
前の掲示板に戻る 次の掲示板を見る
1999年 7月 | 8月 | 9月
送信日: 7月1日(木) 17時59分 お名前: 小林@BREAK
心配した程の豪雨じゃありませんでした。
家の裏が昨年の集中豪雨で崩れたままなので、また崩れるんじゃないかと心配
していたのですが、大丈夫でした。よかった、よかった。
>八百板正己さん
ちょっと早目に行ったら、チェンバロを調整している人が居ました。
この方が八百板さん? 山男って感じで、演奏家の雰囲気じゃないなぁ...
後でその方が下田村の高橋さんだと分かりました。(^_^:
栃尾文化センターにも聴きに行こうと思ってます。練習、頑張ってください。
>大場さん
MAC System1.0が出たのが1984年、Windows3.1が出たのが1991年ですから、
60歳過ぎ、または70歳過ぎから始めたって事ですよね。
新入生に教えている姿を想像すると、微笑ましい感じがします。
特にどうという訳じゃないけど、"女子大"という言葉に反応してしまう
自分が情けない...(私はパブロフの犬か)
余談ですが、「DOS/V POWER REPORT 8月号」の付録の「PC-UNIXコマンド
リファレンス~基礎編~」、結構便利です。
>スヌスヌさん
お誕生日、おめでとうございます。
気持ちは常に若くありたいですね。若い気持ちでいたからってバチ当たる訳
じゃないですしね。
私の場合は中身が無いもんで、歳相応に振る舞いたくても振る舞えません。
やりたい事なんて、そのうちに見つかりますよ。のんびり気長に探して
くださいね。
送信日: 7月2日(金) 10時11分 お名前: sibuya@nakasyo
中野俣小学校も ようやく BIGLOBEと契約でき
公式ホームページとして スタートできることになりました
まだまだ 画像なんかもなく 子供たちの 文章がちょこちょこ
載っているだけのページですが
ぼちぼちと クラブの時間に 更新していこうかと思っています
もしよろしければ お立ち寄り下さい
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~naka-syo/
小林@BREAK 様へ
(リンクさせていただきました 事後承諾で ごめんなさい)
送信日: 7月3日(土) 10時02分 お名前: 小林@BREAK
プロバイダの変更作業で混乱しています。
メールの署名欄がメチャクチャでした。例えば、SO-NET経由で出したメール
なのに、署名欄がSANNETになっていたり、会社(BREAK Co.)になっていた
りしました。私の新しいメールアドレスとURLは、以下の通りです。
■ MAIL: tadaei@gf6.so-net.ne.jp
■ URL : http://www05.u-page.so-net.ne.jp/gf6/tadaei/
私から届いたメールを見て混乱された方にお詫びいたします。ごめんなさい。
>sibuya@nakasyoさん
公式ホームページの開設、おめでとうございます。
掲示板にもご挨拶させていただきました。
>(リンクさせていただきました 事後承諾で ごめんなさい)
ありがとうございます。これで母校に錦を飾れました。(笑)
でも、伏せ字を使う方言も載せてますけど、大丈夫?
あと、子供達向けにこんなページはいかがでしょうか。
http://www.bekkoame.or.jp/~otenomae/index.html
送信日: 7月6日(火) 19時22分 お名前: わか
こんばんわ、わかです。
梅雨ですが、みなさんいかがおすごしでしょうか?
先日、実家の母にTELしましたら、
「さぶくて風邪ひいた」
と言ってものすごい鼻声でした。
栃尾は涼しいのでしょうか?
ここ東京も、今朝はとても涼しかったです。しかし、明日の予想最高気温は
30度だとか...明日はお客さんのところへ外出なので、暑いとヤだなあ。
送信日: 7月8日(木) 19時06分 お名前: 小林@BREAK
一昨日まで、ちょっと涼しかったです。
朝方なんか薄い布団だとちょっと寒いくらいでした。私の所が山間部
だからでしょうか。
昨日と今日は暑かったですね。長岡で27,8度というところでしょうか。
でも、風が有ったので蒸し暑いという感じではありませんでしたね。
窓を開けておけばエアコンをつける必要もなかったし。
>明日はお客さんのところへ外出なので、暑いとヤだなあ。
ご苦労さまです。
都会って、焼けたアスファルトの熱と、あと、一斉にエアコンを
つけるからその熱で余計暑くなるんでしょうね。
送信日: 7月13日(火) 15時11分 お名前: 小林@BREAK
持病(現実逃避症)が再発しそう。
だけど、今の仕事が結構ボリュームあるので、無理に押え込んでます。
そんな訳で、仕事中に動物占い(http://www.animarhythm.com/top.shtml)
をやる位で我慢してます。
ちなみに私は『チーター』でした。案外、当たってるかも。
皆さんは、何?
送信日: 7月13日(火) 18時09分 お名前: 小林@BREAK
BE-PAL(ビーパル 小学館発行)8月号に、棚田(たなだ)の記事が
有るのですが、P13に栃尾の棚田の写真が載っています。
わずか数枚の写真ですが、ちょっとうれしい気持ちになります。
これは何処の景色なんでしょう?
BE-PALという雑誌は、コンビニにも置いてあります。立ち読みして、
見てください。
送信日: 7月13日(火) 23時33分 お名前: ゆき
わたしゃトラでした。酒は飲めませんが。
送信日: 7月14日(水) 10時49分 お名前: スヌスヌ
あたしゃ・・・黒ひょうでした。
う~なんか・・・あたっているかも・・!
