酒造って「美雪正宗」とかいうお酒も
作っているんですね。
個人的には「美雪」よりは「深雪」の方がいいと思います。
>ぶり金さん
>20日の夜から、東京(本当は市川市ですけど)でも大雪が降りました。
東京の人達は雪に慣れていないから大変ですよね。
当然、裏に滑り止めのギザギザが付いた靴なんか持ってないし。
>その友人は浜松市出身で、まだ3回くらいしか雪を見たことないそうです。
今度実家にご招待したらどうですか。
もちろん、一番雪の降る時期に。
前に何かで見た記憶があるのですが、景虎(上杉謙信の養子)が女性に
人気だって本当でしょうか。
http://www.shueisha.co.jp/topic/cobalt7/index.html
>まさこさん
>「じょしこおせい」って、栃尾方言だとおもって、
>方言辞典をみようと思ってたんです。。。
「じょしこおせい」は全国同じでしょ。(^_^)
ちなみに、栃尾の女子高生は自分の事を「私」と言わずに「おれ」と
言います。
みんながみんなじゃないけど、栃尾では女性でも自分の事を「おれ」と
言う時があるのです。
送信日: 1月22日(月) 23時43分 お名前: Niichi Mutoh
先週、日本海側で大雪が降って、金沢でも15年ぶりの大雪であったらしい。
家からは、毎日のように悲鳴に近い電話があった。 それならば日曜日まで
がまんせよ!もう少ししんぼうしたら雪のなんのその「オレは雪国そだち」
と意気軒高。はやく週末来いと、待ちに待って家にかえってみたら、屋根の
雪は30センチぐらいまで減っていたし、家の前はきたないながらも除雪車の
形跡があり、車庫にはなんとなく車はおさまっている。
結局やったことは、玄関のわずかな雪かきと植木の枝の起こしぐらいであとは、なにもやっていない。
今回はオヤジの出る幕はなんにもなしでした。近所の老夫人に「今回は女達は
大変でしたよ」と声をかけられて「はあー」としか言いようがなかったな。
わずかながら、スノーダンプで雪を動かしたが、結構しんどいもんですね。
もっと簡単なものと思っていましたが、コツがつかめないのかしれないが、
なかなか思うようにいかなかったので、最後はやはりスコップで仕上げを
して、ついでに雪だるまを半分つくっておしまい。
愛乱度さんのページで冬景色を楽しみました。栃尾の除雪は芸術ですね。
人々の安全を確保するのと、仕事の美しさにはおどろかされます。
あの景色をみたら私のいるところの除雪は、ネコの食い散らかしのマンマより
ひどいですね。この差を比べたら交通渋滞が起きても不思議ではないですね。
通れたらいいってもんでもないですよね。
話は全く変わりますが、最近公共のばで、アナウンスで呼ばれることがしばしば
あるんですが、皆さんは経験ありますか?
今朝の特急雷鳥で、”○○○会社のMutohさん車掌室までおいでください”
びっくりして行ったら、名刺入れを通路で拾ったということでした。
その前は、関空で、”ロンドン行きのMutou様早く搭乗口にお越し下さい”
と全館放送。関空はそんなに早く搭乗口まで行けないということをしらなかった。
その前は、羽田から小松行きの時間に遅れて飛行機を遅らせてしまった。あの時は、
搭乗口で、係員が実名こそ言わなかったが、大きな声であと一名いますといっていたな。
その他にも少しありますが、皆さんいろいろな失敗談あったら
聞かせてほしいものです。少しは私ばかりではない。という安心感にもなりま
すから。
送信日: 1月22日(月) 23時53分 お名前: Niichi Mutoh
小林さんよかったですね。
便利な裏には必ず、いくらかののストレスがかかりますよ。
送信日: 1月23日(火) 23時15分 お名前: 小林
きっと道路が凍結するでしょう。
凍結した雪道って運転に神経を使います。
>Niichi Mutohさん
残念でしたね。
栃尾仕込みの除雪テクを見せる機会がなくて。
>わずかながら、スノーダンプで雪を動かしたが、結構しんどいもんですね。
使い慣れていないとすぐ手にマメが出来るんですよね。
私なんか手がマメだらけです。
>して、ついでに雪だるまを半分つくっておしまい。
雪だるまを作ったのは、栃尾に住んでいた頃以来ではないですか。
>人々の安全を確保するのと、仕事の美しさにはおどろかされます。
昔は除雪といえばブルドーザーでしたが、今はロータリー除雪車も
活躍しています。
これだときれいに除雪されます。
http://www2.ocn.ne.jp/~hitriver/josetusya/
栃尾では毎日除雪作業がありますので、重機を操作される方は除雪が
うまいです。
また、毎日の作業だから「出来るだけきれいに」という気持ちもある
と思います。
真冬でも栃尾から長岡に通勤できるのは毎日除雪してくださる方々の
おかげと感謝しています。
>話は全く変わりますが、最近公共のばで、アナウンスで呼ばれることがしばしば
>あるんですが、皆さんは経験ありますか?
残念ながらというか幸いにというか、私はアナウンスされた経験がない
ですね。
それらしい経験というと、東京駅を出たばかりの中央線の窓からカバン
を落として、駅員さんに拾いにいってもらった事があるくらいです。
しかし、飛行機の出発時刻を遅らせてしまったというのはちょっと
"しょーしい"かも。
>小林さんよかったですね。
>便利な裏には必ず、いくらかののストレスがかかりますよ。
ありがとうございます。
こんな重要な事は、仕事関係の方には秘密にしておくつもりです。
話は変わりますが、
明後日(木曜日)に東京に行く予定なので、この掲示板でも話題になる
「宗村」さんに寄ってこようと思っています。
なかなか機会がありませんでしたので今回こそは是非寄りたいと思って
います。(仲間に拉致されて歌舞伎町に連れていかれない限り)
送信日: 1月24日(水) 02時15分 お名前: nishikawa
って美味しいのですか?
先月は「越しの鶴」を実家から送ってもらって
宴会で三升空けたのですが、
花見に備えて「越乃景虎」を味見しようかなと思っています。
送信日: 1月24日(水) 11時15分 お名前: 愛乱度
>「何か弱みをにぎれるかな」と期待して後をつけたのですが...
気のせいでしょうか?今朝もつけられたような気がする (-_-)
>「越乃景虎」
「越の鶴」とメーカーは確か同じだったと記憶してますが違いましたっけ?
栃尾って確か二つ酒造メーカーがありますよね?
「越の鶴」は、地元では贈答品として使われるパターンが多いです。
なので栃尾の地酒としては「高級酒」に入ると思っております。
栃尾の酒はどれも美味しいです。安心してお召し上がりください。
ちなみに「ほだれ酒」もどうぞ!!(謎)
送信日: 1月24日(水) 12時05分 お名前: 小林
今朝は栃尾から長岡に通勤する間にABSが3回作動しました。
>nishikawaさん
こんにちは。
こちらの掲示板は初めての書き込みじゃないですか。
>花見に備えて「越乃景虎」を味見しようかなと思っています。
日本酒は得意ジャンルではないので答えられません。
愛乱度さんのレスでご容赦を。
栃尾の地酒じゃないですが、私のお勧めは「〆張り鶴」(村上?)です。
>愛乱度さん
尾行がバレるようじゃ探偵失格ですね。(探偵じゃないけど)
冬は通勤の時間帯がほぼ一緒のようです。
今朝の川崎付近は道が悪かったですね。
団地の手前の交差点なんて道がボコボコだったじゃないですか。
今朝は缶コーヒーを買ったのですが、振動でコーヒーが飛びそうだし
両手はハンドルでふさがっているし...
仕方ないのであの区間だけ缶コーヒーの缶を咥えて運転してました。
>>「越乃景虎」
>「越の鶴」とメーカーは確か同じだったと記憶してますが違いましたっけ?
フォロー、ありがとうございます。
でも、「越の鶴」が越銘醸で「越乃景虎」が諸橋酒造じゃなかった
でしたっけ。
>ちなみに「ほだれ酒」もどうぞ!!(謎)
贈り物に最適ですね。(^_^)b
送信日: 1月24日(水) 13時50分 お名前: わか
こんにちは。
酒の話にはついつい入ってしまう・・・(笑)
>>>「越乃景虎」
>>「越の鶴」とメーカーは確か同じだったと記憶してますが違いましたっけ?
> フォロー、ありがとうございます。
> でも、「越の鶴」が越銘醸で「越乃景虎」が諸橋酒造じゃなかった
> でしたっけ。
はい、「越の鶴」→越銘醸、「越乃景虎」→諸橋酒造でございます。
味は「越の鶴」に比べて「越乃景虎」の方が濃い目&少し甘目という
感じでしょうか。
「越乃景虎 大吟醸」はホントに濃~いお酒でした。
初めて飲むなら、「越乃景虎 名水仕込 特別純米酒」あたりから始めるのが
よろしいかと。
「〆張鶴」も美味しいですよね。村上の宮尾酒造のお酒です。
ちなみに、私は「八海山」が好きでございます。ハイ。(笑)
送信日: 1月24日(水) 16時58分 お名前: やまゆり
絶対にお酒は大人になっても飲まないつもりです。
小さいときになめたらものすごくまずかったから・・・。
送信日: 1月24日(水) 18時05分 お名前: わか
やまゆりちゃん:
>絶対にお酒は大人になっても飲まないつもりです。
>小さいときになめたらものすごくまずかったから・・・。
ホント?絶対に?覚えておこうっと。(笑・・・ちょっと意地悪かしら)
歳と共に味覚が変わるのはよくあることで、今はそう思っていても
実際に大人になったら美味しいって思うかもよ。
送信日: 1月24日(水) 18時11分 お名前: Kaneuchi
私も最近までのおすすめの一番が”〆張り鶴”でした。
最近栃尾からの帰りに守門村で買うことにしている”雪中貯蔵酒”が
一番おいしいなんて感じています。
毎回10種類くらいを利き酒させてくれるからかな?
