
前の掲示板に戻る 最初の掲示板を見る
2001年 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月
送信日: 5月3日(木) 19時19分 お名前: K・パパ
今、原信の前に喫茶店がありますね。
そこにPOPはありました。
あそこは、60、70年代のフォーク系のアーティストを栃尾に呼ぶのに熱心
で、ほんと、私の音楽観に多大なる影響を与えてくれました。
なぎら健壱、中山ラビ、大塚まさじ(ディランⅡ)、三上寛、加川良、加奈崎
芳太郎(古井戸)、小室等などなど。
この方々の想いではまた、のちほど…。
送信日: 5月4日(金) 23時07分 お名前: 小林
原信の向かいの喫茶店は覚えています。
待ち合わせで2回ほど入った事がありますが、あそこがPOPだったとは。
>なぎら健壱、中山ラビ、大塚まさじ(ディランⅡ)、三上寛、加川良、加奈崎
>芳太郎(古井戸)、小室等などなど。
いろんな方が栃尾に来たんですね。
K・パパさんのように影響を受けた方も多いんでしょう。
POPのマスター、すばらしいですね。
ひとつ疑問。
栃尾に来たアーティストで冬に来た人もいたのでしょうか。
冬に来たら絶対あの雪の量に驚くと思うんですが。
送信日: 5月7日(月) 15時29分 お名前: 愛乱度
某スーパーの前にあった喫茶店ですね。
何回か利用した思い出があります。
結構細長い間取りだったような・・。
80年代前半かな?
#POPと聞くと全く別の反応をしてしまう自分がいやになります(謎笑)
(それはPOP3だっちゅ~の!) <-自己ツッコミ
送信日: 5月7日(月) 16時28分 お名前: 小林
こちらに反応します。
push ax
push bx
・
・
pop bx
pop ax
ret
でも、今の若い人はアセンブラなんてやらないでしょうね。
愛乱度さん>
いやー、先程はどうもです。
結構、小心者なんですよ、私。(謎)
送信日: 5月8日(火) 00時49分 お名前: K・パパ
70年代後半に長岡工業高校電子科だった私は、当然、アセンブラ、フォートラン、コボルなどを知っています。
日立ハイタック10を使っていました。隔世の感がありますなあ。付いてけねっす。
で、80年代前半、冬のPOPライブの思い出と言えば…なぎらだな。
冒頭、得意の加川良のモノマネ(以下、関西弁のイントネーションで読むこと)。
「(ギターをポロポロ弾きながら)バスで、栃尾に来まあした。雪が、降って、いまあした。
そのせいか、バスが遅れてしまいました。でも、その、雪の白さが、雪が降って、よかったんだって、
バスが遅れて、よかったんだって、…イェイイェイ、加川です(ジャーン、と曲に入る)」
送信日: 5月9日(水) 18時25分 お名前: 小林
今時、アセンブラに詳しい子供が居たら逆に怖いかも。
>70年代後半に長岡工業高校電子科だった私は・・・
中学の同級生(田之口出身)が長岡工業に行きました。
K・パパさんの1年先輩になるのかな。
確かバスケット部に入っていたと思ったけど。
K・パパさんも色んな言語を経験したんですね。
私もこの業界に入って色んな言語を覚えました。
COBOL、PL/1、MASM、BASIC、C、C++、Delphi、JAVA、あとマイナー言語多数。
もう忘れた言語も多いですが。
>で、80年代前半、冬のPOPライブの思い出と言えば…なぎらだな。
そうですか。
冬の栃尾に来たアーティストもいたのですか。
私は80年代中ばに一度栃尾に帰ってきて、90年代前半にまた栃尾を
離れていましたからね。
当時POPでそんなライブが有った事を知らなかったけど、もし知って
いれば一度行ってみたかったなあ。
送信日: 5月13日(日) 15時47分 お名前: Y・SHIMOJI
はじめまして。私は結婚で今沖縄にいます。
最近念願のパソコンを買い、栃尾のホームページを見ていたら、
なんと私の卒業した南中学の写真が載ってるではありませんか!!