送信日: 7月15日(木) 14時08分 お名前: わか
こんにちは。
東京は今晴れていてすご~く蒸し暑いです。
動物占い、私は「羊」でした。
当たってるような、当たってないような...?
送信日: 7月20日(火) 10時42分 お名前: 小林@BREAK
おはようございます。小林です。
先週は、暴飲小食爆煙(多量のアルコール摂取、飲む時は全然食べない、
チェーン・スモーカー)がたたってダウン。
しばらく、お腹の調子が悪かったのですが、ようやく回復しました。
注文していたTurbo Linux4.0が到着。日本語変換(ATOK12SE)や
デスクトップ環境(KDE, GNOME)も、結構使えます。
LinuxがWindowsにとって変わる時代が来るかもしれませんね。
OCNの接続工事が完了。既存ISDNの停止工事は明日。これからは、専用線
で快適なインターネット。うれしいなぁ。
以上.私の近況でした。
そうそう、夏休みの時期ですので、夏休みの思い出話などを書き込んで
もらえると非常にうれしいです。
送信日: 7月23日(金) 15時43分 お名前: わか
こんにちは。
仕事中ですが、ちょっと息抜きです。
東京は今日梅雨明けです。朝10時の時点で気温はもう30度を越えていまして、
めっちゃ暑いです。
きっと、そちらももうじき梅雨明けですね。
今年の夏は暑くなりそう!
お盆の頃、帰省します。帰る度に少しずつ変わっていく栃尾...
今度はどんな風になっているのでしょうか。(しみじみ)
...明日は土用の丑の日、うなぎとビールだあああ!
送信日: 7月23日(金) 16時29分 お名前: 小林@BREAK
私もちょっと息抜き。(って、いつも息抜きしてますが)
こちらも暑いですよぉ。
通勤途中で聞いたラジオの天気予報では、長岡の本日の最高気温は
31度とのこと。でもまだ、梅雨明け宣言は出てません。
今夜はビールがうまそう。(本日も飲み会)
>今度はどんな風になっているのでしょうか。
テポドン打ち込まれて焦土と化してたりして。(冗談です)
私は待ちきれずに、今日のお昼にうなぎを食べてしまいました。
さすがに昼からビールは飲みませんでしたが。
送信日: 7月23日(金) 22時17分 お名前: 八百板正己
音楽家は収入が少ないからウナギなど夢のまた夢です。
そして、私の収入が少ないのを知っている知人が
心配して野菜をどっさり届けてくれるので、毎日毎日
野菜が傷んでいくのと私が食べるのとの競争です。
少しでも野菜をたくさん食べられるように、肉も魚も
あまり食べていなかったりするんですよ。
話は変わりますが、きのう刈谷田中学校の進路懇談会というので
生徒相手に「なぜ今の職業に就こうと思ったか」というような
講演をしてきました。
脱サラの経緯まで隠さずしゃべったら、結構興味深そうに聴いてくれました。
そして「本当に生涯を賭けてみたいものが見つかったら、親の言うことなんか
聞かないで自分の心に素直になりましょう」と言ったら妙に納得していました。
真似して芸術家だの芸能人だのになろうという子が現われてしまったら
私の責任ですね。
送信日: 7月24日(土) 01時11分 お名前: ゆき
>音楽家は収入が少ないからウナギなど夢のまた夢です。
あ、それならうちに遊びにきませんか? 原信のうなぎ程度で
よければごちそう(?)しますよ。一人分で買うと割高なの。
送信日: 7月24日(土) 14時05分 お名前: 小林@BREAK
気象庁は24日午前、東北地方南部と新潟を含む北陸地方が梅雨明けしたと
みられる、と発表した。(NIKKEI NET= http://www.nikkei.co.jp/ より)
しかし、暑いですねぇ。脳みそ、溶けそう。
>八百板さん
私も家ではほどんど肉や魚は食べません。
今の時期はキュウリとトマトの攻撃にあってます。
八百板さんは脱サラして何年目ですか?
私はこの7月末で丸1年です。時々、サラリーマンは良かったなぁ、と
思う事がありますね。(戻りたいとは思わないけど)
栃尾から世界的な芸術家や芸能人が出たりしたら、八百板さんの一言
のおかげですね。
>ゆきさん
Vine Linux、調子いいですかぁ?
私は、Turbo Linuxでネッワーク・カード2枚差しでつまずいてます。
(1枚しか認識してくれない)
田舎育ちだから、20歳過ぎで初めて食べた料理って、沢山あります。
ウナギの蒲焼きなんかも20過ぎだし、シャブシャブ(健全なやつね)
なんか、25歳過ぎだったと思う。
送信日: 7月25日(日) 01時51分 お名前: 八百板正己
脱サラして1年半が過ぎました。
私の場合、もう絶対サラリーマンには戻れませんね。
自分が正しいと思ったら工場長だろうが常務だろうが構わず反抗してたので、
会社に残っていても先は長くなかったでしょう。
5年半の会社勤めで得た最大の収穫は、お客さんの立場でものを考えることを
学んだことです。1人で音楽家などやっていると、ともすると自己満足に
陥りやすいものですが、これだけは会社に感謝しています。
>ゆきさん
とってもとっても暖かいお心遣い、誠にありがたく存じます。
が、
演奏を聞きに来てくださる方がもっともっと嬉しいので、
来月(12日に変更です)もよろしくお願いいたします。
送信日: 7月25日(日) 02時16分 お名前: ゆき
@小林さん
>Vine Linux、調子いいですかぁ?