アルコール度数36度の吟醸酒もあります。こちらもなかなかのもん
です。
守門村の指定文化財「目黒邸」のところにある「玉川酒造」です。
あ~お酒もいいな。私も明日は宗村かな(行けたら)?
送信日: 1月24日(水) 18時39分 お名前: 小林
なんか日本酒の話題で盛り上がってますね。
>わかさん
>酒の話にはついつい入ってしまう・・・(笑)
「お酒の事はあたいにお聞き!」ってやつですか。
>はい、「越の鶴」→越銘醸、「越乃景虎」→諸橋酒造でございます。
前は「越の川」→越銘醸、「大和不二」→諸橋酒造でしたよね。
>ちなみに、私は「八海山」が好きでございます。ハイ。(笑)
昔は「八海山」も簡単に手に入るお酒だったんですけど、何時の間にか
メジャーなお酒になってしまいました。
>やまゆりちゃん
>絶対にお酒は大人になっても飲まないつもりです。
そう、お酒は飲まない方がいいです。
でも、大人になるとお酒を飲みたい気持ちになることが多いのですよ。
もしかしたら、お父さんは将来やまゆりちゃんと一緒にお酒を飲むことを
楽しみにしているかも知れませんよ。
>Kaneuchiさん
昔は「越の三梅」といって「寒梅」、「白梅」、「雪中梅」が人気でしたけど
今はどんな銘柄が人気なんでしょうか。
どれも飲んだことがありますが味に関しては全く分かりません。
>守門村の指定文化財「目黒邸」のところにある「玉川酒造」です。
あっ、あそこですね。
場所は私も分かります。
>あ~お酒もいいな。私も明日は宗村かな(行けたら)?
私も行けたら行く、のスタンスです。
もしご一緒できたら栃尾について熱く語りましょう。(笑)
送信日: 1月24日(水) 19時00分 お名前: 愛乱度
酒造りの見学が予約無しで行えるのが良いですよね ->玉川酒造
>毎回10種類くらいを利き酒させてくれるからかな?
私も何度か味見をさせていただいたことがあります。
お猪口にチョビッとずつ飲むのですが、最後の 38度 で酔っぱらいます。(^_^ゝ
#護国寺の近所に「栃尾」っていう飲み屋が昔有りましたが、今もあるのかな~(独り言)
送信日: 1月24日(水) 19時57分 お名前: nishikawa
さすが、栃尾の掲示板ですね。(笑)
いろんな情報得られて感謝です。
で、濃い酒が好きなんで、わかさんの書込みをみて
「越乃景虎 名水源流(大吟醸)」を早速楽天で注文しました。
ニッハハ!ヽ(^o^)ノv
送信日: 1月24日(水) 22時37分 お名前: 小林
明日は何回ABSが作動するかな。
>愛乱度さん
>私も何度か味見をさせていただいたことがあります。
さすが日本酒通。
「利き酒のことはおいらに聞け!」ってやつでしょうか。
>#護国寺の近所に「栃尾」っていう飲み屋が昔有りましたが、今もあるのかな~(独り言)
やはり栃尾出身の方がやっていた店でしょうか。
それとも栃尾又温泉出身者かな。
>nishikawaさん
諸橋酒造も楽天に出店しているのですか。
>さすが、栃尾の掲示板ですね。(笑)
>いろんな情報得られて感謝です。
どうです。
なかなか役に立つ掲示板でしょう。
楽天といえば、私も前に出店しようかと考えた事があります。
お金儲けとかじゃなく「栃尾てまり」を売ろうと考えたのです。
栃尾ってお年寄りが多いじゃないですか。
うちの村にも「栃尾てまり」を作るお年寄りがいるのですが、そんな方達の
小遣い稼ぎに役立てられないかな、と考えたのです。
最近の事は知らないけど、あの時は出店料が月5万円でした。
という事は、5万円×12ヶ月=年60万円。
仮に1個に付き500円のマージンを取ったとしても1200個売らない
と出店料もまかなえません。(60万÷500円=1200個)
そんな訳で、思い付きだけじゃ出来ないな、と諦めた事があります。
個人的には『はーもにー』(栃尾の物産を売る店)なんかも店舗販売より
インターネット通販の方がいいんじゃないかと思ってます。
送信日: 1月24日(水) 22時50分 お名前: kuma
お久しぶりです。
kumaです。
日本酒の話が出てきたので、ちょっと興味を示してしまいました。
そうです。
「越の川」「越の鶴」は大町にある越銘醸で醸しています。「ほだれ酒」もここのものです。
「大和不仁」(ごめんなさい漢字は不確定)「越乃景虎」(名水仕込含む)は、
荷頃にある諸橋酒造が造っています。
それぞれに、酒の特徴があるのでどちらがいいのかはいえませんが、
飲んでみて、いいと思うほうに決めてみてはいかがでしょうか。
新潟の酒といえば、いろいろとありますので、
出身地で選ぶも良し、好きな味で選ぶも良しで、買ってください。
遠慮していると、どんどん、どこかの子会社になってしまいます。
これが、日本酒メーカーの現実です。
送信日: 1月25日(木) 00時45分 お名前: nishikawa
>諸橋酒造も楽天に出店しているのですか。
いえ、塩沢町の酒屋が出店していたので、ここで買いました。
>個人的には『はーもにー』(栃尾の物産を売る店)なんかも店舗販売よりインターネット通販の方がいいんじゃないかと思ってます。
僕もそう思います。プロモーション次第で、オンラインショップの「ハーモニー」に訪れる人のほうが
リアルの「ハーモニー」に訪れる人より増えるのではないでしょうか。で、「ハーモニー」のコンテンツの中に栃尾市以外で
栃尾ゆかりの商品を買える情報、例えば「小田急百貨店の食品売り場で栃尾の油揚げが買える」とか..
どんどん追加していって、故郷を離れている人にも身近に栃尾を感じてもらえるようなサイト作りをすれば良いのでは..
って、だれがサイト構築すんねん(笑)
ただ、ITは、地方や福祉にも役立たせるよう使いたいものです。はい。
送信日: 1月25日(木) 09時03分 お名前: 愛乱度
>だれがサイト構築すんねん(笑)
そりゃもう、ここの管理人さんが・・・(^_^ゝ
送信日: 1月25日(木) 14時13分 お名前: まるる
いや~。いつのまにか冬。
で、いつのまにかHPを引っ越しました。
おまけにメールアドレスも・・・。
送信日: 1月25日(木) 15時57分 お名前: やまゆり
ワインは一度飲んでみたいです。
送信日: 1月25日(木) 18時00分 お名前: わか
まるるさん:
>で、いつのまにかHPを引っ越しました。
>おまけにメールアドレスも・・・。
アトラスネットの方のホームページ、拝見しました。
まるるのひとりごとがNot foundでした・・・
ウチの会社も東京で小さな地域ISPをやっているのですが、
最近はケーブルTVに押されてどんどん会員が減っていきます。
いくら設備投資してもなかなかもうからない・・・
小さいISPは大変だ~。
# K田I代によろしく~。(謎)
送信日: 1月25日(木) 23時11分 お名前: Kaneuchi
小林さん
無事終電に乗れたのでしょうか?
初対面なのにそんな気がせず楽しく過ごさせて
いただきました。
東京の景色と新潟の景色の違いを味わっている
ことでしょうね。
我が家の梅が2~3輪咲いていました。
また、杜々あたりで会える日を楽しみにしています。
送信日: 1月25日(木) 23時53分 お名前: ぶり金
今まで、過去の書き込みを最初からざっと読んでみたんですが、
もしかして、お一人、南中学校での同級生がいるのではないかと・・・。
お名前に、中学校の時の担任の先生のあだ名をつけているあなた。
勘違いかなー?心当たりがあったら、リアクションください。
送信日: 1月26日(金) 12時53分 お名前: 小林
書き込みが増えましたね。
>kumaさん
ご無沙汰です。
ちゃんと実家に帰って雪下ろししてますか?
>日本酒の話が出てきたので、ちょっと興味を示してしまいました。
失礼しました。
やはり日本酒といえばkumaさんですね。(謎)
前に頂いたお酒は美味しかったです。
>遠慮していると、どんどん、どこかの子会社になってしまいます。
そうなんですか。
地元に昔からあった蔵元が大手メーカーの子会社になってしまうのは
寂しいですね。
私もこれからもっと日本酒を飲もうかな。
>nishikawaさん
栃尾の酒を塩沢の酒屋から買うのもなんか変ですね。
>僕もそう思います。プロモーション次第で、オンラインショップの...
さすが現役のWebデザイナーですね。(^_^)b
(ですよね?)