そして、私の家の近くの写真まで・・・。
思わず懐かしくなりました。
場所も場所なので年に一回帰れるか帰れないかなので、
本当にうれしく思っています。
さっそく「お気に入り」に追加しました。
みなさんよろしくお願いします。
送信日: 5月13日(日) 22時44分 お名前: 小林
今日もいい天気でした。
>Y・SHIMOJIさん
はじめまして。高波保の管理人、小林と申します。
雪国・新潟から南国・沖縄に嫁がれたのですか。
やはり、冬になると雪が恋しくなるのでしょうか。
>なんと私の卒業した南中学の写真が載ってるではありませんか!!
Y・SHIMOJIさんも南中ですか。
高波保は南中の卒業生が多いですよ。
もしかしたら、ここを見ている方の中に同級生がいらっしゃるかも。
>そして、私の家の近くの写真まで・・・。
Y・SHIMOJIさんの実家はどの地区にあるのでしょうか。
話は変わりますが、
昔の会社に沖縄出身の同僚がいました。
そいつが電話で家の人と話している会話を聞いていたら、なんか喧嘩
しているような会話で全然意味が分かりませんでした。
沖縄の言葉を覚えるまで大変だったでしょうね。
あと、そいつの「今度、うちで採れたパイナップルを送ってやる」という
約束は、いまだに果たされていません。
まぁ、私も「今度、うちで採れた新米を送ってやる」という約束をいまだに
果たしていませんが。
>みなさんよろしくお願いします。
よろしくお願いします。m(_ _)m
送信日: 5月15日(火) 15時34分 お名前: K・パパ
沖縄は新婚旅行とその十年後の二回、行った事があります。
極楽のようでありました。
台風と夏の水不足以外は気候がよい。なにしろ、雪が降らない。
米と刺身はいまひとつでしたが、
その他の食べ物・飲み物はたいへん美味しい。
海はエメラルド色で、いつも原色の花々が咲き乱れている。
宝くじが当たりでもしたら、即移住だね、と決めている私ら夫婦でした。
送信日: 5月15日(火) 21時12分 お名前: fukanou
Y.SHIMOJIさん、初めまして!
沖縄って、ホントに明るくて、海がきれいでイイデスネ!
私、1度だけ体験ダイビングしたことがあるんですよ。48才の時ね。
主人と冥土のみやげにしようっていって、ドッボ~~ンと、、
夢をみてるような気分でした、、、
ソーキそばとか、グワバジュースも美味しい!
私も南中の卒業生なんですが、去年の同級会のとき(東京での)、
来伝出身のHちゃん、
やはり沖縄の人と結婚したんですが、2年後くらいに、沖縄に帰るんだって
言ってましたよ~~
沖縄に高波保の支店ができるといいですね。
送信日: 5月16日(水) 00時01分 お名前: 小林
私も沖縄が好きですよ。
といっても行った事はないですが。
K・パパさんもfukanouさんも沖縄に行った事があるんですね。
いいなぁ、羨ましいなぁ、"けなりい"なぁ。
沖縄って海がきれいだし、亜熱帯だから果物が美味しそうだし。
それに雪も降らないし。
>米と刺身はいまひとつでしたが、
お米はやはり地元栃尾のお米が一番でしょう。
>宝くじが当たりでもしたら、即移住だね、と決めている私ら夫婦でした。
沖縄は暮らしやすそうですね。
でも移住したらしたで、今度は新潟の四季の変化や白い雪が恋しくなる
のかも知れないけど。
>主人と冥土のみやげにしようっていって、ドッボ~~ンと、、
いやいや、おだぶつさんにならずに何よりでございました。
>やはり沖縄の人と結婚したんですが、2年後くらいに、沖縄に帰るんだって
Y・SHIMOJIさんもそうですが、沖縄の方と結婚する栃尾の人って
結構いるんですかね。
私の感じとしては、栃尾の人は関東方面に出るし、沖縄の人はせいぜい
大阪くらいまでで、東京まで出てくる人は少ない気がするんですが。
話は変わって、
今年は雨が降りませんね。
田植え時期なんですが、田んぼの水が足らなくて田植えが出来ない家も
あるとかないとか。
現に私のうちも川の水をポンプで田んぼに汲み上げているし。
そろそろ一雨きてくれませんかね。
送信日: 5月16日(水) 18時02分 お名前: Y・SHIMOJI
ありがとうございます。小林さん、K・パパさん、fukanouさん。
みなさんが沖縄を好きだといってくれると、何故かうれしく思います。
まだ2年半しか住んでいないのですが、もう言葉もこっちの方言になっています(笑)。
でも、親や栃尾の友達と話すときは、まだバリバリの栃尾弁ですよ。
私は生まれも育ちも田之口です。
こういえば私が誰かわかる人はいらっしゃるでしょうか?