>私は、Turbo Linuxでネッワーク・カード2枚差しでつまずいてます。
サウンドカード(SoundBlaster PCI128)が動かないとゆー悩みあり。
認識はしてるんですがねぇ。他は問題ないんでひとまず放っておいてます。
ところで、素朴な疑問なんですが、なんで2枚差しなんですか?
@八百板さん
>来月(12日に変更です)もよろしくお願いいたします。
了解です。こちらこそよろしく。
送信日: 7月25日(日) 11時05分 お名前: 小林@BREAK
ほんと、暑いですね。
これから、涼を求めて山の方に行ってきます。
>八百板さん
1人でやっていると、自己管理が大変ですよね。
私の場合、"自由になる時間は増えたけど自由になる日が減った"
というのが実感です。休日でもとりあえず事務所に寄ってから遊び
に出ます。
別に寄る必要もないんだけど、自己管理できなくて挫折した仲間を
見ているから不安で...
来月の演奏会、頑張ってください。
私も村の行事とぶつからなければ、聴きに行きたいと思ってます。
>ゆきさん
IPマスカレードをやりたいんです。
内部ネットワークをeth0に通してIPを割り当て、eth1で外部ネットワーク
に流すつもりです。(この方法で良いのかも自信がないが)
OCNエコノミーに加入したけど、まだ内部と外部を切り離した状態です。
OCNエコノミーって、自分が思っていた程速くなかったですね。
設定がまずいのかも知れないけど。
送信日: 7月25日(日) 23時36分 お名前: まるる
お久しぶりです。
栃尾を含めた近隣都市でも夏祭が行われているようですね。
8/1からは長岡祭りも始まるようですし・・・。
栃尾ではお盆にある各地区での盆踊りがありますが、
後半になるまで落ち着いてしまうのでしょうか・・・。
送信日: 7月26日(月) 00時42分 お名前: ゆき
こんばんわ。ゆきです。油断してたらカレーが腐りました。ひえ~。
@小林さん
>IPマスカレードをやりたいんです。
ああ、なるほど。(と、言いつつあんまり詳しくない。)
>OCNエコノミーに加入したけど、まだ内部と外部を切り離した状態です。
あ、いいなあ。長岡ケーブルTVでインターネット接続サービスやらない
かなぁ。
送信日: 7月26日(月) 19時50分 お名前: 小林@BREAK
まるるさん、こんばんは。
夏祭りや盆踊りの季節ですね。
私の村は、13日に盆踊りがあります。それぞれの地区ごとに盆踊りが
あるから、栃尾全体でいくつ位になるのかなぁ。
盆踊りのスタンプ・ラリーなんてどうかな。
あちこちの盆踊りを回ってスタンプを押してもらって、優勝者には...
ミスしだれ桜の熱いキッスってのはどうでしょう。(笑)
送信日: 7月27日(火) 17時38分 お名前: N. Susa
お久しぶりです。青森も梅雨が明け、真夏日の毎日です。しかし、十和田市の朝晩
は涼しく凌ぎやすいです。今年は帰省しようかどうか悩んでいるところです。照り
つける太陽に蒸し暑さ、それに焼き付けるような油ゼミの鳴き声(十和田では油ゼ
ミは見かけません)を想像すると躊躇します。親が居るうちは、どんなに山奥でも
帰りたいと思っておりますが。昨年、一昨年と久しぶりにお盆に帰省し、小学校時
代の同級会、克雪センターでのカラオケ大会と盆踊りなどが企画され、帰省した
我々を暖かく歓迎していただきました。それを思うと今年も是非という気持ちにな
りますが・・・・。
十和田湖の夏は最高です。落岩箇所も復旧し、奥入瀬渓流も開通しました。奥入瀬
渓流は日本一で、3里半(約13km)の遊歩道を歩いても疲れさせない絶景が続きま
す。皆さん、まずは一度来てみてくらっしゃい。お待ちしております。
送信日: 7月28日(水) 08時50分 お名前: 小林@BREAK
N.Susaさん、こんにちは。
青森も暑そうですね。こちらも暑い日が続いています。
もうすぐお盆です。今年は帰省するかどうかお悩みとの
こと。栃尾の夏は暑いですからね。
東京などと比べれば格段に過ごしやすいかも知れません
が、十和田市よりは十分暑いんでしょうね。
特に田舎の方じゃエアコンもあまり利用しないし。
私の村も盆踊りとカラオケ大会があります。
盆踊り、カラオケ大会、それに墓参り、ここで村を離れた
仲間とばったり会って「よぉ、元気」、「うん、ぼちぼちね」
なんて会話をするんですよね。
十和田湖と奥入瀬は、15年位前に1回だけ行ったこと
があります。5月連休に行ったので渓流沿いの道路が
非常に混んでいたのを記憶しています。
ちなみに、一緒に行ったのが小学校の同級生で諏佐と
いう奴でした。(新山出身、茨城・大洗町在住)
十和田方面、行ってみたい場所です。(渓流釣りに)
では、このへんで。
送信日: 7月28日(水) 20時03分 お名前: わか
こんばんわ。残業中です。
そちらは暑いようですね...って、東京も連日猛暑です。
おかげでちょっと体調崩しぎみでまいってます。(しかし仕事はなくならない)
もうすぐ8月ですね。
今年もお盆には1週間ほど栃尾に帰る予定です。
美味しい「ご飯」が食べられるかと思うと、楽しみです。
ああ、早く帰りたい。
送信日: 7月28日(水) 20時38分 お名前: 小林@BREAK
わかさん、こんばんは。
残業、お疲れさまです。素早いレスでしょ。(って、単なる偶然ですが)
こちらは暑いですよ。昨日は36.5度とか言ってたし、今日もそれ位行った
んじゃないかな。東京は何度位だったのでしょうか。
でも、こちらは朝晩が涼しくなるから、東京より過ごしやすいんでしょうけどね。
>今年もお盆には1週間ほど栃尾に帰る予定です。
>美味しい「ご飯」が食べられるかと思うと、楽しみです。
休みが1週間ですか。いいですね。仕事がつまっているので、私の
休みはせいぜい4日というところでしょうか。
お盆は、ゆっくり休んでおいしい物を食べて、英気を養ってください。
脈絡の無い話ですけど、
この間の日曜、守門(大岳)に登ってきました。遅い時間(3時頃)に
保久礼に着いたので、速攻で登ってきました。
往復の所要時間は約2時間。大岳山頂でタバコ1本吸っただけ。
一体、何しに行ったんでしょうね、私...