>って、だれがサイト構築すんねん(笑)
期待してます。(^_^)
>ただ、ITは、地方や福祉にも役立たせるよう使いたいものです。はい。
ただ、インパクみたいな税金の無駄遣いはやめてほしいものです。
>愛乱度さん
冷や酒って、後で来ませんか。
>>だれがサイト構築すんねん(笑)
> そりゃもう、ここの管理人さんが・・・(^_^ゝ
↑↑そんな訳で、nishikawaさんにお願いしましょう。
>まるるさん
おひさです。
>いや~。いつのまにか冬。
>で、いつのまにかHPを引っ越しました。
冬の引越しは寒くて大変だったでしょう。
リンク張り直させていただきます。
>やまゆりちゃん
>ワインは一度飲んでみたいです。
まだ駄目です。
お酒は二十歳になってから。
>わかさん
地方の中小プロバイダはこれから大変ですね。
何か特色を出さないと会員がどんどん減ってしまいますね。
頑張ってください。(何を?)
># K田I代によろしく~。(謎)
うーん、Web同窓会。
>Kaneuchiさん
昨晩はありがとうございました&ごちそうさまでした。
>無事終電に乗れたのでしょうか?
はい、無事終電に間に合いました。
昨日は人身事故で中央線が止まったのであの時間に出たのは大正解でした。
> 初対面なのにそんな気がせず楽しく過ごさせて
>いただきました。
私も初対面という感じがしませんでした。
懐かしいお話が出来て良かったです。
その上、お酒までごちそうになり、ありがとうございました。
なんか「宗村」にただ酒を飲みに行ったみたいで恐縮してます。
>また、杜々あたりで会える日を楽しみにしています。
そうですね。
三本ブナの辺りまで足を延ばして酒盛りでもしましょう。
「宗村」のママさんにも懐かしいお話をお聞きしたり、ビールをごちそうに
なったり。
「ありがとうございました。」とお伝えください。
>ぶり金さん
もうリアクションはありましたか。
第三者的に見ると、ぶり金さんと某氏は同級生の可能性は高いです。
(某小学校の掲示板書き込みから推測しました)
もし、リアクションが無ければここで確認すると良いです。
Web同窓会「この指とまれ」
http://www.yubitoma.or.jp/
送信日: 1月26日(金) 21時13分 お名前: 小林
個人名がいっぱい出てきますが気にしないでください。
純一さん
富雄さん
A三さん
モトキくん
昨日kaneuchiさんと色々なお話をしました。
よろしかったら掲示板に何か書き込んでくださいな。
弘くん
なんか書いてくれ。
>kaneuchiさん
うちの親は目黒幸子さん(繁窪出身の女優)を知っていました。
Y男さんのお母さんの従姉妹だかまた従姉妹らしいです。
送信日: 1月27日(土) 19時10分 お名前: Niishi Mutoh
ついに業務連絡ときたか、 私も小林さんに同感です。
Kaneuchiと「宗村」で飲んだのですか、栃尾にいるような感じだったでしょう。
私も参加する予定でしたが、都合でいけなくて、、、(嘘)
雪はまだ多いんですか、金沢では出る幕もなくとけてしまいました。
送信日: 1月27日(土) 20時16分 お名前: kinちゃん
業務連絡の内の一人です。時々見せていただいていましたが、
今回初めて投稿します。MUTOHさんからの強い勧めの
メールがありました。小林さん皆さんよろしくお願いいたします。
関東の皆さん大雪で大変ですね。気を付けて歩いて下さい。
送信日: 1月27日(土) 23時21分 お名前: Niichi Mutoh
>業務連絡
の内の一人です。ついにデビューですね。
ハンドルName”Kinちゃん”ですか、いいですね。
私とのメール交換では、このページはよく見ているらしい。
Kinちゃんデビューに乾杯。
送信日: 1月28日(日) 00時03分 お名前: 小林
週末に雪下ろしの心配をせずに済むのはいいですね。
>Niichi Mutohさん
援護射撃、ありがとうございます。
>Kaneuchiと「宗村」で飲んだのですか、栃尾にいるような感じだったでしょう。
はい、Kaneuchiさんと飲みました。
「宗村」さんはなかなかいい店ですね。
東京で飲む時は利用させていただくつもりです。
雪はだいぶ減りましたよ("めった"と言うんでしたっけ)。
これくらいで終わってくれると非常にありがたいのですが。
>Kinちゃんさん
はじめまして、小林といいます。
すみませんね、なんか無理に書き込みをお願いしたみたいで。
"栃尾"がメインのページだから、多くの方に、また、地元の方に、
書き込んもらいたかったのですよ。
Kinちゃんの書き込みが呼び水になってくれれば、と思ってます。
("さん"付けだと違和感あるので、Kinちゃんと呼ばせていただきます)
また気が向いたら何か書き込んでください。
今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
しかし、Niichi Mutohさん達の同級生はネットをやってる方が多いですねぇ。
送信日: 1月29日(月) 00時00分 お名前: 小林
高波保のアクセスカウンタが栃尾の人口を超えたっぽいです。
(平成12年12月現在の人口 25,514人)
高波保に訪問してくださる皆様、ありがとうございます。m(_ _)m
送信日: 1月29日(月) 18時41分 お名前: まるる
・・・でも、その数字だと「市」ではありませんね・・・。(爆)
ん~。除雪に出なくて良いと楽で良い。
送信日: 1月29日(月) 19時46分 お名前: 小林
ありがとうございます。
おかげ様で目標の一つをクリアできました。
ただ、このアクセス数の1割以上は自分で稼いだのが心残りですが。
>・・・でも、その数字だと「市」ではありませんね・・・。(爆)
いや、立派な「市」ですよ。
この市よりも7千人近く多いもん。(目くそ云々というやつですね)
http://www.bungotakada.com/city/
>ん~。除雪に出なくて良いと楽で良い。
雪が降り続いていた時は大変だったでしょう。
ほんと、休み無しでご苦労さまでした。
今度、新掲示板にもお邪魔しますね。
送信日: 1月29日(月) 22時32分 お名前: Niichi Mutoh
>ただ、このアクセス数の1割以上は自分で稼いだのが心残りですが。
小林さんの人柄がにじみでているページです。なんといっても楽しいのは、
小林さんのウィットに富んだレスやな。それとカッコつけないで故郷を伝えて
くれることに感謝しています。
次の目標は、、、、。
>しかし、Niichi Mutohさん達の同級生はネットをやってる方が多いです
ねぇ。
はい、年よりのあがきでして。
(あがきは私だけで、他は青春を取り戻そうと思っているかも。何せ戦後5年生まればかりでして)
送信日: 1月30日(火) 19時29分 お名前: Fu.kanou
小林さん、高波保のみなさん、はじめまして。
Fu.kanouともうします。
やはり、Niichiさんの同級生で、去年11月に「宗村」でのクラス会の時に、
このページを教えてもらいました。
それ以降,ROMで楽しませてもらってましたが、Niichiさんに、背中をドーンと押されて、書き込んでいます。
ちょうど、アクセス数が金字塔をうち立てたということで、
おめでとうございます。
この良き日ですから、何かおまけの記念品を、いただけるんじゃないかと、
期待でワクワクしてます。
ところで、私は、パソコンを始めたのが、2000年問題で職場のPCの入れ替えを
した時からで、まだあまりよくわかって無くて、失敗続きです。
少しはレベルアップしたいなぁと、思って「日経パソコン」という雑誌を
定期購読してるんですが、これが、何、言ってるんだか、
難しくってちっとも分からないんです。
割安感につられて、5年分も前払いしちゃって、
このあと雑誌がただ、ただ積まれていくだけーー
こんな私って、アホでしょうか?
高波保の皆さんのご意見を(辛口の)お聞かせ下さい。
送信日: 1月30日(火) 22時10分 お名前: 愛乱度
Fu.kanouさん、初めまして。m(__)m
>割安感につられて、5年分も前払いしちゃって、
日経****の類には私も「罠」(?)にはまっております。(苦笑)
****のところがコンピュータだったりバイトだったりネットワーク
だったりと様々ではありますが、
”ん~、1年よりは3年、3年よりは5年が割安・・・”
と、安易に考えて契約することがあります。ところが!!
送付は容赦なく行われ読む暇もなく、気がつくと本棚にバックナンバーが・・・(^_^ゝ
仕事柄、本の内容についていかなければならないのですが、契約して半年もたつと
諦めてしまい、あとは我が家でも本棚の肥やしに・・・・(-_-)
送信日: 1月30日(火) 22時23分 お名前: 小林
39,260を目指します。>アクセス数
この数字は昭和31年に旧中野俣村と旧半蔵金村が栃尾市に編入されて
現在の栃尾市となった時の人口です。(栃尾市史 下巻より)
>小林さんのウィットに富んだレスやな。それとカッコつけないで故郷を伝えて
>くれることに感謝しています。
痛たたた!