沖縄はもう梅雨に入り、ついでに台風までもうきました。
やはり栃尾とはだいぶ気候が違います。
私は寒いのが苦手ですので、沖縄はまさに天国です。
でも、沖縄には春がないのが寂しいです。
あの、栃尾の春がかなり懐かしいです。
栃尾は今は田植えの時期ですか?
新山に住んでいる友達はそういっていましたが・・・。
帰りたいですね。
すみません。わけのわからない文章になってしまいました。
これからも栃尾の情報をよろしくお願いいたします
送信日: 5月16日(水) 22時53分 お名前: K・パパ
お返事を読んでいて、長年の疑問を突然思い出した。
新潟のポッポ焼きとほとんど同じ、黒砂糖と小麦粉を混ぜて焼いた駄菓子が、
沖縄にもある。その名もポーポー。
新潟の下・中越の一部地域の露店でしか出ていないものらしい。
新潟市のとあるお店が金型を発明し、始めたのだという。
名前の由来は蒸気の出るポッポという音(「ポッポや」と同じですな)
からだと、聞きました。
そして、沖縄の言葉で黒砂糖のことをポーポーと言うのだそうですね。
はて、いったいどちらが発祥なのだろうか?
戦前から沖縄に移住した新潟人はわりと多いとのこと。
昔から交流は盛んだったらしいのだけれど…。
送信日: 5月17日(木) 16時31分 お名前: やまゆり
行ったこと無いけど、いつか行ってみたいなあ。
あ、それ以前に飛行機にも乗ってないや。
飛行機乗ってみたいなあ。
送信日: 5月18日(金) 23時29分 お名前: 小林
検索したら、結構見つかりました。
新潟じゃポピュラーなお菓子なんですかね。
ちなみに私は食べた事がありませんが。
>Y・SHIMOJIさん
おお、田之口の出身ですか。
家の近くの写真というと、あの写真ですね。
ただ、写真の話が無くとも「田之口から沖縄に嫁に行った人」だけで
誰だか分かる人がいるのも、田舎の怖いところだったりします。
沖縄には春が無いんですか。
じゃぁ、秋はどうなんでしょう。
こちらの秋みたいに、山が真っ赤に紅葉したりするんでしょうか。
今、栃尾は田植えの時期です。
もう終わった家も結構ありますが、西谷や入東谷の方はこの土日が
勝負ではないでしょうか(うちは終わりましたが)。
>K・パパさん
K・パパさんは食べた事がありますか? ポッポ焼き。
私は食べた事がないんですよ。
ポッポ焼きを食べた事がない私は新潟県民失格でしょうか。
あと、発祥については、
沖縄の伝統菓子「ポーポー」が新潟に渡り「ポッポ焼き」に転じた、
という話もありますね。
http://homepage1.nifty.com/niigata-quest/popo/popo.htm
>やまゆりちゃん
この間のオフ会はどうも。
いま、中間テストらしいですね。
中学に入って最初のテスト。
何事も最初が肝心ですので頑張っていい点を取ってください。
いい点を取ると、お父さんがごほうびに沖縄に連れていってくれる
かも知れません。
・
途中のログを紛失してしまいました...