送信日: 7月29日(木) 22時45分 お名前: 金内
お久しぶりです。
学校関係が夏休みに入った途端に、娘は洋上セミナーとかで船の上。家内はスペイン語の研修で
コスタリカ。息子は、前期試験中(まだやっている学校もあるみたい)で友達の家にお泊まり。
私は、夜遅くまで仕事・・・ナサケナイ。
さて、そういう事情で昨日も10時半ころお腹がすいたので、いきつけの飲み屋でビールと飯を
食べて帰りました。飯田橋駅脇の「宗村」という店です。
西中野俣の昌作さんの妹が経営しています。その人の弟が「宗村」といって初代の板さんだった
のですが、死んでしまい、雇い人の板前で続けています。
昨年20周年を祝いました。親戚でもありますし、山菜とか栃尾揚げなどが食べられるのでたまに
顔を出します。東京の方はいかがですか?
ホームの脇ですのですぐわかります。栃尾BREAKの方言辞典をコピーして見せたら大うけでした。
あと1週間ちょっとこの生活が続きます。モツかな?爆発寸前で、テポドンのような状態の私の愚痴です。
お盆くらいは、ゆっくりと栃尾に帰りたいなー。
送信日: 7月30日(金) 12時18分 お名前: N. Susa
金内さん、良い情報を有り難うございます。東京出張の際には、飯田橋駅近くの
青森県宿泊所を良く利用していました。駅を出て左折し、交差点の交番近くの食堂
でよく食事をしておりました。おばさんが1人でやっている小さな食堂です。「宗
村」も目にしていたのかもしれません(ここ3年ほどいっていませんが)。今度
いってみたいと思います。
ところで、お盆の帰省は断念しました。昨日実家に電話したら、例年になく暑い
とのこと。長年青森で生活した私の体は、栃尾の暑さ適応できないのではないかと
思います。8月下旬に東京出張があるので、その機会を利用して帰省しようかと計
画しています。旅費もたすかるし・・・
送信日: 7月30日(金) 18時50分 お名前: 小林@BREAK
ほんと、暑い日が続きます。一雨来てくれませんかね。
>金内さん
残業、ご苦労様です。
洋上セミナーとコスタリカ、まさに夏休みって感じですね。うらやましい。
東京で郷土料理が食べれるのはいいですね。当然、お米も田舎から送ってもらう
んでしょうし。他にも栃尾出身の常連さんがいらっしゃるんじゃないですか。
「宗村」さんが、栃尾出身者の集える店になるといいですね。
>あと1週間ちょっとこの生活が続きます。モツかな?
やっぱり、カルビでしょう。それとも、タンかな。
>N.Susaさん
お盆の帰省を断念して、8月下旬の帰省を計画中とのこと。
その方が混雑しなくていいかも知れませんね。その頃には、少しは涼しくなる
だろうし、かえってのんびりできるでしょうね。
あと、8月下旬には"とちお祭り"があります。8月21,22日か8月28、29日の
どちらかだと思います。その頃に出張が重なるようなら、栃尾市役所の観光課
に確認してみてはいかがでしょうか。(電話 0258-52-5827)
>某さん(私信)
元気だして下さいね~
送信日: 7月30日(金) 23時39分 お名前: 金内
N.Susaさんつまらない愚痴にすぐの反応有り難うございます。
青森県宿泊所を検索しましたが見つかりませんでした。飯田橋駅のどちら側で降りるのでしょうか?
市ヶ谷より(西口)で降りて左折ならばもう一回左折して医科歯科大の前をホーム
に沿って歩いてホーム中央脇に「宗村」はあります。水道橋より(東口)なら反対
の右折・右折でホーム沿いに歩いてホーム中央です。是非寄って下さい。
春・秋がやはり栃尾ものがメニューにでることが多くおすすめです。
昨年の20周年のお祝いの際には、宗村の姉の「ちさ子」も来ていました。
N.Susaさんの同級生では?
送信日: 7月31日(土) 09時58分 お名前: N. Susa
金内さん、どうも有り難うございます。東京は詳しくないので、はっきりとは覚
えていないのですが、中央線飯田橋駅の東口かと思います。駅の通路は勾配があ
り、出口から左に向かいます。近くに警察病院のような建物があったと記憶してい
ます。住所は千代田区富士見2-3-11「青森会館」です。ちさ子さんの情報に
はさらにびっくりです。ちさ子の「ちさ」は「苣」であれば、確かに同級生です。
昭和41年、上京して同級会をやった事がありますが、それ以来会っておりませ
ん。もし会う機会がございましたら、よろしくお伝え下さい。
小林さん、有り難うございます。帰省は8月30日の予定です。栃尾の祭りには
間に合わないかもしれません。帰省して高校、大学時代の同級生に会えるのも楽し
みです。因みに、原恒自動車整備工場、紺和動物病院は同級生がやっています。よ
ろしくお願い致します(スポンサーでも何でもありませんが)。
昨日、職員対抗のスポーツ大会とビヤー・パーティがあり、今朝は体の節々の痛
みと寝不足で大分疲れています。皆様も暑さに負けず頑張りましょう。
送信日: 8月2日(月) 19時43分 お名前: 小林@BREAK
今日と明日は、長岡の花火大会。
事務所が信濃川の近く、マンションの4階。(ちなみに2号室、縁起が...)