最近、方言の更新と掲示板のレスだけになってしまいました。
栃尾情報局も更新したいのですが、忙しいのとデジカメが壊れたのを
言い訳にして更新が滞っている状態です。
本当はカッコつけた事も書きたいのですが、みなさんも栃尾の事に詳しい
のでボロが出たら困る、と控えているだけです。
>はい、年よりのあがきでして。
これからも悪あがきをお願いいたします。m(_ _)m
送信日: 1月30日(火) 22時45分 お名前: 小林
はじめまして、小林といいます。
書き込み、ありがとうございます。
Fu.kanouさんもNiichi Mutohさん達の同級生なのですね。
「宗村」さんでのクラス会、大勢集まったそうですね。
テーブルが満席になったとか。
>この良き日ですから、何かおまけの記念品を、いただけるんじゃないかと、
>期待でワクワクしてます。
では記念として、「雪下ろしが体験出来る券」と「田植え・稲刈りが手伝える券」
を2枚セットで差し上げましょう。(笑)
>高波保の皆さんのご意見を(辛口の)お聞かせ下さい。
私もいろいろな技術雑誌を買ってますけど、記事の全部が理解できる
訳じゃないです。
面白そうな記事とか役に立ちそうな記事とかを読むだけです。
後で見直すと、意味が分からなかった事が分かるようになっていたりします。
高波保はみんなが参加できる双方向のページにしたいのです。
新しい方が書き込んでくれると、それだけで嬉しいものです。
今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
送信日: 1月30日(火) 22時59分 お名前: 小林
この業界にいると常に新しい技術に付いていかなきゃならなくて、
"日経****を買う"という行為で自分を安心させている面もある
かも知れません。
>****のところがコンピュータだったりバイトだったりネットワーク
>だったりと様々ではありますが、
何故に「日経稲作」とか「日経農業」とかいう雑誌が無いんでしょう。
>仕事柄、本の内容についていかなければならないのですが、契約して半年もたつと
>諦めてしまい、あとは我が家でも本棚の肥やしに・・・・(-_-)
その雑誌にシイタケ菌とかマイタケ菌を植えてキノコ栽培はどうでしょうか。
いいキノコが採れるかも。
送信日: 1月30日(火) 23時38分 お名前: Niichi Mutoh
寒いから外で1杯(いっぱい)飲んで帰ってきたら、Kinちゃんにつづいて
Fu.kanouさんのデビューですね。清水の舞台もだんだん低くなってきましたね。
>「雪下ろしが体験出来る券」と「田植え・稲刈りが手伝える券」
を2枚セットで差し上げましょう。
すばらしい記念品をもらってうれしいでしょう。でもこれは昔体験済みだから
他の者をもらったほうがいいと思うよ。たとえば秋のコシヒカリとか。
>このあと雑誌がただ、ただ積まれていくだけーー
ゴミにならないいい方法を教えてあげます。これは誰にもおしえないで、、。
明日にでも宛先を私にして下さい。その本が届いたら、フロの焚付けにでもします。
年端がいくと手と頭は動かなくなっていくが、その反面口が達者になってしまって
今日も、とある企業にいって「CGのことならオレにまかせなさい。日本でも5本の
指に入る人と親交があるから(まんざら嘘ではないが)」とやったら、えらい企画を
出す羽目になってしまった。ああ、できるやらどうやら。口は災いのもとにならなければ
いいが。
送信日: 1月31日(水) 21時12分 お名前: Fu.kanou
高波保の皆さん、いっぱいレスくださってありがとうございました
みなさん、なんらかのかたちでPCを業務とされておられる方なんでしょうか。
私など、勤めはもっていても、いつも同じ顔ばっかりとしか、
おつきあいしてなくて、みなさんの発想がとっても新鮮で、
今、目からウロコ状態です。
>仕事柄、本の内容についていかなければならないのですが、
その雑誌にシイタケ菌とかマイタケ菌を植えてキノコ栽培はどうでしょうか。
いいキノコが採れるかも。
そう!思い出しました。わたしの仕事の範疇に、細菌培養というのもありました。
もう、ずーとそれはやってなかったから、忘れてました。
プロとしてやるのなら、そりゃ「徳川マイゾー菌」ですね。
送信日: 1月31日(水) 22時45分 お名前: 小林
ふと思ったんですが、
Niichi Mutoh達は皆さんハンドル名が横文字なんですね。
>Niichi Mutohさん
>すばらしい記念品をもらってうれしいでしょう。でもこれは昔体験済みだから
>他の者をもらったほうがいいと思うよ。たとえば秋のコシヒカリとか。
そうですか。
昔体験済みだから駄目ですか。
でも、コシヒカリのご飯も体験済みなのでは。
>年端がいくと手と頭は動かなくなっていくが、その反面口が達者になってしまって
おじいさんになった時、家族にこう言われないようにしないと。
「うちのおじいちゃんは自分でシモの始末も出来ないくせに口だけは達者なんだから...」
>Fu.kanouさん
このページを訪問される方は愛乱度さんをはじめ何故かソフト屋さんが
多いですね。
ちなみに、愛乱度さんのページはこちらです。
http://homepage1.nifty.com/jh0eya/
※jh0eyaを、"じょいや"と読んではいけません。
>プロとしてやるのなら、そりゃ「徳川マイゾー菌」ですね。
昔、特番で赤木山麓の徳川埋蔵金発掘をよくやってましたが、結局
どうなったんでしょうね。
マイゾー菌といえば、
戊辰戦争で長岡城が落城し河井継之介が会津に落ちる時に牧野藩の
御用金を栃尾に隠したとか隠さないとか。
本当なのでしょうか。
送信日: 2月1日(木) 12時00分 お名前: 愛乱度
>※jh0eyaを、"じょいや"と読んではいけません。
ジェイ・エッチ・ゼロ・イイ・ワイ・エイ と読んでください。 (^_^ゝ
>御用金を栃尾に隠したとか隠さないとか。
何?隠し金? \(@O@)/エッ?
こりゃもうちまちまとソフトなんか作っている場合じゃないですね。
早急にプロジェクトチームを設立し、大日程計画を立てて
隠し金発見のための概算見積もり予算を策定し・・・・って、これじゃ仕事じゃん! ヽ( ´ー`)丿
送信日: 2月1日(木) 19時15分 お名前: やまゆり
>※jh0eyaを、"じょいや"と読んではいけません。
"じょいや"と読む人って・・・いるのかなあ?
JH0EYAをローマ字でやったら「JH0えや」
とはなりましたが・・・あっ、「0」を「O」と間違えて読んだら・・・
あれ?こんどは「Jほえや」になりました。不思議だなあ。
送信日: 2月1日(木) 22時40分 お名前: Fu.kanou
栃尾に埋蔵菌が?
継之助ファンとしては信じたくないです。
ヘソクリするなら、鉄砲とかこしひかりのおにぎり買いそうじゃありませんか。
それから、さっそくjh0eyaへ行ってみました
懐かしい栃尾の写真がいっぱいで、とっても嬉しかったです。
そこでPC専門家だとわかったので、みなさんにお聞きしたいことが1つ。
友達がASDLに変えた、よかった、っていうのですが、わたしも変えた方が良いか
と言うか、変えるメリットってあるんでしょうか?
ちなみに今使ってるのは,CATVで使いホーダイです。
それと、もう1つ。
FreeMLなんかで、注意事項として
「他人の誹謗、中小などはやめましょう」
と、あったのですが、大小の間違いデスヨネ。
わたしもチビとは言われたくない、、、、ので。
よろしくお願いしまーす。
送信日: 2月1日(木) 23時31分 お名前: ゆき
ご無沙汰しておりやす。ゆきです。仕事が一山越えました~。
>栃尾に埋蔵菌が?
栃尾に My雑巾が?
それはさておき、今の CATVの速度に不満が無いなら変える必要は無いと
思います。月々の使用料がうんと安くなるなら別ですが。
http://www.st.sakura.ne.jp/~yuki/
送信日: 2月1日(木) 23時35分 お名前: 小林
また雪になりそうです。
>愛乱度さん
>早急にプロジェクトチームを設立し、大日程計画を立てて
>隠し金発見のための概算見積もり予算を策定し・・・・って、これじゃ仕事じゃん! ヽ( ´ー`)丿
そうそう。
ワードやエクセル使って見積書を作ってね。
で、その見積書を誰に出せばいいんでしょう。
>やまゆりちゃん
何というか感覚的なものなのですよ。
栃尾では、たぶんという意味を方言で"じょおや"とか"じょいや"とか
言います。
jh0eyaという文字を ジェイ・エッチ・ゼロ・イイ・ワイ・エイ じゃ
なく短い言葉で言いたくなった時に"じょおや"とか"じょいや"を連想
してしまうのですよ。(私だけかな?)
>とはなりましたが・・・あっ、「0」を「O」と間違えて読んだら・・・
>あれ?こんどは「Jほえや」になりました。不思議だなあ。
あと、「h」と「O」を入れ替えると「じょへや」になるでしょ。(^_^)b
>Fu.kanouさん
>継之助ファンとしては信じたくないです。
河井継之助ファンでしたらこちらはいかがでしょうか。
http://ms1.oshima-k.ac.jp/~ishimitu/Pub/kawai_.html
>友達がASDLに変えた、よかった、っていうのですが、わたしも変えた方が良いか
>と言うか、変えるメリットってあるんでしょうか?
ASDLについては詳しくないのでどなたかフォローをお願いします。
すんません。
>「他人の誹謗、中小などはやめましょう」
>と、あったのですが、大小の間違いデスヨネ。
そうですね。
中傷の間違いでしょう。
それとももっと深~い意味があるのでしょうか。(笑)
jh0eyaで思い出したのですが
私、pingの事を「ピング」って言ってます。はい。
送信日: 2月1日(木) 23時43分 お名前: 小林
フォローありがとうございます。>ゆきさん
出張から戻られたみたいですね。
お疲れ様でした。
>栃尾に My雑巾が?
えっ、旅先で何かつらい事でもあったんですか?