・
送信日: 8月27日(月) 02時33分 お名前: K・パパ
このBBSに集う皆様にはあまり関係のない話しかも知れませんが…。
金町の斎藤大工の娘、嶋田喜美子さんが、夫君の嶋田陽一さんと共に、
年に一度の日本SFファンダム大賞柴野賞を受賞されました。
御めでたい事なので、ここにご報告致します。
おめでとう。
送信日: 8月27日(月) 16時46分 お名前: 小林
雨ばっかり降るようになった気がするんですが、
気のせいでしょうか。
K・パパさん
52局なら大丈夫でしょう。>ADSL
よかったですね。
>東小学校グランドに席を設けて置くので集合、との通知も受けていたのですが…
>残念。
前年でしたね、花火大会。
次回の打ち上げは何時になるんでしょう。
今、栃尾市の公式ページを見たけど、そんな告知は載っていなかったし。
で、幾らの花火を上げる予定だったんですか。
>金町の斎藤大工の娘、嶋田喜美子さんが、夫君の嶋田陽一さんと共に、
>年に一度の日本SFファンダム大賞柴野賞を受賞されました。
K・パパさんのお知り合いの方が受賞されたのですか。
おめでとうございます。
http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/news.html
送信日: 8月28日(火) 05時45分 お名前: みなこ
中止になりました花火は、30日にあげるそうです
また、情報が入りしだいカキコしますね
送信日: 8月27日(月) 18時32分 お名前: 小林
↓↓の書き込み。うーん、ぼけてますね。
誤:前年でしたね、花火大会。
正:残念でしたね、花火大会。
送信日: 8月28日(火) 19時30分 お名前: 愛乱度
今朝から落ちていたので心配しておりました。
花火は30日なのですか?
貴重な情報ありがとうございます。 m(_ _)m
う~ん、今年は見ることは難しいですね~。残念
送信日: 8月28日(火) 19時52分 お名前: 小林
今回は結構長かったですね。>サーバ・ダウン
みなこさん
30日(木曜日)に上がるのですね。
また新しい情報が入ったら教えてください。
って、一体、どこから情報を入手するんでしょう。
(栃尾市の公式ページにも告知されないのに)
愛乱度さん
こんなに長くso-netのサーバがダウンしたのは初めてです。
大丈夫か、so-netよ。
>う~ん、今年は見ることは難しいですね~。残念
やはり、平日の夜ですからねぇ。
と書いて思い出したのですが、平日を"まび"と言いませんでしたっけ。
これって方言?
今日、鹿児島の方に頼まれて栃尾手毬を買いに道の駅に行ってきました。
今日迄、「はーもにー」が市営駐車場のとこから道の駅に移ったことを
知りませんでした。
栃尾のページを作っていながら、栃尾の事に疎いんですよね、私。
送信日: 8月28日(火) 22時56分 お名前: 小林
栃尾市公式ページ(http://www.city.tochio.niigata.jp/)の、
[トピックス]→[花火大会延期のお知らせ]に書いてありました。
8月30日に開催されるそうです。
#もっと目立つとこに書けよ。(ぼそ)
#あと、あの重いトップページも何とかしてくれ。(ぼそぼそ)
送信日: 8月29日(水) 04時01分 お名前: みなこ
近所に役所関係と商工会に勤務してい人から聞いてます
後は、会社で得意先からの情報もあります
他にも情報ルートが有りますがね
こなんもんですがね
送信日: 8月29日(水) 06時40分 お名前: 愛乱度
>[トピックス]→[花火大会延期のお知らせ]に書いてありました。
くくくく・・・・<-悔し泣きの図
あれほど見たつもりだったのにやられた
しかも祭りだから観光協会のページにあるとばかり思ったおいらがいけなかった。
(ちなみに観光物産しかみつけられなかった)
今度からよそ様のページはよく見ましょう。
#ところで新潟日報だと本誌とチラシに入っていたとのことですが(昨日)
「まび」は標準で通用しているみたいですが???
そもそも曜日の考えが明治以降なので方言にはチト難しいのでは??