花火が良く見えます。今も缶ビールを飲みながら、花火を見ながら、これを
打込んでます。すごく、きれいです。
長岡の花火大会で、夏が来たんだなぁ、と実感します。
昨年は雨で延期になったりしたんですけど、今年は天気が良くてよかった
です。
送信日: 8月2日(月) 23時43分 お名前: ゆき
>事務所が信濃川の近く、マンションの4階。(ちなみに2号室、縁起が...)
>花火が良く見えます。今も缶ビールを飲みながら、花火を見ながら、これを
>打込んでます。すごく、きれいです。
あ、いいな。明日遊びに行ってもいいっすか?
送信日: 8月3日(火) 08時04分 お名前: 小林@BREAK
>あ、いいな。明日遊びに行ってもいいっすか?
どうぞ、どうぞ。
三尺玉は近くで上げるから良くみえますよぉ。
送信日: 8月3日(火) 17時25分 お名前: N. Susa
長岡の花火大会ですか。見に行きたいですね。打ち上げの音が聞こえてくる様で
す。青森では浅虫の花火が有名ですが、長岡と比較すると迫力に欠けます。今年は
花火師の死亡事故があり最後まで打ち上げができなかったようです。
青森では、昨日から「ねぶた祭」が始まりました。東北3大祭の一つで全国的にも
有名になりましたが、口では表現できないほどの大迫力です。是非一度見に来て下
さい。なお、8月5日NHK-BS2で中継があるようですのでご覧下さい。
送信日: 8月5日(木) 20時31分 お名前: Niichi Mutoh
お久しぶりです。
気がつけばもう8月、夏祭りに花火大会の真っ最中ですね。長岡の三尺玉を
もう1回見てみたいと女房に言いつつ何年も過ぎました。毎年この時期になると
「いつ連れていってくれるの、あてにしないで待っている」などと言われています。
昨年は、PLの12万発の花火大会を見にいって来ましたが、花火もすごいが
人出も半端ではなく、帰りが大変でした。
今年も新山に行けそうにもないし、帰省できる人がうらやましい。盆踊りに
同級会など、さぞかしにぎやかなことと思います。
ところで、金内さんが書いていた「宗村」というのは同級生の宗村のことと
思いますが、先月東京に泊まりがけの出張があったので、この情報がもう少し
早くわかっていたら店に寄ってみたのに残念! 今度東京に行ったら是非、寄って
みたいと思います。
今年の北陸はとにかく暑いですね、いつもだと大阪を発って金沢に着くと
ひんやりして心地良いのが、今年はフェーン現象により金沢、富山の方が
大阪より暑い。四国地方では大雨で一体全体どうなっているんでしょう。
北陸地方の皆さんはなれない暑さに体調を崩さないよう気をつけて下さい。
送信日: 8月6日(金) 18時31分 お名前: 小林@BREAK
暑い日が続きます。
皆様、体調を崩さぬようご用心ください。
>N. Susaさん
青森は、「ねぶた祭り」の真っ最中でしょうか。
有名なお祭りですので、観光客も大勢訪れるのでしょうね。
実は私、「ねぶた」と「ねぷた」は別物かと思っていたのですが、同じお祭り
だったんですね。(お恥かしい)
http://www.sphere.ad.jp/aomori/wnn/kan/nebuta/top.htm
>Niichi Mutohさん
北陸も暑そうですね。
新潟も暑いですよぉ。私の所は、もう2週間以上雨が降っていませんし、
連日35度以上の日が続いています。
『今、北陸と新潟が熱い!』、何かのキャッチフレーズみたいですね。
田んぼも水不足なので、ポンプを使って川から水を上げている家も結構
あります。今年は、稲刈りの時期が早まりそうです。
お盆は帰省できないとの事、残念ですね。
前に、私の村のお祭りが8月13日だと書いたのですが、実は8月15日
の間違いでした。お祭りの実行委員にも名を連ねているというのに、しょうが
ない奴ですね、私。
送信日: 8月6日(金) 19時22分 お名前: N. Susa
小林さん、「ねぶた」と「ねぷた」は別物なんですよ。「ねぶた」祭のが東北3大
祭の一つに数えられて有名で、これは青森市で開催されます。あの「ねぶた」とと
もに多くの人が跳ね回ります。跳ねる人を「はねと」といいます。
「ねぷた」祭は弘前市で開催され、扇形の大きな灯籠みたいなものとともにねりあ
るきます。「ねぶた」の様な賑やかさはないようです(「ねぷた」はまだみたこと
はありませんが)。
いずれに致しましても、東北の火祭りとして雄大さを誇っているようです。是非一度ご覧になって下さい。
送信日: 8月6日(金) 20時28分 お名前: Niichi Mutoh
先日小林さんが、仕事場から長岡の花火を見ながらビールを一杯・・・なんて
書いてあるのを見て、うらやましい事務所だなとおもいました。
今夜、ここ大阪のど真ん中にある私の会社のとなりにある区民グランドでは、
盆踊り大会が盛大におこなわれています。軽快な河内音頭を生バンド(お囃子)
にのって老若男女がリズミカルに踊っている姿が見えます。有名な歌い手も登場