送信日: 2月2日(金) 03時17分 お名前: Niichi Mutoh
>ADSL
ここはちょっと真面目に。 ゆきさんの考えに同感です。しかし
kanouさんのところは条件がよすぎるからどちらでもいいと
思いますし、現在ではあまり大差ないと思います。
問題は、人口ではなく面積でゆうたら、ADSLもケーブルTVもサービスを
しているのは、ほんの1部なんです(インターネット)。地方自治尊重なんて議論は、結局は
公共事業争奪を円滑にすることなんだろうか? ちゃうと思うけどな。
>中傷の間違いでしょう。
>それとももっと深~い意味があるのでしょうか。(笑)。
深~い意味があるんではないでしょうか。下のように書くやつも
いるからね。(笑)。
>他の者をもらったほうがいいと思うよ。
「峠」を読んで他の文献を買ったらチンプンカンプン。
河井継之助が偉いやら司馬遼太郎が偉いやら。埋蔵金は「舞雑巾」だが
埋蔵金の半分は半蔵金(ハンゾウガネ)に埋まっているかも?
送信日: 2月2日(金) 09時12分 お名前: 愛乱度
>で、その見積書を誰に出せばいいんでしょう。
∑(゚△゚;
サラリーマンの悲しい習性ですね~。会社に出せば予算が通ると思ってしまった。(笑)
>埋蔵金の半分は半蔵金(ハンゾウガネ)に埋まっているかも?
な~~~るほど!!
では雪が溶けたら早速クワとシャベルを持って半蔵金にぃ!!
(で、あとの半分は何処に??)
#栃尾はフレッツISDNすら「予定無し」地域であります。常時接続って何ですか?
美味しいですか?
送信日: 2月2日(金) 12時26分 お名前: 小林
>(で、あとの半分は何処に??)
金沢(かなざわ)と金町(かねまち)の2ヶ所に分けて文納(ぶんのう=分納)
したのかも。(参考 http://homepage1.nifty.com/jh0eya/sub03.html )
では、また後で。
送信日: 2月2日(金) 22時44分 お名前: まじめな佐藤
小林さん、今晩は。
雪降ろし大変でしょ?それとも無雪屋根ですか?
当家は2.5回行いました。
この週末にもまた実施の予定です。
いい運動になりますが、後片付けが大変で・・・。
ところで↑の >常時接続って何ですか? 美味しいですか?
っていうのはどう解釈して笑えばいいんでしょう?
送信日: 2月4日(日) 17時36分 お名前: fukanou
高波保のみなさん、いろいろアドバイスありがとうございます
見かけより素直な私ですから、皆さんのご意見に従って、しばらくは、
このままケーブルでいこうと思いました。
愛乱度さん、食べホーダイ、使いホーダイ(常時接続)、言いたいホーダイ、
みんな「育ち盛り」の私にはとっても美味しいですよ。 はい。
>埋蔵金の半分は半蔵金(ハンゾウガネ)に埋まっているかも?
アタチのうちはアダチ(足立)。
東京の半蔵金と呼ばれているところです。
ん?
ってことは、ここら辺にもマイゾー菌が??
それっ!!
送信日: 2月4日(日) 22時18分 お名前: 小林
まとめてレスです。
>Niichi Mutohさん
Fu.kanouさんへのフォロー、ありがとうございます。
田舎に住んでいると、ADSLもケーブルTVもフレッツISDNも別の世界の
お話です。
なんせ、つい最近携帯電話がつながるようになったくらいですから。
>河井継之助が偉いやら司馬遼太郎が偉いやら。
司馬遼太郎が偉いんでしょうね。
私は「峠」を読むまで河井継之介を知らなかったですから。
>埋蔵金の半分は半蔵金(ハンゾウガネ)に埋まっているかも?
これは可能性があるかも。
半蔵金の台場の大清水は旧長岡藩の砲台があった場所とか。
>愛乱度さん
>では雪が溶けたら早速クワとシャベルを持って半蔵金にぃ!!
>(で、あとの半分は何処に??)
「里山で酒を飲む会」の次回の目的地は決まりましたね。
心地よい汗をかいて美味い酒を飲んで、その上埋蔵金まで手に入る
なんて最高じゃないですか。(笑)
>#栃尾はフレッツISDNすら「予定無し」地域であります。常時接続って何ですか?
> 美味しいですか?
火を通さないと下痢します。
#せっかく携帯でばかにされなくなったら、次はフレッツISDNでからかわれ
#そうだなぁ。
>まじめな佐藤さん
こんばんは。
>雪降ろし大変でしょ?それとも無雪屋根ですか?
>当家は2.5回行いました。
はい、大変というより苦痛です。
我が家は無雪屋根ではなく有雪屋根(融雪ではない)ですので、雪下ろしを
6回しました。
少ない雪でも親が下ろすので、実際に私が屋根に登ったのは3回ですが。
(下ろした後の雪片付けはもっとやりましたが)
ところで、まじめな佐藤さんは冬山にも登るんですか?
>fukanouさん
>このままケーブルでいこうと思いました。
みなさんの意見を聞く限り、特にADSLに変える必要もなさそうですね。
>アタチのうちはアダチ(足立)。
>東京の半蔵金と呼ばれているところです。
ん?
自然溢れる場所ってことですか。
アダチ(足立)といえば細川たかしのあの歌でしょう。
♪アダチ、ば....
あぁ、これ以上言えない。
送信日: 2月5日(月) 23時29分 お名前: 愛乱度
日曜日のこと
俺「そろそろ(屋根の雪を)おろそうか?」
母「そんげん、もざかんたっていいや!」
∑(゚△゚;
”もざく”・・・そうか!そういう方言もあったんだった!!
早速投稿しようと思って確認したら・・・・
すでにありました。 ヽ( ´ー`)丿
栃尾方言辞典・・・あなどるべからず(笑)
送信日: 2月5日(月) 23時37分 お名前: 愛乱度
中野俣を地元の人は「なかんまた」と発音するのでしょうか?
西野俣は「にしんまた」と発音するのが”正式”とのお話を伺ったので・・・(^_^ゝ
送信日: 2月6日(火) 12時37分 お名前: 小林
ありがとうございます。
そのあくなき探求心が誰も思い出さなかった栃尾弁を復活させます。
>中野俣を地元の人は「なかんまた」と発音するのでしょうか?
中野俣は西中野俣と東中野俣と新山(昔土砂崩れで東中野俣から分離独立した)
から構成されますが、地元では単に西、東、新山と呼び、中野俣という言葉を
あまり使いません。
私は「なかのまた」と呼びますが、どうなんでしょう?>諸先輩方
ちなみに、東京の友人は間違ってこう呼びました。
「またの....」
あぁ、これ以上言えない。
送信日: 2月6日(火) 16時10分 お名前: 愛乱度
>「またの....」
では、当方「栃尾の地名」には
そのように記載しておきま・・・シュッ (p--)=O=O))@o@)/ ボカッ
送信日: 2月6日(火) 22時27分 お名前: 小林
雪下ろしと雪片付けで出来た血豆が取れて、ちょっとうれしい今日この頃。
>>「またの....」
>では、当方「栃尾の地名」には
>そのように記載しておきま・・・シュッ (p--)=O=O))@o@)/ ボカッ
こらこらこら。(笑)
「またの....」と言えば、
ほだれ祭りもあと一月後くらいじゃないですか。
愛乱度さんも地元出身者として当然参加されるのでしょうね。
#長岡駅なんかにほだれ祭りのポスターが張ってあると少し恥ずかしく思う
#私は非市民でしょうか。
送信日: 2月6日(火) 23時12分 お名前: 愛乱度
>ほだれ祭りもあと一月後くらいじゃないですか。
はい、そうです。(何故か照れる) (^_^ゝ
あれこそホームページのネタにはもってこいなのですが
小林さんと気持ちは同じく・・・(笑)
私も非市民かもしれません。
#今年こそ写真撮影に行かなければ!(かなり無理メ)
送信日: 2月7日(水) 11時37分 お名前: まるる
某団体で城山の陣て言う企画があるのですが・・・なかなか参加者が・・・(^-^;
そ・こ・で・・・いかがでしょう。(;^_^A
詳しい(?)説明はここから↓
http://www.tochio.net
メールを頂ければ一番手っ取り早いのですが・・・。
出場されない方でも会場に来られた方は、
maryuryu@docomo.ne.jp
に、メールを頂ければ・・・。
そうそう。ほだれ祭りのページもあったような・・・。放送コードいっぱい??
送信日: 2月7日(水) 12時05分 お名前: 小林
どんどん宣伝してください。
>愛乱度さん
そうですか、私だけではなかったのですね。
ちょっとだけ安心しました。
>#今年こそ写真撮影に行かなければ!(かなり無理メ)
トップページの写真、期待してますよぉ。
>まるるさん
いよいよ「とちおネット」の立ち上げですね。
どうやらまるるさんも一枚かんでいるみたいですな。(にやり)
ドメイン(tochio.net)はこんな感じで使って欲しいな、と思っていました。
応援しています。
参加は... 最近体力が落ちいるもので。
ちょっと考えさせてください。
#「ほだれ通信」って、ウケ過ぎ!!!
送信日: 2月7日(水) 20時13分 お名前: nishikawa
アサヒコムで、「神奈川県厚木市の会社員が専用線(OCNエコノミー)を引いて、
ご近所9軒を有線と無線のLANで結び共用している。」
という記事がありました。常時接続から外れた地域は「これは良い!」と思ったのですが....
菅畑では無理そうかなあ。
送信日: 2月7日(水) 20時33分 お名前: 愛乱度
>某団体で城山の陣て言う企画があるのですが・・・なかなか参加者が・・・(^-^;
総行程2.5km!! \(@O@)/エッ?