送信日: 8月29日(水) 09時25分 お名前: 小林
雨ばっか降ってませんか。
8月30日に延期になった花火大会、無事に開催されるといいのですが。
みなこさん
なるほど、
栃尾のイベントに関する情報は素早く知ることが出来るのですね。
これからも、新しいイベント情報が入った時には、是非、教えてください。
よろしくお願いします。m(_ _)m
愛乱度さん
私もよく見たつもりだったのですが...
>「まび」は標準で通用しているみたいですが???
>そもそも曜日の考えが明治以降なので方言にはチト難しいのでは??
なんだ、標準で通用するんですか。残念。
"まび"を思いついた時、一瞬、「本気と書いて...」と考えてしまった
私はオヤジです。はい。
送信日: 8月29日(水) 23時33分 お名前: 愛乱度
>"まび"を思いついた時、一瞬、「本気と書いて...」と考えてしまった
>私はオヤジです。はい。
え?「マジ」ですか?「ウッソ~!ヤッダ~!ホント~?しんじらんない~」「ゲロゲロ」
#方言ではありません。念のため・・・
送信日: 8月30日(木) 05時45分 お名前: みなこ
>8月30日に延期になった花火大会、無事に開催されるといいのですが。
見ることができなのが残念ですがね
夜仕事だからな
#ところで新潟日報だと本誌とチラシに入っていたとのことですが(昨日)
入ってましたけど、わかっている情報だったので詳しくみてませんが
送迎のバスは26日の予定通りに運行される見たいです
送信日: 8月30日(木) 18時46分 お名前: 小林
今日の花火は、どうなるんでしょうね。
送信日: 8月30日(木) 23時56分 お名前: 小林
になったらしいですね。
しかし、お盆過ぎから雨が多いです。
なんか、今年は秋の訪れが早そうな気がします。
愛乱度さん
>え?「マジ」ですか?「ウッソ~!ヤッダ~!ホント~?しんじらんない~」「ゲロゲロ」
カエルさんですか?>「ゲロゲロ」
みなこさん
本日も中止になったらしいですね。
次は日曜日とか、見れる日に延期されるといいですね。
どうでもいい事なんですが、
昨日の夜、帰宅途中で狐を見ました。
イタチとかタヌキはよく見るんですが(タヌキは轢いた事もあるし)、狐を
見たのは初めてです。
食べ物が少なくて、狐も里に下りて来たんですかね。
次は、熊にでも遭遇する事になるんでしょうか。
送信日: 8月31日(金) 04時15分 お名前: みなこ
これ以上長引くと花火師の方が大変にみたいですがね
あとがないですね
今年はもう花火あがらないかもね
送信日: 8月31日(金) 17時37分 お名前: 愛乱度
今日(31日)だとか?<-花火
送信日: 9月1日(土) 17時09分 お名前: 小林
花火は9月6日に延期とか。
あっ、栃尾の公式ページに載っているから正式な情報ですね。
みなこさん
9月6日も平日だから見れないんでしょうね。
花火は、夏の終わりを彩る意味で上がらないよりは上がった方がいいです。
愛乱度さん
次回も平日ですね。
未確認情報ですが、花火の前の日(9月5日)、誕生日らしいですね。
先に言っておきます。
おめでとうございます & いらっしゃい。
送信日: 9月2日(日) 00時24分 お名前: みなこ
6日も夜仕事です
ほんとは昼仕事だったのに急に変更になりましてね
でもネットできるからいいけど
フレッツISDN使えるようになればうつでもネットできるのに
28日までもう少しですでも21日~28日まではネットできないな
テレホじゃないと電話代がね、メールチェックだけにしてと
送信日: 9月3日(月) 00時21分 お名前: 小林
店先に「新米、入荷しました。」のノボリが立ってました。
早いですねぇ。
みなこさん
6日も仕事で花火は見れないのですか。
残念ですね。
>フレッツISDN使えるようになればうつでもネットできるのに
聞くところによると、私のとこ(58局)はフレッツISDNも当分使える
ようになる予定は無いらしいです。
つまり、常時接続を行う手段は今のところ無し。
情けない話です。
前の掲示板に戻る 最初の掲示板を見る
高波保に戻る