するみたいで、今夜から3日間つづきます。
それにしても音が大きいので、仕事に集中できません。まだ仕事が残っているが
ここらへんで、チョイとグランドに行ってビールでも飲みながら見物とでも
洒落込んで来ます。
やっぱり夏はどこも賑やかだな。
送信日: 8月6日(金) 21時21分 お名前: 小林@BREAK
本日、2度目の書き込みです。
>N. Susaさん
失礼しました。
前出のURLの「ねぷたあれこれ」→「名前(呼び名)について」の項の最後、
『同じ県内の同じ祭りで...』 で誤解したみたいです。
"よぉーしぃ"です。
>Niichi Mutohさん
やっぱり、夏は花火、盆踊り、それにビールですね。(つまみは枝豆が良い)
飲み過ぎないないようにしてくださいね。
送信日: 8月8日(日) 21時38分 お名前: まるる
今日は、14日にある村の盆踊りのやぐらを組んできました。
栃尾に帰ってきて初めての夏です。
栃尾の妙な厚さにはだいぶ慣れたようです(?)。
送信日: 8月9日(月) 21時47分 お名前: 小林@BREAK
確かに、昨日の晩はちょっと涼しかったですね。
昼は今日も暑かった。でも、暑い中にも秋の気配が感じられる今日この頃。
まるるさんのページ(http://www2s.biglobe.ne.jp/~maryuryu/index.htm)、
1000ヒット、おめでとうございます。
私が朝見た時は1001番でした。1000番だったら何かねだろうと思ったのに...
送信日: 8月10日(火) 20時23分 お名前: わか
こんばんわ。
明日から夏休みで、そちらに帰省します。
楽しみです。
送信日: 8月10日(火) 20時47分 お名前: 小林@BREAK
明日から夏休みですか。
いいなぁ。私は12日まで仕事です。(泣)
こちらは暑いですよぉ。
今日は若干涼しくなるって天気予報で言ってたのに、全然、
涼しくなった気がしなかったし。
でも、ほんの数日前から朝晩はちょっと涼しくなったみたい。
まぁ、うちの方(山間部)だけかも知れないですけど。
そうそう、栃尾市の公式ページで、栃尾市総合計画のアンケート
をやってました。皆様の意見を伝えてみてはいかがでせう。
http://www.city.tochio.niigata.jp/
送信日: 8月15日(日) 14時43分 お名前: まるる
おりなすのパソコンワールドに、始めてきました。(←今おりなす・・)
涼しくていい・・・。
マックもあるらしいですが・・・。
通常インターネットができる機械は、4台だと・・・。
う・・状況報告ですね。(・o・;)
いざ来てみると、やることがないですね・・・。
(検索サイトに引っかからないと、どこへも行けない・・URL覚えないと・・)
| 341 Re: 「おりなす」に来てみました・・・・ |
送信日: 8月16日(月) 17時06分 お名前: 小林@BREAK
私もおりなすに来てみました。
事務所に郵便物を取りに行って掲示板を見て、ちょっと
興味を持ったので。
時間が遅かったので、他にはうるさいガキ共が4人程いた
だけでした。(近頃のガキは常識無いね)
ブラウザがIEしか無くて一挙にやる失せ、結局、
クッキーなんか調べて遊んでました。
Hなサイトらしきクッキーがありましたね。こんな所に
来てまで見てるんですね。
感想としては、インターネットを体験するには丁度良い
かもしれませんね。ただ、その時には詳しい人と一緒に
来た方がいいでしょう。
回りがうるさくて集中できず、この程度の感想になりました。
送信日: 8月17日(火) 02時32分 お名前: まるる
おりなすのサーバ内に隠し(?)HPがありましたが、
その中にとても興味深いことが・・・。
各部屋の使用料についてのことなのですが、
大変安く設定されているようなので、冗談交じりですが
パソコンワールド内でのオフ会も可能だと感じました。
回線スピードもまずまずのようでしたので、リアルタイム映像等を使い
栃尾市出身の方を交えオンライン&オフラインミーティングも出来るのでは・・と。
全くの余談でした・・・。
送信日: 8月17日(火) 20時19分 お名前: 小林@BREAK
>おりなすのサーバ内に隠し(?)HPがありましたが、
隠しHPは気が付かなかったですね。
行った時間が遅かった(月曜は5時迄、でも、ちょっと延ばしてもらった)ので、
クッキーを覗いてこの掲示板に書き込んだら時間になってしまったから。
>栃尾市出身の方を交えオンライン&オフラインミーティングも出来るのでは・・と
あっ、ちょっと面白そうですね。
よその掲示板からのパクリなんですけど、あなたのPC汚染度はどれ程ですかぁ。
ちなみに、私は113.15%でした。 とほほ。
http://www5.cds.ne.jp/%7Eaid/cgi/pccheck.html
送信日: 8月24日(火) 12時36分 お名前: わか
こんにちは。
1週間の夏休みが終わって、18日にこちらにもどってきました。
あ~あ...