最近、2.5キロを普通に歩くのすら”なんぎい”愛乱度です。
とりあえず、会社内の掲示板にurlを入れて紹介しますので、それでご容赦を・・・(^_^ゝ
送信日: 2月7日(水) 22時40分 お名前: 小林
>nishikawaさん
おぉ、ナイスなアイデアです。
ただ問題があります。
隣の家まで距離がありすぎるって事ですね。
有線(10BASE-T)で100M、無線LANで50Mってところでしょうか。
なんとか大丈夫かな。
送信日: 2月7日(水) 22時45分 お名前: 小林
>愛乱度さん
ちなみに1等賞は賞金2万円+栃尾の特産品5千円分だそうです。
こっそり出場して優勝すればへそくりができますね。(^_^)b
なお、栃尾の特産品にほだれ酒が含まれるかどうか、さだかでは
ありませんが。
送信日: 2月8日(木) 02時53分 お名前: Niichi Mutoh
このところ、深夜とか徹夜の連続で頭の回転がにぶっています。
>私は「なかのまた」と呼びますが、どうなんでしょう?>諸先輩方
「なかんまた」は確かに2世代先輩あたりでは呼んでいた記憶があります。
古志郡中野俣村と呼んでいたころは、「なかんまた」が頭にあっての
東、西であったのですが、今は東中野俣、西中の俣で、東と西が頭にきたら
中野俣そのものを通常発声しないのではないでしょうか。いかがですか。
そこで、西野俣は「にしんまた」と発声するのは今でも若い人達以外は
そう発声しているのではないでしょうか。そういえば私も「にしのまた」と
言っているようでも他人が聞けば「にしんまた」と聞こえろかも。
>>ほだれ祭りもあと一月後くらいじゃないですか。
>はい、そうです。(何故か照れる) (^_^ゝ
"またの"からなぜほだれ祭りかなと思っていましたが、ようやく
わかりました。来伝にそんなお祭りがあることを初めて知りました。
こう思うと来伝の人達のアイデアはたいしたもんですね。
「合格石」も来伝では? NHKラジオで紹介されたこともありますね。
立春も過ぎ、日の長さはすっかり春めいて来て、屋根の雪堀6回も大分
まえのことのように思えるこの頃ではないでしょうか。大阪はこの春
オープンのUSJジャパンへの期待がたかまってきています。
送信日: 2月8日(木) 18時16分 お名前: ぶり金
中野俣を「なかんまた」、西野俣を「にしんまた」と言えば、
来伝のことは、「だいれ」って言いますよね?
関係ないですけど、私は小学生の頃、杜々の森で
「しんざんへはどう行けばいいんですか?」と尋ねられたことがあるのですが、
今思えば、新山のことだったのですね。
送信日: 2月8日(木) 18時19分 お名前: 小林
遅くまでご苦労様です。
(深酒とかじゃなくて)仕事で深夜とか徹夜の連続なんですよね。
>「なかんまた」は確かに2世代先輩あたりでは呼んでいた記憶があります。
Mutohさんや私の世代は「なかのまた」と発音するのですね。
了解しました。
>...来伝にそんなお祭りがあることを初めて知りました。
>こう思うと来伝の人達のアイデアはたいしたもんですね。
>「合格石」も来伝では? NHKラジオで紹介されたこともありますね。
そうですね。
「合格石」なんて、まさに地区の人達のアイデアですよね。
>立春も過ぎ、日の長さはすっかり春めいて来て、屋根の雪堀6回も大分
>まえのことのように思えるこの頃ではないでしょうか。大阪はこの春
>オープンのUSJジャパンへの期待がたかまってきています。
もう少し経つと"ふうきんと"や"へる"が顔を出します。
早く春が来ないかなぁ。
USJジャパンは大坂の観光名所になりそうですね。
以下、独り言です。
この独り言に対するご意見はご容赦を...
私の本心を語れば、ほだれ祭りの宣伝は苦々しく思っています。
決してほだれ祭りを否定しているのではありません。
ほだれ祭りは下来伝地区で古くから続いた神事ですし、その神事を守ってきた
地区の人達は偉いと思います。
ただ「これは面白い。栃尾の地域興しとして観光に使おう。」みたいな思惑で
御神体のポスターやホームページを恥かしげもなく作成するのが好きになれな
いのです。
ところで、地域興しって何なんでしょう。活性化って何なんでしょう。
その地域が有名になる事? 観光客が大勢来る事?
その地域に住む人達がそこに住んでいる事に誇りを持てる場所にする事じゃ
ないでしょうか。
正直な話、長岡駅にほだれ祭りのポスターが貼ってあったりすると恥かしい
気持ちにはなっても、誇らしい気持ちには私はなれません。
送信日: 2月8日(木) 18時26分 お名前: 小林
サクサクとレスを付けましょう。(笑)
>来伝のことは、「だいれ」って言いますよね?
そうですね。
こちらにもちゃんと載っています。
http://homepage1.nifty.com/jh0eya/sub03.html
>「しんざんへはどう行けばいいんですか?」と尋ねられたことがあるのですが、
>今思えば、新山のことだったのですね。
「しんざん」ですか。
きっと尋ねた方は新参者だったのですね。(寒)
そういえば、
新山も戸籍上は東中野俣になっているそうですね。
送信日: 2月8日(木) 19時22分 お名前: やまゆり
>来伝のことは、「だいれ」って言いますよね?
昔は「来伝」が「来出」だったそうです。
図書室の「少年少女栃尾の歴史」に書いてありました。
(発行年がとても古くてしかも「非売品」と書いてあった)
送信日: 2月8日(木) 22時11分 お名前: ゆき
>正直な話、長岡駅にほだれ祭りのポスターが貼ってあったりすると恥かしい
>気持ちにはなっても、誇らしい気持ちには私はなれません。
別にいーじゃないですか。大きさはともかく二人に一人が持ってるものだしぃー。
まあ、キワモノ的に扱われるのはどうもってのはわかりますが。
そういう意味では「奇祭」ってのはやめてほしいかも。
#性器信仰なんて世界のあちこちに残ってるんですけどねー。
いたずらに罪悪視する某世界宗教がよろしくない。
送信日: 2月8日(木) 22時41分 お名前: 小林
明日はたぶん道路が凍結するでしょうね。
>やまゆりちゃん
よく覚えてましたね。
図書館はよく利用するのですか。
あとこんな開村伝説もあるそうですよ。
... 地名の由来についても、この地の水利の便のよい点に着目して
開墾に着手した日に落雷があったので、人々はこれこそ開墾成就の
吉祥であると喜び、落雷のあった場所に居を占めて土地の名を
「雷出」(らいで)と称したとする開墾伝説は信じ難い。
(栃尾市史 別巻2より)
>ゆきさん
申し訳ない。
例の件についてのレスはご容赦を。
ただ一言だけ言わせていただければ、ほだれ祭りの行事そのものとか
性器信仰の良し悪しを言っているのではないのですよ。
もしどうしても納得できなければDMください。
送信日: 2月9日(金) 10時45分 お名前: ゆき
>もしどうしても納得できなければDMください。
軽口たたいてるだけなのでわたしもツッこまれると困るかも。(^^;
http://www.st.sakura.ne.jp/~yuki/
送信日: 2月9日(金) 12時07分 お名前: 小林
昨夜危惧した通り、今朝は道路が凍結していました。
自宅から駐車場に向かう道路で滑って後頭部を痛打しました。
あまりの痛さにしばらく立ち上がれませんでした。
>ゆきさん
これまた失礼しました。
ツッこむつもりはなかったのですが。
#しかし、最近の私の書き込みを読み直してみると、結構トゲがあるかも。
#私生活でなんか嫌なことでも有ったんでしょうね。
送信日: 2月10日(土) 21時18分 お名前: 愛乱度
本日は市内の栃堀で「裸押し合い大祭」でした。
中学校の頃から存在は知っているのですが、未だ見たことがありません。
でも、栃堀の若い衆は今日は大活躍なのでありましょう。
寒い中ご苦労様です。m(__)m
私!私は今日は松竹梅の「紙パック」であったまってます。
(味覚音痴の晩酌なんてこんなもんです)
送信日: 2月11日(日) 00時47分 お名前: K・パパ
佐藤亜紀さんが次の作品で、明治元年の栃尾の一揆を題材に準備しているというので、
「栃尾方言辞典」を紹介しましたが、余計なお世話だったか知らん?
亜紀さんとはここ数年顔は合わせていませんが、HPを見る限り、意気軒昂な感じで、よろしいなー。
送信日: 2月13日(火) 18時48分 お名前: fukanou
小林さ~~ん
この間、転んでだぼくったところは、ダイジョウブですか~~!!
もしかして、QQ車にでも??と、心配してますよ~~
それとも、だいれ(来伝)のホの字まつりのお手伝いにでも??
送信日: 2月13日(火) 19時57分 お名前: 小林
レスとか更新が遅れて。
>愛乱度さん
「裸押し合い大祭」に行って来たのですか。
私も見た事はありませんが、夜に行われたのですよね。
寒かったですか?
客入りはどうでした?
>私!私は今日は松竹梅の「紙パック」であったまってます。
お酒は飲み過ぎないようにしましょう。(私の経験より)
>K・パパさん
こんばんは。
お体の方はもう大丈夫ですか。
高波保をご紹介いただきありがとうございます。
佐藤亜紀さんのページを拝見しましたが「高波保」は「たなほ」とも言うの
ですね。
http://www.dccinet.co.jp/tamanoir/
>佐藤亜紀さんが次の作品で、明治元年の栃尾の一揆を題材に準備し...
市史読んでみましたが、どれを題材にするのか見当がつきません。
なにはともあれ、次の作品をみんなで期待しましょう。
>fukanouさん
ご心配いただき、ありがとうございます。
一応、大丈夫です。
>もしかして、QQ車にでも??と、心配してますよ~~
残念ながら、QQ車には乗りませんでした。
とある晩、ほろ酔い加減で歩いておりました。
ズルっと滑って後ろに倒れそうになり、ヤバイと思い無理に前に体重を
移動した所、そのままコンクリートとキスをしてしまいました。
(両手はポケットに突っ込んだまま)
漫画の世界だけかと思っていたのですが、ほんと、痣でパンダみたいな
目になるもんなんですね。
毎日、"薬師の湯"で"たぜて"ます。
送信日: 2月13日(火) 23時55分 お名前: Niichi Mutoh
久しぶりに大阪にいるような気がします。(栃尾に行っていた訳では、
ないんですが)
>本日は市内の栃堀で「裸押し合い大祭」でした。
中学校の頃から存在は知っているのですが、未だ見たことがありません。
でも、栃堀の若い衆は今日は大活躍なのでありましょう。
「裸押し合い大祭」行ってきました! 昔々です。
愛乱度さん、新山の若い衆も活躍したときがあったのです。
私が、30念前写真屋に居たころ、「裸押し合い大祭」を写真に収めようと、
夜栃堀まで行って、無形文化をこのファインダーでとらえようと凍てつく道を
走って(免許がないので乗せてもらって)栃堀の鎮守様まで行きました。
ところが、鎮守様にいる若い衆の熱気に圧倒されてしまって、「これは参加し
なければ」という思いが先走るやいなや、集会所に行って裸押し合いの支度を
調えました。(借りたのは長褌だけ)
さて、それからは神社のなかは押し合いへし合いでおお騒ぎで、境内下の水がめに飛び込むと、
無病息災で過ごせると誰かに言われ、氷点下の夜空の下で水がめに飛び込みました。
最初は勇気が要りますが、一回飛び込んだら体は妙にほてり、むしろ熱いぐらいになってまた、
群れの中でぶつかり合います。
時間が過ぎ。へとへとで家に帰って眠りをむさぼったツケは。
朝、筋肉痛で店は遅刻。おまけに「写真を撮りに行ったのが、写真を撮らずに
押し合いやってるとは、なんたること!」 ときつーい一発をくらいました。
確かに楽しかったけどアホなだったな。何でも参加したくなる性分でして、、
あれから30年経ったけど、思いで深い文化が綿々と受け継がれていると思うと
感慨深いものがありますね。
>後頭部を痛打しました。
あまりの痛さにしばらく立ち上がれませんでした。
小林さん。もしも数年前ならば、なんてことを思ったことはありません?
これも新山に居たときのことですが、今の小林さんより若いとき。もんどり
打って、ひっくり返って仰向けになったとき。
空を見上げたら、なんとすごい星の数々。しばらく起き上がることを忘れて
いました。
今でもあの時の冬の星座は忘れようがありません。
私の心の自慢です。
送信日: 2月14日(水) 20時43分 お名前: 小林
3連休は金沢で過ごしたのですね。
>本日は市内の栃堀で「裸押し合い大祭」でした。
>中学校の頃から存在は知っているのですが、未だ見たことがありません。
愛乱度さんが見に行ったわけじゃなかったですね。
勘違いしてました。すみません。>愛乱度さん
>ところが、鎮守様にいる若い衆の熱気に圧倒されてしまって、「これは参加し
>なければ」という思いが先走るやいなや、集会所に行って裸押し合いの支度を
>調えました。(借りたのは長褌だけ)
さすが!Mutohさん。
今でも誰も自由に参加できるんですかね。
写真撮影も忘れて参加してしまうなんて、よっぽど熱気があったのですね。
一度見てみたいものです。
>あれから30年経ったけど、思いで深い文化が綿々と受け継がれていると思うと
>感慨深いものがありますね。
そんなに有名じゃなくても、どこの村にも昔から続いているお祭りはあります。
ただ、同じ栃尾なのによその村のお祭りをみんな意外と知らないんですよね。
>小林さん。もしも数年前ならば、なんてことを思ったことはありません?
そうそう!
数年前ならこんな転び方しないのに、と思いました。
実はこの日の夜にも滑って転んだのですよ。今度は顔面から。
両手をポケットに入れてたもので、モロに顔面を強打してしまいました。
現在、痣で目の回りがパンダみたいになっています。
(パンダみたいに愛くるしくはないですが)
昔ならこんな無様な転び方しなかったんですけどね。
年なんですねぇ。
>空を見上げたら、なんとすごい星の数々。しばらく起き上がることを忘れて
>いました。
冬は星がきれいですからね。
そしてこの時期、満天の星空の翌朝はガチガチに"しみる"んですよね。
>今でもあの時の冬の星座は忘れようがありません。
>私の心の自慢です。
その星座がMutohさん心の自慢ですね。
私の心の自慢はホタルです。
もう20年近く前なんですが、夜の9時頃、駐車場から家に向かう途中の
小川で何百匹ものホタルを見ました。
淡い光を放ちながら何百匹ものホタルがユラユラと飛んでいたんです。
あれだけの数のホタルを見たのは初めてで、我を忘れてしばらく見とれて
いました。
幻想的な光景で、ほんと、涙が出そうなくらい美しかった。
送信日: 2月19日(月) 19時33分 お名前: Niichi Mutoh
こんどは、大阪にばかりいるような気がします。
日もながくなり、今日はすっかり春らしい陽気になりましたね。
栃尾の方ももうすぐ「しみ渡り」と春スキーの季節ですね。
小学生のころ、雪が凍ったら朝5時ごろから荷物運搬用のソリを
持ち出して、段々になった田んぼや畑をジャンプしながらすべって
途中でひっくり返って痛い思いをしたことが何回もありました。
今の子供たちはそんな遊びは、もうしないんでしょうね。もうソリがないか。
今の子供たちは、雪とどんな遊びをしているんでしょね。
先日、大阪の店で酒の種類の多いところで、八海山と久保田それに石川の
菊姫をしこたま飲んでしまいました。おいしかったな。
送信日: 2月19日(月) 22時46分 お名前: 小林
日が長くなりましたね。
まだ寒いですが、何となく春が近づいて来る感じです。
>栃尾の方ももうすぐ「しみ渡り」と春スキーの季節ですね。
昔は"しみ渡り"をしながら小学校に通ったものです。
"しみた"日は、みんなでよく山に出かけました。
雪が凍ると普段は通れない所も平気で歩けるし、雪が積もっているから
見晴らしもいいし、普段なら届かない高さにある木の枝なんかも切る
ことが出来たし。
"しみた"日のスキーは怖かったですね。
雪が凍っているからスピードは出るし堅いから転ぶと痛いし。
>今の子供たちは、雪とどんな遊びをしているんでしょね。
最近、冬に外で遊ぶ子供を見かけないですね。
近所の斜面でスキー遊びをする子供達など、完全に絶滅してしまいました。
まあ、子供が少なくなった、というのもありますが。
そういえば、昔の子供達ってみんなナイフとノコギリがセットになった
折りたたみナイフを持ってませんでしたっけ。
送信日: 2月20日(火) 18時12分 お名前: 愛乱度
>そういえば、昔の子供達ってみんなナイフとノコギリがセットになった
む!
竹とんぼ・空気でっぽう・ブーメラン・・・・
TVアンテナのエレメントを銃身にしてライフル銃とか(爆竹で鉛玉を発射させる)
いろいろ作ってみましたねぇ。(遠い目)
最近は折り畳みナイフを持っているだけで「悪い子」のレッテルを貼られるようなので
きおつけませう。ナイフの使用目的が昔と変化してきているらしいです。
送信日: 2月21日(水) 00時19分 お名前: Niichi Mutoh
>竹とんぼ・空気でっぽう・ブーメラン・・・・
>TVアンテナのエレメントを銃身にしてライフル銃とか(爆竹で鉛玉を発射させる
愛乱度さんも子供の頃はいっぱい遊んでいたのですね。
もちろんやまゆりちゃんには、「危険な遊び」はおしえていますよね。
(愛乱度さん判断)
折りたたみのナイフはほしかったな。今みたいに簡単に手に入らなかった
時代。何かつくる時にはナイフとかノコギリはほしかったですね。
我が家には、新山を出て30年ぐらいになるけど、家から持って出た
私の愛用のノはコギリ、ナタはいまでも大活躍です。私の活躍以上に
山の神の評価は高いですね。(道具は使う人によるのにね)
送信日: 2月21日(水) 22時02分 お名前: 小林
してましたね、子供の頃は。
>愛乱度さん
>竹とんぼ・空気でっぽう・ブーメラン・・・・
>TVアンテナのエレメントを銃身にしてライフル銃とか(爆竹で鉛玉を発射させる)
>いろいろ作ってみましたねぇ。(遠い目)
そして、大人になった今はパソコンの自作ですね。(^_^)b
私達は、野球(ゴムボールで野球してた)のバットとか竹馬(実際は木製)
なんかも作ってました。
なんせ材料は山にいっぱい有りますから。
>...ナイフの使用目的が昔と変化してきているらしいです。
怖い、怖い。
>Niichi Mutohさん
>折りたたみのナイフはほしかったな。今みたいに簡単に手に入らなかった
>時代。何かつくる時にはナイフとかノコギリはほしかったですね。
私達の頃はみんなが折りたたみナイフ(ノコギリ付)を持っていましたよ。
でも、玩具みたいなやつですけどね。
春の"しみた"時は、材料(山の雑木)の調達にもってこいでした。
ちっちゃなノコギリで気に入った枝を切って家に持ち帰り、家にある
ノコギリやナタで加工するのです。
>我が家には、新山を出て30年ぐらいになるけど、家から持って出た
>私の愛用のノはコギリ、ナタはいまでも大活躍です。
田舎じゃどの家にもノコギリやナタは置いてありましたよね。
結構年季が入ったやつが。
送信日: 2月23日(金) 17時31分 お名前: まさこ
今夜から夜行バスで 信州ですって、、
私じゃないです。 娘です。
「雪遊びより、温泉がいいなあ。。」なんて考えているのは
だめですよね。
えんぴつはナイフで削っていましたよ。
そのあと、電動えんぴつけずりになりました。
いまは、筆。 (笑)
送信日: 2月23日(金) 22時31分 お名前: fukanou
風のたよりでは、今度の日曜日、「裸押し合いまつり」の放送が
あるんですって?!