栃尾の夏休みを満喫してきました。
もっと休みたかったなあ。
今度帰るのはお正月です。それまで、またがんばろっと。
送信日: 8月25日(水) 08時31分 お名前: 小林@BREAK
おはようございます。小林です。
昨日の新聞に載っていたんですが、栃尾と守門村の境で熊が目撃された
とのこと。熊も食べる物が無くて里に降りてきたんでしょうか。
ちなみに、場所は栃尾の新山地区と守門村の福山地区の境だそうです。(^_^;
ゆきさんのページで紹介してた「新潟県の郷土料理」に栃尾の郷土料理
も載ってました。子供の頃食べた"冷やし汁"、懐かしいですね。
ちなみに、地方が古志郡半蔵金村となってますが...
ゆきさんのページ: http://www.page.sannet.ne.jp/yk_kawa/
新潟県の郷土料理: http://www.nicol.ac.jp/~honma/present/kyoudo.html
>わかさん
栃尾でのんびりできて、良かったですね。
お盆から10日程しか経ってないのに、最近は朝晩が涼しくなって
きました。(うちの方だけかな)
気分を新たに、また頑張りましょう。
最近、涼しくなってきましたね。今朝(午前3時頃かな)、寒くて
目が覚めてしまいました。
みなさんもお腹などを冷やさぬようご注意ください。
送信日: 9月1日(水) 18時17分 お名前: 小林@BREAK
早いですね。もう9月になりました。
今年の夏は忙しくて何も出来なかったなぁ。いい事も無かったし。
よーし、9月は仕事しないで遊ぶぞー !!
と言いたいけど、稲刈りも近いし...
>昔の方々(私用)
今日、ジャンク品を漁りに川崎町のハード・オフに行ったら、
何と、N○T2000が置いてあった。
売る方も売る方だけど、買い取る方もすごいね。
あんなマシンを買う人いるのかな。OSも付いてないのにね。
送信日: 9月6日(月) 19時45分 お名前: Niici Mutoh
あまりの暑さに盆明けからだれまくっていました。久々に訪れたら「熊が出た」
と8月25日の小林さんの書き込みにあるではないですか、人里まで降りてくるとは
物騒になってきましたね。小林さん渓流釣りは気をつけて下さい。
ところで私の住んでいる石川県の白山ろくは、熊のメッカでやはり人里に降りて
来て人々をこまらせています。
熊は、食べ物がなくて降りてくるのではなく、おめあては人間どもが無造作に
捨てる空き缶らしいです。
ジュースの残りなど、あの甘さが熊を人里にひきつけるらしいですので山にはいったら
空き缶は捨てないようにしましょう。熊が缶コーヒーほしさに人を襲ったなんて
しゃれにもなりませんよ。
送信日: 9月7日(火) 19時01分 お名前: 小林
新聞によると、新山から守門村(福山)に抜ける道で目撃された
そうです。守門山は熊の生息地ですから、守門村の付近まで遠征
してきたんでしょうか。
なるほど。食べ物が無いんじゃなく、ジュース等の残りが目当て
ですか。そう言えば、山なんかにも空き缶が捨ててありますから
ね。ニュース等で猿の被害の話なども出ますが、結局は人間共の
身勝手が原因ですね。そして、最後には"駆除"されてしまって。
残念な事に、最近、渓流釣りに行っていないので、熊に遭遇する
事はなさそうです。でも、これからきのこ採りのシーズンだから、
ちょっと心配ですね。
鈴などの音の出る物を付けていれば熊と接近遭遇する事もないん
でしょうけど。
そうか!!「熊が出ました。」という看板を立てとけば、勝手に
人んちの山に入る人間が減るかも知れませんね。
送信日: 9月7日(火) 23時40分 お名前: ゆき
メールアドレスが SANNETのままっす。
送信日: 9月8日(水) 08時20分 お名前: 小林
あっ、ほんとだ。
クッキーまでは気が付かなかったなぁ。他にもこんなの有りそう。
あっ、名刺(個人的なやつ)もSANNETのまんまずら。
ゆきさん、ご指摘、ありがとうございました。
送信日: 9月8日(水) 08時32分 お名前: 小林
ゆきさん、ここおもしろそう。(知ってた?)
立体顔文字アニメ普及委員会
http://www.sppd.co.jp/huck/iinkai/iinindex.html
送信日: 9月9日(木) 13時10分 お名前: 小林
今日、LINUXサーバーにアタックをかけられた。(ちょっと嬉しい)
finger、pop3、telnet と順番にログインしようとして、去った
みたい。任意のユーザーでログイン確認したのかな?
相手のIPからドメインの管理者を検索。
ふむふむ、オーストラリアの人みたいです。早速、管理者宛てに
警告メールを出そうかな。
って、私は英語ができなかったんだ。(苦笑い)
送信日: 9月9日(木) 23時24分 お名前: ゆき
こんばんわ。ゆきです。1999年9月9日も何事も無かったよーで。
>今日、LINUXサーバーにアタックをかけられた。(ちょっと嬉しい)
(^^; 喜んでる場合じゃないでしょ。さすが、立ち上げたばかりでもう
アタックされるとは、油断がなりませんな。
送信日: 9月10日(金) 08時38分 お名前: 小林
おはようございます。
>(^^; 喜んでる場合じゃないでしょ。
おっしゃる通り。
私の所に来たのは、ユーザーのアカウントを得る為に巡回してた
奴みたい。正しいセキュリティ対策を勉強中。とりあえず、
1.ルーター側でそのIPを遮断。
2.全パスワードの変更。
3.finger、ftp、telnet を起動しない。
で対応。
LINUXは面白いですよ。毎日が新しい発見の連続。
ゆきさんも、本格的にやろうよ。こっちの水は甘いぞ~。
送信日: 9月11日(土) 15時24分 お名前: 小林
稲刈りが始まりました。
うちは今日から始めたけど、明日から始める家が多いと思う。
暑い日が続いたから、例年より若干早いみたい。
今年は豊作って言われてるけど、うちの稲の出来は普通ですね。
今年は台風が少なくて稲が倒れていないから、刈りやすくて良いなぁ。
これから農家は大忙し。 by 小林@午前稲刈り午後仕事
送信日: 9月24日(金) 17時36分 お名前: 小林
稲刈りが終わりました。
うちは昨日で終わったけど、まだ終わらない家が多いと思う。
父親が病気したので例年より長引くかな、と思ったけど、
よその家に頼んでコンバインで刈ってもらったから、例年より早く
終わりました。その分、はぜ掛け(天日乾燥)が減ったけど。
まだ稲上げ(はぜ下しや脱穀)が残っているけど、一番の重労働が
終わるとホッとするなあ。
天気の事とか台風で稲が倒れる事を心配しなくて良いしね。
あぁ、終わった~
送信日: 9月25日(土) 22時22分 お名前: ちゃお
稲刈り、本当にお疲れ様でした。
11日から書きこみがないものですから、どんなにお疲れかな、
と思っていました。
あ、はじめまして!ちゃおと申します。栃尾を出て39年!