ホントですか?
日曜は、ちょっとお出かけするから、ビデオということになるけど、
何時かしら?
知ってたら、教えてくださいネ!!
送信日: 2月23日(金) 22時37分 お名前: 小林
こんばんは。
>今夜から夜行バスで 信州ですって、、
雪の無い大阪はスノボをやるのも大変ですね。
私の所なんかクルマで30分も走ればスキー場に行けます。
一番近い市営スキー場ならクルマで10分だし、いざとなれば裏山でも
滑れます。(^_^)
>えんぴつはナイフで削っていましたよ。
>そのあと、電動えんぴつけずりになりました。
>いまは、筆。 (笑)
うまい!!
じゃぁ私は、今はキーボード、って事になりますね。
あと、私はナイフと電動えんぴつけずりの間に手回しのえんぴつけずりを
を使ってました。
温泉の話がありましたが、いいですねぇ。
温泉に浸かってのんびりしたいものです。
関西って有馬温泉が有名じゃなかったでしたっけ。
送信日: 2月23日(金) 22時48分 お名前: 小林
こんばんは。
>風のたよりでは、今度の日曜日、「裸押し合いまつり」の放送が
>あるんですって?!
愛乱度さんの掲示板(2月10日の書き込み)を見ると、
3/4(日)朝8:00~NHKで放送予定、だそうです。
http://homepage1.nifty.com/jh0eya/
うーん、こうやって他所様のページに誘導するのって
系列店に連れて行ってボトルを入れさせようとするぼったくりバーの
お姉ちゃんみたいですね。
あっ、私はそんなお姉ちゃんに引っかかった事はないですが。
送信日: 2月24日(土) 21時41分 お名前: fukanou
私は、やっぱりおちょこちょいかなぁ?
「こんだのぉ、日曜日にNHKで放送するがって」と言ったのを
「こんどの日曜日、、、、」と聞き違えてしまった。
栃尾弁に関しては、免許皆伝の腕前だと、自負してたのに、、、
小林さん、お影様で、ちゃんとみられそうです。
それにしても、
”うーん、こうやって他所様のページに誘導するのって
系列店に連れて行ってボトルを入れさせようとするぼったくりバーの
お姉ちゃんみたいですね。”
これは、ずいぶんリアリティのある表現ですねぇ
愛乱度さん
大平山に登ったことがあるんですね
次回には、降りるときは東側斜面を、転がってくださーい!
間違いなく、わたしの実家に着きますから、、、、
送信日: 2月25日(日) 18時06分 お名前: Niichi Mutoh
昨日の新聞に、青森(函館)から大阪まで直通で走っている特急白鳥が
なくなるという記事を見て、少しさびしいような気がします。
白鳥には長岡京都間でずいぶん利用させてもらいました。
この30年の間に、雪で遅れたことや、国鉄のストのあおりをくって
遅れたことなどに遭遇したこともありました。
金沢に引っ越してからは、ほとんど乗らなくなってしまいました。白鳥だと
乗り過ごしたらどこまでもいってしまうからこわいので、乗り過ごし名人に
とっては、怖い列車です。
金沢長岡間は一時便利なときがあったが、今はまた不便になってしまって、
また白鳥がなくなるともう一つ不便になるのかな。
>私は、やっぱりおちょこちょいかなぁ?
「かなあ?」の文字は、いらないとおもうけど。
送信日: 2月25日(日) 22時33分 お名前: 小林
昨日、うちの村で賽の神があったのですよ。
午前に賽の神を作って、午後から雪上運動会をやって、その後に賽の神を
燃やしてその火でスルメを焼いて、集まった村人達に配るんです。
湯飲み茶碗で冷酒あおって雪の上を走り回って...
田舎で生活してると色々あります。
>fukanouさん
次の日曜には「裸押し合いまつり」が見れますね。
>栃尾弁に関しては、免許皆伝の腕前だと、自負してたのに、、、
最近、栃尾に帰省してないから栃尾弁を忘れたのでは。
まめに帰省しましょう。(特に田植え、稲刈り時)
>これは、ずいぶんリアリティのある表現ですねぇ
あっ、いや。
これはあくまで友人から聞いた話ですが。(汗)
なお、リアリティのある表現と感じる=ぼられた経験がある、
と判断してよろしいでしょうか。
>Niichi Mutohさん
北陸方面の電車は乗る機会が少ないのでよく分からないのですが、
北陸や関西方面の方にはなじみ深い特急なのでしょうね。
栃尾に帰省する為に利用した特急白鳥には、Mutohさんなりの色々な思い出
があるのでしょう。
>金沢長岡間は一時便利なときがあったが、今はまた不便になってしまって、
>また白鳥がなくなるともう一つ不便になるのかな。
従兄弟が京都にいるのですがいつも北陸回りで帰ってきます。
この白鳥がなくなると、彼も不便だろうな。
送信日: 2月26日(月) 12時12分 お名前: 愛乱度
うぃーっす。風邪やら出張やらで忙しい一週間でした。
>また白鳥がなくなるともう一つ不便になるのかな。
そういえば雷鳥もでしたよねぇ・・・・。
>次回には、降りるときは東側斜面を、転がってくださーい!
いや~、日頃の運動不足が祟って遭難寸前でした。転がったようなモンでした。(笑)
登りも下りも”中”からでしたので、恐らく東側は制覇したことになります。
> ”うーん、こうやって他所様のページに誘導するのって
> 系列店に連れて行ってボトルを入れさせようとするぼったくりバーの
> お姉ちゃんみたいですね。”
> これは、ずいぶんリアリティのある表現ですねぇ
ウンウン
人生で色々と苦労されたのですねぇ・・・ ( ̄△ ̄;
ん?っちゅ~ことはオイラのページはボッタクリバー??(爆)
「あらお客さんお見限り。寂しかったわん(ピンクのハート)」
送信日: 2月27日(火) 09時00分 お名前: 小林
風邪が流行ってるみたいですね。
風邪ひいた時にはずせない仕事が入っていると非常に辛いです。
ご苦労さまでした。
>ウンウン
>人生で色々と苦労されたのですねぇ・・・ ( ̄△ ̄;
♪人生、楽ありゃ苦もあるさー
>ん?っちゅ~ことはオイラのページはボッタクリバー??(爆)
>「あらお客さんお見限り。寂しかったわん(ピンクのハート)」
化粧してミニスカはいた愛乱度さん。
こ、こわい。(笑)
送信日: 2月28日(水) 19時19分 お名前: fukanou
> 最近、栃尾に帰省してないから栃尾弁を忘れたのでは。
まめに帰省しましょう。(特に田植え、稲刈り時)
この前、頂いた田植券と稲刈り券、あれまだ有効ですか?
できれば、長岡からのアクセス券もあったらいいなぁ、、
>いや~、日頃の運動不足が祟って遭難寸前でした。転がったようなモンでした。
>登りも下りも”中”からでしたので、恐らく東側は制覇したことになります。
”中”は地元では”中村”なんです。
地図入りの時、気付いたんですけど、掛けられた瞬間凍結剤がキョーレツ
だったもんで、指が動きませんでした。
はい、お疲れさまでした。
>私は、やっぱりおちょこちょいかなぁ?
「かなあ?」の文字は、いらないとおもうけど。
あっ!なんて事を!
高波保の皆さんは、私のこと、紀香Bodyに吉永小百合の雰囲気と
思ってくださっているってゆうのに、、、
送信日: 2月28日(水) 22時47分 お名前: 小林
この間正月が来たと思ったら、もう明日から3月。
早いものです。
>できれば、長岡からのアクセス券もあったらいいなぁ、、
帰省される時に私の帰宅時間と合えばお送りしますよ。
どうせ、毎日、中村を通って家に帰るのですから。
そうそう、中村というとひろさんの所じゃないですか。
屋号を聞けば、案外、お互いに知ってたりして。
>高波保の皆さんは、私のこと、紀香Bodyに吉永小百合の雰囲気と
>思ってくださっているってゆうのに、、、
すみません。
fukanouさんのこと、男の方だと思ってました。
この掲示板のお客様で性別を勘違いしていたのは、わかさんに次いで
2人目です。
そんな訳で、
一瞬、紀香Bodyに吉永小百合の雰囲気を持った"男性"のfukanouさんを
想像してしまった私をお許しください。
前の掲示板に戻る 次の掲示板を見る
高波保に戻る