昭和36年3月、栃尾高校卒業です。
かなり以前からときどきこちらを訪問させていただいております。
ところで小林さんは私のかなり最近の後輩でいらっしゃるのでしょ?
どうぞ宜しくお願いいたします。
送信日: 9月27日(月) 16時57分 お名前: 小林
本日は、すがすがしくて気持ちの良い天気でした。
ゆううつな稲刈りが終わったから、特にそう思えたのかも。
ちゃおさん>
はじめまして。小林と申します。
暖かいお言葉、ありがとうございます。
今年は特に疲れました。疲れて疲れて何もやる気になれず、
まさに、タレパンダ状態。が、最近、やっと復活しました。
これからも、よろしくお願いいたします。
あっ、ご質問の件ですが、景気も低迷している折りですし、
答えは自粛したいと思います。(笑)
送信日: 9月27日(月) 17時56分 お名前: 小林
"ネッツトヨタ東京、真実の行方"、第六章が更新されました。
(http://home9.highway.ne.jp/kuromako/index.htm)
特に今回の章は、皆様にもお勧めします。
送信日: 9月27日(月) 23時22分 お名前: Niici Mutoh
小林さんのところも台風18号の影響なく稲刈りが終了したようでよかったですね。
田植時期と稲刈り時期のいそがしさは大変ですね。私も20才まで新山にいたので
よくわかります。
ここで話題になった飯田橋の「宗村」の店に中学校卒業以来再会した金内さんと
落ち合って行ってきました。
同級生だった宗村の意志を実の姉さんが、自然の食材を使いながらおいしい肴を
出してくれます。
東京にいて栃尾の味をかもしだしてくれる店も数々あるとおもうが「宗村も」一度
寄ってみる値打ちはあると思います。東京に出張の折りには一人でも寄ってみたいと
思っています。
送信日: 9月28日(火) 08時29分 お名前: 小林
ふふふ、昨日の晩、新米を食べましたよ。
やっぱり美味いですねぇ。
ふっくらして、粘り気があって、みずみずしくて、甘くって...
これだけで、今までの重労働が報われます。
昨日のは、コンバインで刈って精米までしてもらったお米です。
自分ちのはぜで天日乾燥したお米を食べるのは、来月の半ば過ぎ
になると思います。
>Niici Mutohさん
ありがとうございます。
こちらは、一時、強い風が吹いたくらいで、台風18号の影響は
ありませんでした。
稲が寝て(倒れて)しまうと大変です。刈るのに手間取るし、
放っておくと、籾から芽が出てしまうんですよね。
金内さんと「宗村」に行かれたのですか。
都会で触れる田舎の味って良いですね。私が東京暮しをして
いた時に「宗村」を知っていれば...
来月、東京で飲む予定だから、ちょっと覗いてみようかな。
来月になったら、恒例の「天日乾燥のお米プレゼント」を予定
しています。
ここでも告知しますので、応募をお願いしますね。m(_ _)m
送信日: 9月29日(水) 00時18分 お名前: kuma
長いブランクでしたが、久しぶりに書き込みします。
私の家も、日曜日に稲刈りが終わりました。
稲刈りは、田植えに行かなかったのですべての日に
手伝いに行きました。
おかげさまで、雨や台風があったにもかかわらず
稲刈りの日はすべて晴れました。
いいことです。
おかげで、今年も米が配給されそうです。
「一年の米を三日で稼ぐ ドラ息子」
ってところでしょうか。
おあとがよろしいようで・・・。
以上
送信日: 9月29日(水) 18時01分 お名前: 小林
kumaさん、お久しぶりです。
そちらも終わりましたか。良かったですね。
稲刈りの日がすべて晴れたのは、"オラオラ、手伝いせんかい。" という
神のおぼしめしかも。
で、某国家試験の結果はどうでした?
自分は敵前逃亡した(試験を受けなかった)くせに、他人の結果が気に
なる今日この頃。
送信日: 9月30日(木) 00時06分 お名前: kuma
そういえば、忘れていました。
国家試験は、おかげさまで合格いたしました。
奇跡です。
試験の日はとても暑く、クーラーもない部屋でポーっとしながら
受けました。
それがよかったのか・・・。
と、いうわけで私の2○才の夏は終わりました。
以上
前の掲示板に戻る 次の掲示板を見る
高波保に戻る